売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E31749 Japan GAAP

売上高

26.2億 円

前期

27.9億 円

前期比

94.1%

時価総額

19.7億 円

株価

858 (05/02)

発行済株式数

2,296,640

EPS(実績)

113.89 円

PER(実績)

7.53 倍

平均給与

624.0万 円

前期

603.1万 円

前期比

103.5%

平均年齢(勤続年数)

38.2歳(7.0年)

従業員数

78人(連結:126人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

3【事業の内容】

 当社グループは、当社(ピクスタ株式会社)及び連結子会社1社(PIXTA VIETNAM CO.,LTD.)によって構成されております。当社グループは、「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」ことを企業理念として掲げ、インターネットを最大限活用し、価値を生む人とそれを活かす人を最大多数結びつけ、多様性に富む活気ある社会の実現に貢献していくことを目指しております。その理念のもと、インターネット上で写真・イラスト・動画等のデジタル素材の仕入から販売までを行うオンラインマーケットプレイスの運営を主たる事業としながら、さまざまな分野で才能をつなぎ、無数の感動を生み出し、その集積によって、多数のクリエイティブ・プラットフォームからなる「クリエイティブ・プラットフォーム経済圏」を実現し、2030年に200億円以上の取扱高(※)を目指して事業展開をしております。

(※クリエイティブ・プラットフォーム経済圏において行われる取引の総額)

 

1.クリエイティブ・プラットフォームについて

(1)デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA(ピクスタ)」(PIXTA事業)について

① デジタル素材とは

 「PIXTA」は、インターネット上でデジタル素材の販売を行うマーケットプレイス型のサービスです。

 デジタル素材とは、広告やコンテンツを制作するうえで、ビジュアル効果を高めるための素材として利用される写真・イラスト・動画等の素材を指します。「PIXTA」では、このデジタル素材を国内外のクリエイターからクラウドソーシング形式で収集し、素材を必要とする法人・個人向けに販売しております。

 従前、新聞・書籍・チラシ・カタログ等の紙媒体を中心とする広告等に用いられる素材は、広告代理店、デザイン制作会社といった広告制作を専門とする企業によって使用されるのが一般的でした。しかし、インターネット環境の発展や技術革新によるデジタルコンテンツの制作コストの低下を主な背景として、動画広告を含むインターネット広告やデジタルサイネージ(注1)などのデジタル販売促進ツール、電子書籍やスマートフォン(以下、スマホ)アプリなど、デジタル素材の利用範囲の裾野も広がってきております。

 このような背景のもと、「PIXTA」が取り扱うデジタル素材は広告制作会社やデザイン制作会社のみならず、出版・印刷会社、その他企業・団体など幅広い業種の法人からフリーランス等の個人まで多様な属性の購入者に利用されています。また、利用される素材の種類も写真・イラストから動画等へと多様化してきております。

 また、このような素材は、これまでは専門業者によって制作されていましたが、デジタル一眼レフカメラをはじめとした撮影・編集機材の普及により、アマチュアでもクオリティの高い素材を制作することが可能となりました。「PIXTA」では、プロ・アマチュアを問わずオンラインで素材を投稿することができるため、会社員、主婦、学生、シニア等のアマチュアクリエイターからプロのフォトグラファー、イラストレーター、ビデオグラファーまで、国内外の幅広い層のクリエイターが、時間や距離、経歴や経験など既存の枠組みにとらわれることなく素材の提供を行っております。

 

② 「PIXTA」の特徴

 「PIXTA」の素材は、すべてロイヤリティフリー・ライセンス(注2)で提供されております。購入者は、利用対価を支払うことにより、利用規約で定められた範囲において何度でも自由に利用できるデジタル素材をダウンロードすることが可能です。また「PIXTA」では、都度1点から素材を購入できる「単品販売」と、契約期間中であれば一定数に達するまで定額料金で素材をダウンロードできる「定額制販売」という2種類の販売制度を展開しており、必要なときに無駄なく素材を購入したいニーズと大量・頻繁に素材を使用したいニーズの双方に応えられる体制を構築しております。

