株式会社ピックルスホールディングス

上場日 (2022-09-01) 
ブランドなど:ご飯がススムキムチ牛角キムチ
食料品食品製造プライムTOPIX Small 2

売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率


最終更新:

E37741 

売上高

430.3億 円

前期

410.5億 円

前期比

104.8%

時価総額

151.0億 円

株価

1,174 (04/26)

発行済株式数

12,858,430

EPS(実績)

91.38 円

PER(実績)

12.85 倍

平均給与

506.4万 円

前期

483.1万 円

前期比

104.8%

平均年齢(勤続年数)

33.5歳(8.1年)

従業員数

308人(連結:454人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

3【事業の内容】

 当社は、2022年9月1日に単独株式移転により株式会社ピックルスコーポレーションの持株会社(完全親会社)として設立され、子会社等の経営管理及びそれに付帯関連する業務を行っております。

 当社グループは、当社、子会社17社及び関連会社3社により構成されており、浅漬・惣菜等の製造、販売及び漬物等の販売を主たる業務としております。

 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することになります。

また、当社グループの事業は単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 当社グループにおける当社と関係会社の当該事業に係る位置づけを事業系統図で示すと次のとおりであります。

 

[事業系統図]

 

※画像省略しています。

 

23/05/30

3【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)  経営成績等の状況の概要

 当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において判断したものであります。

 当社は2022年9月1日に単独株式移転により株式会社ピックルスコーポレーションの完全親会社として設立されました。従いまして、当社の第1期事業年度は2022年9月1日から2023年2月28日までになりますが、当連結会計年度は完全子会社となった株式会社ピックルスコーポレーションの連結経営成績等を引き継いで連結財務諸表を作成しておりますので2022年3月1日から2023年2月28日までとなっております。

 なお単独株式移転において連結の範囲に実質的な変更はないため前期と比較を行っている項目については株式会社ピックルスコーポレーションの2022年2月期(2021年3月1日から2022年2月28日まで)と比較しております。

 また当社グループは当連結会計年度の期首から収益認識に関する会計基準(企業会計基準第29号 2020年3月31日以下、「収益認識会計基準という)等を適用しております当連結会計年度に係る各数値については当該会計基準等を適用した後の数値となっており売上高の前年同期比は記載しておりません。

 詳細については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(会計方針の変更)をご参照ください。

 

①  財政状態及び経営成績の状況

 当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症による制限の段階的な緩和が進んだことによ り経済・社会活動が正常化に向かい、景気は持ち直しの動きが見られました。しかしながら、ウクライナ情勢の長 期化、原材料・エネルギー価格の高騰や世界的な金融引き締めなど、景気の先行きは不透明な状況が続いておりま す。

 食品業界におきましては、外食需要は新型コロナウイルス感染症による制限の緩和に伴い回復が続いておりま す。内食需要については、巣ごもり需要が落ち着いたことに加え、食料品価格の値上げが相次いだことにより生活 防衛意識が高まり、節約志向が一段と強まっております。この影響を受け、漬物などのご飯まわりの関連製品につ いても、引き続き厳しい事業環境となっております。

 このような状況のなか、当社グループは、北海道から九州まで全国に展開している製造・販売のネットワークを 活用し、新規取引先や新しい販路の開拓及び既存得意先の拡販に取り組みました。

 販売面では、食料品価格の値上げが相次ぐなか、日頃からのご愛顧に感謝し生活応援の意味を込めて「ご飯がス スムキムチ」の20g増量キャンペーンを2022年11月に実施し、ご好評をいただきました。さらに、2023年2月から 対象商品をご飯がススムシリーズ3品に拡大して同様の増量キャンペーンを実施しました。また、㈱フードレーベ ルでは、「牛角韓国直送キムチ」等を対象としたプレゼントキャンペーンを実施しております。

 製品開発面では、BMIが高めの方の体脂肪を減らす機能が報告されている機能性表示食品の「旨辛キムチ」等の 新商品を開発しました。また、「牛角べったらdeキムチ®」や「牛角キムチ4個パック」等のリニューアルを行っ ております。「牛角キムチ4個パック」は食べきりサイズで個食対応を進めるとともに、フードロス対応として賞 味期限を延長しました。その他、コラボ商品の開発、既存商品のリニューアル等を実施しました。

 新規事業として、外食及び小売事業を行う「OH!!!~発酵・健康・食の魔法!!!~」(所在地:埼玉県飯能市)で は、2022年9月に施設紹介とEC機能を併せ持つ複合サイトとしてホームページをリニューアルしました。これまで のオンラインショップを統合しており、OH!!!で扱う商品を買うことができるなど、店舗とECの連動に取り組んで おります。

