売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E04352 Japan GAAP

売上高

76.7億 円

前期

69.5億 円

前期比

110.2%


 

3 【事業の内容】

当社は、「東京湾横断道路の建設に関する特別措置法」の規定に基づき、昭和62年7月に日本道路公団との間に「建設協定」を締結し、東京湾アクアラインの建設事業を行い、平成9年12月に日本道路公団への完成引渡しを行うとともに、日本道路公団との間に「管理協定」を締結し、開通後の東京湾アクアラインの維持、修繕や高速道路に関する調査、研究等といった管理事業を行っております。

また、その他の事業として、海ほたるパーキングエリアにおいて道路占用許可を受けた休憩施設の運営を行っております。

平成17年10月に日本道路公団が分割民営化されたことに伴い、同公団の権利及び義務については、独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構及び東日本高速道路株式会社に承継されました。

 

平成17年10月以降の当社各事業と独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構、東日本高速道路株式会社との関連は次のとおりであります。

 

※画像省略しています。

 

23/06/28

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において、当社が判断したものであります。

 

 (1) 経営成績

当社は、東京湾アクアラインの料金収受、交通管理、道路及び附帯施設の保全・点検業務を行う管理事業と海ほたるパーキングエリアでの休憩施設の運営を行う休憩施設事業を主として事業展開しております。 

管理事業については、東京湾アクアラインの建設を通して蓄積した新技術・新工法などのノウハウを最大限に活用し、大規模な海洋構造物である東京湾アクアライン及び附帯施設の保全・点検業務を的確に行い、お客様に安全、安心かつ快適・便利にご利用いただける道路機能を提供すべく努力してまいりました。

休憩施設事業については、360度海に囲まれた素晴らしい展望のなかでのお食事やお買物を快適に楽しんでいただけるよう新型コロナウイルス感染予防対策を実施しつつ、自治体や地元高校生との連携によるイベントを開催いたしました。

また、東京湾アクアライン開通25周年を記念した様々なイベントを東日本高速道路株式会社などと共同で企画、実施し、東京湾アクアライン・海ほたるパーキングエリアの魅力向上に努めてまいりました。

東京湾アクアラインの通行台数は、平成21年8月から継続実施されていた「東京湾アクアライン料金引下げ社会実験」が平成25年度末に終了し、当分の間、国及び千葉県による負担を前提に、終日800円(ETC普通車・税込)が継続されたことや木更津地区における大型商業施設の開業・増床及び周辺道路網の整備などにより増加傾向にあります。当事業年度は1日当たり平均5万1千台に達し、休日を中心に交通集中による渋滞が顕在化しております。

当事業年度の営業収入は、「管理事業収入」は6,915,747千円(前年同期比109.4%)、休憩施設事業収入を含めた「その他事業収入」は749,972千円(前年同期比118.2%)となり、合計で7,665,719千円(前年同期比110.2%)を計上しました。

管理事業収入は、前事業年度に引き続きトンネル補修工事の実施により増収となり、休憩施設事業収入は、コロナ禍からの回復が進むなか全国旅行支援のキャンペーンもあり、来場者数、テナント売上が増加し、増収となりました。

損益面では、管理事業は外注費の増加により減益、休憩施設事業は増収により増益となったことから、営業利益は296,323千円(前年同期比134.3%)、これに営業外の損益を加えた経常利益は300,453千円(前年同期比130.1%)、税引前当期純利益は300,453千円(前年同期比130.1%)となりました。これに法人税等77,170千円、法人税等調整額8,180千円を計上した当期純利益は215,102千円(前年同期比137.1%)となりました。

一方、独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構からの建設事業未収入金の受入は、協定に沿って順調に行われ、これによる道路建設資金の償還も滞りなく実行しております。

 

受注及び営業の実績は、次のとおりであります。

  ① 受注実績

 1.管理事業

東日本高速道路㈱との「管理協定」に基づき、東京湾アクアラインの維持・修繕、点検及び保全工事等の管理業務を行っております。

当事業年度における事業収入は、6,915,747千円(前年同期比109.4%)であります。

 2.その他事業

 当事業年度においてはテナント等からの小修繕工事を受注し、全て事業年度内に完了いたしました。

 この受注による事業収入は9,278千円(前年同期比65.3%)であります。

  (注) 1 管理事業については「管理協定」に基づき、事業年度毎に「東京湾横断道路の管理に関する年度協定」を東日本高速道路㈱との間に締結し、それに従い管理業務を行っているため、受注残高はありません。

 2 休憩施設事業収入は受注実績が無いため、上記には含まれておりません。

 

 

  ② 営業実績

 当事業年度における営業収入の状況は次のとおりであります。

 

科目

金額(千円)

前年同期比(%)

管理事業収入

6,915,747

109.4

その他事業収入

749,972

118.2

合計

7,665,719

110.2

 

(注) 1 その他事業収入には道路サービス施設の運営による休憩施設事業収入が含まれております。

2 営業収入の相手先別の割合は次のとおりであります。

 

相手先

前事業年度

当事業年度

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

東日本高速道路㈱

6,319,673

90.9

6,915,747

90.2

ハイウェイロイヤル㈱

295,975

4.3

366,809

4.8

 

 

(2)財政状態

当事業年度末の資産合計は、358,967,044千円(前事業年度末比84.0%)となりました。

この減少は主に東京湾アクアラインの完成・引渡しに伴う独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構に対する売上債権である建設事業未収入金を約定に基づき回収した結果によるものであります。

一方、当事業年度末の負債合計は、263,322,586千円(前事業年度末比79.3%)となりました。

この減少は主に東京湾アクアラインの建設のために調達した長期借入金を前事業年度の建設事業未収入金の回収をもって返済した結果によるものであります。

当事業年度末の純資産合計は、95,644,457千円(前事業年度末比100.2%)となりました。

この増加は主に当事業年度末における繰越利益剰余金の増加によるものであります。
 

(3)キャッシュ・フロー

当事業年度における営業活動によるキャッシュ・フローは、税引前当期純利益が300,453千円となったことのほか、減価償却費201,390千円及び建設事業未収入金69,604,000千円の減少等により、 (流入)70,370,373千円(前年同期(流入)47,647,702千円)となりました。

投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得等により、(流出)53,346千円(前年同期(流出) 156,926千円)となりました。

一方、財務活動によるキャッシュ・フローは、長期借入金の返済により、(流出)69,604,000千円(前年同期(流出) 47,277,100千円)となりました。

これらの結果、当事業年度末の現金及び現金同等物残高は、3,548,906千円(前年同期2,835,879千円)となりました。

 

(4)資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社においては、海ほたるパーキングエリアが海上立地ということから、気象・海象による施設の劣化等による維持・修繕費用が発生すると考えられますが、その支出は自己資金で賄う予定であります。

 

 

 

(5)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは以下のとおりであります。

 

a 繰延税金資産の回収可能性

「第5 経理の状況 2 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

b 固定資産の減損処理

当社は、固定資産のうち減損の兆候がある資産又は資産グループについて、当該資産又は資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、帳簿価額を回収可能価額までに減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。減損の兆候の把握、減損損失の認識及び測定にあたっては慎重に検討しておりますが、事業計画や市場環境の変化により、その見積り額の前提とした条件や仮定に変更が生じ減少した場合、減損処理が必要となる可能性があります。