 購入者獲得に際しては、SEO・SEM(注3)などいわゆるオンラインマーケティングにより多くの見込み客を誘導する仕組みを構築しております。また、サイトを訪れた購入者が欲しい素材をすぐ探せるようにするための検索機能の改良や、会員登録から購入までの手続を簡素化するようなサイトの利便性を高める改善を常時行っております。

 素材を提供するクリエイターへは、当該素材が実際に売れた場合に、販売価格と当社で定める「コミッション率」に応じた「獲得クレジット」を付与します。クリエイターは、保有する「獲得クレジット」が当社の定める最低支払基準額を超えた時点で、希望する金額を、希望するタイミングで換金申請することができます。

 素材のクオリティを確保するため、素材の販売にあたっては独自の審査を行っております。また、一定のクオリティを有する素材を当社にのみ提供できるクリエイターに対しては「専属クリエイター」に登録できる制度を設け、報酬の支払いや審査において優遇を行っております。さらに、一定のニーズを有する人物素材を当社にのみ継続的に提供できるクリエイターを「人物専属クリエイター」と位置づけ、人物モデルを紹介するなどの撮影サポートを行っております。このような取り組みを通じて購入者のニーズに応える素材を提供できるクリエイターの活性化を図っております。

(注1)デジタルサイネージとは

屋外や店頭などに設置された、広告や案内情報を掲載するための映像表示装置のこと。

(注2)ロイヤリティフリー・ライセンスとは

事前に取り決められた使用許諾範囲内であれば、追加の使用料(ロイヤリティ)の発生が免除されている著作物の使用権のこと。一度データを購入すれば、その後は利用規約の定める範囲で何度でも使用可能。

(注3)SEO・SEMとは

SEOとは、検索エンジンの検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫すること。SEMとは検索エンジンから自社Webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法のひとつ。

 

(2)出張撮影プラットフォーム「fotowa(フォトワ)」(fotowa事業)について

 「fotowa」は、当社が2016年2月に開始した、撮影してほしい人とフォトグラファーをつなぐ出張撮影プラットフォームです。ニューボーン(新生児)撮影やハーフバースデー、お宮参りや七五三等の子どもの記念日・行事等において、インターネット上で好みのフォトグラファーと時間・場所を指定して予約し、ナチュラルでおしゃれな家族の記念写真を撮影することができます。

 ライフイベントの撮影需要増加やSNSの普及による写真共有の需要の高まりを受け、個人向けの撮影サービス市場は拡大傾向にあります。

 当社が「PIXTA」で培ったクリエイターネットワークとプラットフォーム運営ノウハウを活かして「fotowa」を運営していくことにより、この市場の需要に応え、また、フォトグラファーに新たな活躍の場を提供していきたいと考えております。

 

 

 

 当社グループの事業系統図は以下のとおりであります。

 

※画像省略しています。

 

24/03/28

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

 当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

①経営成績の状況

 当連結会計年度における我が国経済は、内需を中心に緩やかに回復しており、雇用・所得環境が改善に向かうな

ど、景気は緩やかな回復傾向にあります。その一方で、不安定な国際情勢等による資源価格の高騰や円安の継続、

世界的な金融引き締め等により企業を取り巻く環境は依然として先行き不透明な状況が継続しております。

 当社グループを取り巻く環境としましては、スマートデバイス、スマートフォン(以下、スマホ)アプリやインターネット広告(動画広告を含む)の普及に伴い、これまで以上にインターネットでのデジタル素材の活用機会が増えております。また、近年、スマホに付属するカメラ機能の高機能化やアプリの加工技術の向上により誰もが手軽に高品質の写真撮影ができるようになり、さらに撮影したスマホ写真をソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)に投稿・共有するスタイルが若年層を中心に定着してきました。また、ライフイベントごとの撮影機会の増加やSNSでの写真共有の増加に伴い、個人の撮影サービス市場は拡大するとともに、顧客ニーズは多様化しております。