 新型コロナウイルス感染症対策としては、出勤前及び出勤時の検温、業務中のマスクの着用、手指消毒、定期的 な換気、事務所の休憩室や会議室におけるアクリル板の設置、WEB会議の活用などを継続して実施しております。

 売上高は、2度の増量キャンペーンによる効果があったものの、収益認識会計基準等の適用、新型コロナウイル ス感染症の感染者数が減少し、巣ごもり需要が落ち着いたことによる反動減や、原材料価格高騰により食料品の各 品目が値上げされたことによる節約志向の影響を受け減収となりました。

 利益については、天候が比較的順調に推移したことで、原料野菜の価格は安定しましたが、減収や、調味料、包 装材などの原材料費、光熱費、物流費の高騰などの影響により減益となりました。

 

 この結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。

 

イ  財政状態

 当連結会計年度末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ216百万円増加し、26,308百万円となりました。

 当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ430百万円減少し、8,904百万円となりました。

 当連結会計年度末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べ646百万円増加し、17,404百万円となりました。

 

ロ  経営成績

 当連結会計年度における売上高は41,052百万円、営業利益は1,538百万円(前年同期比47.7%減)、経常利益は1,650百万円(同46.2%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,138百万円(同46.5%減)となりました。

 

②  キャッシュ・フローの状況

主要項目

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円)

1,665

投資活動によるキャッシュ・フロー(百万円)

△882

財務活動によるキャッシュ・フロー(百万円)

△876

現金及び現金同等物の増減額(百万円)

△93

現金及び現金同等物の期末残高(百万円)

5,940

 当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下、「資金」という)は、前連結会計年度末に比べ93百万円減少し、当連結会計年度末には、5,940百万円となりました。
 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)
 営業活動による資金の増加は1,665百万円(前年同期は3,521百万円の増加)となりました。収入の主な要因は税 金等調整前当期純利益1,652百万円及び減価償却費980百万円であり、支出の主な要因は法人税等の支払額955百万 円であります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)
 投資活動による資金の減少は882百万円(前年同期は712百万円の減少)となりました。支出の主な要因は有形固 定資産の取得による支出827百万円によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)
 財務活動による資金の減少は876百万円(前年同期は1,212百万円の減少)となりました。収入の主な要因は長期 借入れによる収入300百万円であり、支出の主な要因は長期借入金の返済による支出885百万円、自己株式の取得に よる支出324百万円及び配当金の支払額256百万円によるものであります。

 

③ 生産、受注及び販売の実績

 当社グループの事業は単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

イ  生産実績

 当連結会計年度の生産実績を事業の種類別に示すと、次のとおりであります。

事業の種類

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

前年同期比(%)

浅漬・その他(百万円)

27,269

(注)1 金額は販売価格によっております。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を当連結会計年度の期首から適

用しており、当連結会計年度に係る金額は、当該会計基準等を適用した後の金額となっております。この

ため当該基準を適用する前の前連結会計年度との前年同期比は記載しておりません。

 

ロ  商品仕入実績

 当連結会計年度の商品仕入実績を事業の種類別に示すと、次のとおりであります。

事業の種類

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

前年同期比(%)

漬物・その他(百万円)

13,865

(注)1 金額は販売価格によっております。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を当連結会計年度の期首から適

用しており、当連結会計年度に係る金額は、当該会計基準等を適用した後の金額となっております。この

ため当該基準を適用する前の前連結会計年度との前年同期比は記載しておりません。

 

ハ  受注実績

 当社グループは受注当日または翌日に製造・出荷を行っておりますので、受注高および受注残高の記載は省略しております。

 

ニ  販売実績

 当連結会計年度の販売実績を事業の種類別に示すと、次のとおりであります。

事業の種類

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

前年同期比(%)

製品

 

 

浅漬・その他(百万円)

27,234

商品

 

 

漬物・その他(百万円)

13,817

合計(百万円)

41,052

(注)1 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を当連結会計年度の期首から適

用しており、当連結会計年度に係る金額は、当該会計基準等を適用した後の金額となっております。この

ため当該基準を適用する前の前連結会計年度との前年同期比は記載しておりません。

   2 当連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであり

ます。

相手先

当連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

金額(百万円)

割合(%)

㈱セブン-イレブン・ジャパン

6,522

15.9

 

(2)  経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

① 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

イ  財政状態

(流動資産)

 当連結会計年度末の流動資産の残高は11,249百万円(前年同期末比385百万円増加)となりました。主な増減の 要因は流動資産のその他(未収入金等)の増加338百万円、商品及び製品の増加81百万円、現金及び預金の減少93 百万円によるものであります。