 このような状況の下で、当社グループは「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」という企業理念の下、主にデジタル素材マーケットプレイス「PIXTA(ピクスタ)」、出張撮影プラットフォーム「fotowa(フォトワ)」を運営してまいりました。

 以上の結果、当連結会計年度の売上高は2,621,639千円(前期比5.9%減)、営業利益は335,147千円(前期比88.1%増)、経常利益は302,135千円(前期比61.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は261,559千円(前期比114.7%増)となりました。

 セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

a.PIXTA事業

 PIXTA事業において、定額制の月間購入者数累計は、月20点、月50点等の少量ダウンロードプランの拡充によるユーザーの利便性向上に資する取り組みが寄与し、142,746人(前期比9.9%増)となりました。一方、単品の月間購入者数累計は、Googleコアアルゴリズムのアップデートの影響でユーザーの当社サイトへの流入が減少したこと等により、119,107人(前期比10.7%減)となりました。

 以上の結果、当連結会計年度における売上高は2,328,226千円(前期比3.1%減)、うち定額制売上高は、1,340,166千円(前期比4.4%増)となりました。また、セグメント利益は、887,432千円(前期比4.7%減)となりました。

b.fotowa事業

 fotowa事業において、リピート率は増加したものの、広告費の抑制により広告経由のサイト流入は減少したため、累計撮影件数は29,193件(前期比2.2%減)となりました。一方で、ギフト券の失効に伴う売上を当連結会計年度に8,874千円(前期は89千円)計上しました。これは新型コロナウイルス感染症による行動制限に伴い有効期限を延長していたギフト券について延長後の有効期限が到来し失効したことにより増加しました。

 以上の結果、当連結会計年度における売上高は206,737千円(前期比2.8%増)となりました。

 また、セグメント損失は、広告宣伝費を抑制させたことにより、90,540千円(前期はセグメント損失260,321千円)となりました。

 なお、2023年2月14日付で当社の連結子会社であったスナップマート株式会社の全株式を譲渡したため、連結の範囲から除外しております。これに伴い、当連結会計年度よりSnapmart事業を報告セグメントから除外しております。

 

 

②キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は1,510,054千円となりました。各キャッシュ・フローの状況は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 当連結会計年度において営業活動により獲得した資金は285,603千円(前期は167,876千円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益が346,496千円となった一方、広告宣伝費の支払減少に伴い未払金の増減額が79,828千円の減少、法人税等の支払額が30,935千円となったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 当連結会計年度において投資活動により獲得した資金は33千円(前期56,239は千円の支出)となりました。これは主に、連結範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入が30,433千円となった一方、無形固定資産取得による支出が26,597千円、資産除去債務の履行による支出が7,500千円となったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 当連結会計年度において財務活動により使用した資金は246,889千円(前期は200,610千円の支出)となりました。主な支出要因は、長期借入金の返済による支出60,258千円、自己株式の取得による支出199,951千円となったことによるものであります。

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

 当社グループ(当社及び連結子会社、以下同じ。)の事業は、提供するサービスの性質上、生産に該当する事項がありませんので、生産実績に関する記載はしておりません。

 

b.受注実績

 当社グループは受注生産を行っておりませんので、受注実績に関する記載はしておりません。

 

c.販売実績

 当連結会計年度の販売実績は次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

販売高(千円)

前年同期比(%)

PIXTA事業

2,328,226

△3.1%

fotowa事業

206,737

2.8%

 報告セグメント計

2,534,963

△6.9%

その他

86,675

35.1%

  合計

2,621,639

△5.9%

 

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次の通りであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末日現在において当社が判断したものであり、将来生じる実際の結果とは異なる可能性があります。

 