(固定資産)
 当連結会計年度末の固定資産の残高は15,058百万円(同168百万円減少)となりました。主な増減の要因は土地の増加74百万円、建物及び構築物の減少214百万円、のれんの減少98百万円によるものであります。よって、当連結会計年度末の資産合計は26,308百万円(同216百万円増加)となりました。

(流動負債)
 当連結会計年度末の流動負債の残高は7,257百万円(同87百万円減少)となりました。主な増減の要因は買掛金 の増加93百万円、短期借入金の増加300百万円、1年内返済予定の長期借入金の減少78百万円、未払法人税等の減少 363百万円によるものであります。

(固定負債)
 当連結会計年度末の固定負債の残高は1,646百万円(同342百万円減少)となりました。主な増減の要因は退職給 付に係る負債の増加194百万円、長期借入金の減少506百万円によるものであります。よって、当連結会計年度末の 負債合計は8,904百万円(同430百万円減少)となりました。

(純資産合計)
 当連結会計年度末の純資産合計は17,404百万円(同646百万円増加)となりました。主な増減の要因は利益剰余 金の増加869百万円と株式移転による資本剰余金の増加665百万円及び資本金の減少666百万円によるものであります。

 

ロ  経営成績

  売上高は、2度の増量キャンペーンによる効果があったものの、収益認識会計基準等の適用、新型コロナウイル ス感染症の感染者数が減少し、巣ごもり需要が落ち着いたことによる反動減や、原材料価格高騰により食料品の各 品目が値上げされたことによる節約志向の影響を受け減収となりました。この結果、当連結会計年度における売上高は、41,052百万円となりました。

 利益については、天候が比較的順調に推移したことで、原料野菜の価格は安定しましたが、減収や、調味料、包 装材などの原材料費、光熱費、物流費の高騰などの影響により、営業利益は、1,538百万円(前年同期比47.7%減)となりました。営業外収益は136百万円であり、主なものとしては受取賃貸料33百万円及び負ののれん償却額37百万円であります。営業外費用は24百万円であり、主なものとしては支払利息5百万円及び賃貸費用17百万円であります。よって、経常利益は1,650百万円(同46.2%減)となりました。特別利益として補助金収入14百万円と投資有価証券売却益8百万円、特別損失として固定資産処分損21百万円を計上しております。以上の結果、税金等調整前当期純利益は1,652百万円(同47.5%減)となり、法人税、住民税及び事業税等を差し引いた親会社株主に帰属する当期純利益は1,138百万円(同46.5%減)となりました。

 

ハ  経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社グループでは、さらなる事業規模の拡大が必要であると考えており、そのため、連結売上高、連結営業利益を経営指標として設定しております。具体的には2026年2月期に連結売上高43,000百万円、連結営業利益1,800百万円を目標としております。なお、当連結会計年度においては、連結売上高41,052百万円、連結営業利益1,538百万円となっており、目標達成に向けて、業績の向上に取り組んでまいります。

 

② キャッシュ・フローの状況の分析並びに資本の財源及び資金の流動性

 キャッシュ・フローの状況の分析につきましては、「(1)  経営成績等の状況の概要  ② キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

 資本の財源及び資金の流動性については、以下のとおりであります。

 当社グループの運転資金需要のうち主なものは、商品の仕入のほか、製造費、販売費及び一般管理費の営業費用であります。投資を目的とした資金需要は、設備投資、M&Aによる株式の取得等によるものであります。

 当社グループは、事業運営上必要な資金の流動性と資金の源泉を安定的に確保することを基本方針としております。

 短期運転資金は自己資金及び金融機関からの短期借入を基本としており、設備投資や長期運転資金の調達につきましては、金融機関からの長期借入を基本としております。

 なお、当連結会計年度末における借入金及びリース債務を含む有利子負債の残高は、2,655百万円となっております。また、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は5,940百万円となっております。

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。

 連結財務諸表の作成においては、過去の実績やその時点で合理的と考えられる情報に基づき、会計上の見積りを行っておりますが、見積りには不確実性が伴い実際の結果は異なる場合があります。この連結財務諸表の作成にあたって採用している重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載のとおりです。

 連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは以下のとおりであります。

 

イ  繰延税金資産

 当社グループは、繰延税金資産について、将来の利益計画に基づいた課税所得が十分に確保できることや、回収可能性があると判断した将来減算一時差異について繰延税金資産を計上しております。繰延税金資産の回収可能性は将来の課税所得の見積りに依存するため、その見積りの前提とした条件や仮定に変更が生じ減少した場合、繰延税金資産が減額され税金費用が計上される可能性があります。

 

ロ  固定資産の減損処理

 固定資産の減損については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 (重要な会計上の見積り) 1.固定資産の減損」に記載のとおりであります。