①当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

 1)財政状態の分析

(資産)

 当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末に比べ30,766千円減少し、2,305,072千円となりました。これは主に、現金及び預金が78,240千円、ソフトウエアが6,888千円増加した一方で、流動資産のその他が42,291千円、繰延税金資産が39,468千円、投資有価証券が25,213千円減少したことによるものであります。

(負債)

 当連結会計年度末における負債は、前連結会計年度末に比べ109,900千円減少し、1,316,545千円となりました。これは主に、流動負債のその他が49,486千円、未払法人税等が14,922千円増加した一方で、未払金が75,488千円、長期借入金が40,008千円、契約負債が22,845千円、1年内返済予定の長期借入金が20,250千円、買掛金が15,717千円減少したことによるものであります。

(純資産)

 当連結会計年度末における純資産は、前連結会計年度末に比べ79,133千円増加し988,527千円となりました。これは主に、利益剰余金が261,559千円増加した一方で、自己株式の取得に伴う自己株式の増加199,951千円により減少したことによるものであります。

 

 2)経営成績の分析

(売上高)

 当連結会計年度の売上高は、2,621,639千円(前期比5.9%減)となり、そのうちPIXTA事業の定額制売上は1,340,166千円(前期比4.4%増)となりました。主な要因は、PIXTA事業の定額制の売上が堅調に推移した一方で、PIXTA事業の単品売上においてはGoogleコアアルゴリズムのアップデートの影響でユーザーの当社サイトへの流入が減少したこと、また、2023年2月14日付で当社の連結子会社であったスナップマート株式会社の全株式を譲渡したためであります。

(売上原価)

 当連結会計年度の売上原価は908,223千円(前期比2.6%減)となりました。主な要因は、PIXTA事業の単品売上の減少に伴い素材仕入が減少したこと及びPIXTA事業に係るコンテンツ資産の償却費用が減少したこと等によるものであります。

(販売費及び一般管理費)

 当連結会計年度の販売費及び一般管理費は、1,378,268千円(前期比17.8%減)となりました。主な要因は、fotowa事業の広告宣伝費の減少によるものであります。

(営業外損益)

 当連結会計年度の営業外収益は10,834千円(前期比9.0%増)となりました。主な内訳は、為替差益3,280千円、受取手数料4,413千円であります。

 当連結会計年度の営業外費用は43,846千円(前期比5,984.1%増)となりました。主な内訳は、支払手数料37,904千円、本社移転費用5,498千円、支払利息419千円であります。

(特別損益)

 当連結会計年度の特別利益は62,360千円(前期比62,360千円増)となりました。主な内訳は、債権譲渡益48,380千円、関係会社株式売却益10,008千円であります。

 当連結会計年度の特別損失は18,000千円(前期比18,000千円増)となりました。主な内訳は、投資有価証券評価損18,000千円であります。

(法人税等)

 当連結会計年度の法人税等は84,936千円(前期比29.6%増)となりました。

 以上の結果、当連結会計年度の営業利益は335,147千円(前期比88.1%増)、経常利益は302,135千円(前期比61.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は261,559千円(前期比114.7%増)となりました。

 

 3)キャッシュ・フローの状況の分析

各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」をご参照下さい。

 

②重要な会計方針及び見積り

 当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている企業会計の基準に基づき作成しております。その作成には、経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りを必要としております。

 当社グループが採用している重要な会計方針及び重要な見積りについては、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 会計方針に関する事項」、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 重要な会計上の見積り」に記載をしております。

 

③経営成績に重要な影響を与える要因について

 経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおり、事業環境、事業内容、システム、事業運営体制等、様々なリスク要因が当社グループの経営成績に重要な影響を与える可能性があると認識しております。

 そのため、当社グループは常に市場動向に留意しつつ、内部管理体制を強化し、優秀な人材を確保し、市場ニーズに合ったサービスを展開していくことにより、経営成績に重要な影響を与えるリスク要因を分散・低減し、適切に対応してまいります。

 

④経営戦略の現状と見通し

 当社グループを取り巻く事業環境においては、今後もインターネットメディア及び動画広告をはじめとするインターネット広告市場の拡大に伴い、デジタル素材へのニーズがさらに増加していくものと想定されます。

 このような事業環境のもと、当社グループでは引き続きPIXTA事業については、サイトの改善による顧客獲得及びコンバージョン強化に注力するとともに、顧客の多様なニーズを満たすための定額制プランの拡充、販促活動や、音素材などの新たな素材カテゴリの拡充に積極的に取り組んでまいります。

 加えて、出張撮影プラットフォーム運営のfotowa事業などの新規事業のさらなる成長のための施策を実施し、これらに対して必要な投資を行ってまいります。

 

⑤経営者の問題認識と今後の方針について

 当社グループの経営陣は、現在の事業環境及び入手可能な情報に基づき最善の経営方針を立案し、当社グループの企業価値を最大限に高めるべく努めてまいります。経営者の問題認識と今後の方針については、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載のとおりですが、特に既存事業において新規購入者及び継続的な購入者の増加施策やサービスの継続的改善を通じて収益基盤の安定化を図ると共に、さらなる成長のため新規事業を積極的に推進してまいりたいと考えております。

 

⑥資本の財源及び資金の流動性

 当社グループの主な資金需要は、PIXTA事業及びfotowa事業における人件費、広告宣伝費があります。

 これらの資金需要に対応するための財源は、営業活動によるキャッシュ・フローで得られる自己資金により調達することを基本としておりますが、必要に応じて金融機関からの借入等により調達していく考えであります。

 当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は1,510,054千円となり、当社グループの事業を推進していく上で充分な流動性を確保しております。

 

⑦経営方針・経営戦略・経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等について

 当社の経営方針・経営戦略・経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等につきましては、中長期的な事業拡大と企業価値の増大を図っていくために、重要な経営指標として売上高、営業利益及びそれらの成長率を重視しており、当連結会計年度における売上高は2,621,639千円(前期比5.9%減)、営業利益は335,147千円(前期比88.1%増)となりました。

 引き続き、これらの改善に向け取り組んでまいります。

 

⑧セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 1)PIXTA事業

 PIXTA事業において、定額制の月間購入者数累計は、月20点、月50点等の少量ダウンロードプランの拡充による

ユーザーの利便性向上に資する取り組みが寄与し、142,746人(前期比9.9%増)となりました。一方、単品の月間

購入者数累計は、Googleコアアルゴリズムのアップデートの影響でユーザーの当社サイトへの流入が減少したこと

等により、119,107人(前期比10.7%減)となりました。

 以上の結果、当連結会計年度における売上高は2,328,226千円(前期比3.1%減)、うち定額制売上高は、1,340,166千円(前期比4.4%増)となりました。また、セグメント利益は、887,432千円(前期比4.7%減)となりました。

 2)fotowa事業

 fotowa事業において、リピート率は増加したものの、広告費の抑制により広告経由のサイト流入は減少したた

め、累計撮影件数は29,193件(前期比2.2%減)となりました。一方で、ギフト券の失効に伴う売上を当連結会計年

度に8,874千円(前期は89千円)計上しました。これは新型コロナウイルス感染症による行動制限に伴い有効期限を

延長していたギフト券について延長後の有効期限が到来し失効したことにより増加しました。

 以上の結果、当連結会計年度における売上高は206,737千円(前期比2.8%増)となりました。また、セグメント損失は、広告宣伝費を抑制させたことにより、90,540千円(前期はセグメント損失260,321千円)となりました。

 なお、2023年2月14日付で当社の連結子会社であったスナップマート株式会社の全株式を譲渡したため、連結の

範囲から除外しております。これに伴い、当連結会計年度よりSnapmart事業を報告セグメントから除外しておりま

す。