売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E00075 Japan GAAP


2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものである。

 

(1)財政状態及び経営成績の状況

ア)経営成績

当社グループの完成工事高は、前第3四半期連結累計期間に比べ244億3千8百万円増加し、4,271億1千2百万円(前年同期比6.1%増)となった。

完成工事総利益は前第3四半期連結累計期間に比べ87億4千3百万円増加し、670億1千8百万円(前年同期比15.0%増)となった。完成工事高が増加し、完成工事総利益率についても工事採算性の向上により1.2ポイント上昇したことによる。

営業利益は、前第3四半期連結累計期間に比べ70億5千3百万円増加し、206億2千万円(前年同期比52.0%増)となった。販売費及び一般管理費が増加したものの、完成工事総利益が増加したため、営業利益は増加した。営業利益率は4.8%となっており、前第3四半期連結累計期間と比べ1.4ポイント上昇した。

経常利益は、前第3四半期連結累計期間に比べ71億6千8百万円増加し、233億2千9百万円(前年同期比44.4%増)となった。

親会社株主に帰属する四半期純利益は、前第3四半期連結累計期間に比べ65億5千万円増加し、175億8千5百万円(前年同期比59.4%増)となった。

完成工事高及び各利益とも、前年同期実績を上回る結果となった。

 

イ)財政状態

(資産)

流動資産は、前連結会計年度末と比べ210億8百万円減少し、4,565億4千8百万円(前年度末比4.4%減)となった。工事代金の回収に伴う受取手形・完成工事未収入金等の減少が主な要因である。手元資金(現金及び現金同等物)は6億6千5百万円減少し、1,788億1千1百万円となった。

固定資産は、前連結会計年度末と比べ217億6千4百万円増加し、2,870億4千8百万円(前年度末比8.2%増)となった。株価上昇に伴う投資有価証券の増加が主な要因である。

これらの結果、総資産は、前連結会計年度末と比べ7億5千5百万円増加し、7,435億9千7百万円(前年度末比0.1%増)となった。

 

(負債)

流動負債は、前連結会計年度末と比べ191億5百万円減少し、1,627億1百万円(前年度末比10.5%減)となった。材料費等の仕入債務の支払いが進んだことによる支払手形・工事未払金等の減少が主な要因である。

固定負債は、前連結会計年度末と比べ40億7千6百万円増加し、323億9千7百万円(前年度末比14.4%増)となった。繰延税金負債の増加が主な要因である。

これらの結果、負債合計は、前連結会計年度末と比べ150億2千8百万円減少し、1,950億9千9百万円(前年度末比7.2%減)となった。

 

(純資産)

株主資本は、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上や株主配当、自己株式取得の結果、前連結会計年度末と比べ41億8千2百万円増加し、4,926億1千3百万円(前年度末比0.9%増)となった。その他の包括利益累計額は、株価上昇に伴うその他有価証券評価差額金の増加等により、前連結会計年度末と比べ116億3千1百万円増加し、550億9千6百万円(前年度末比26.8%増)となった。

また、非支配株主持分は7億8千7百万円(前年度末比3.6%減)となった。

これらの結果、純資産は、前連結会計年度末と比べ157億8千4百万円増加し、5,484億9千7百万円(前年度末比3.0%増)となった。なお、自己資本比率は、前連結会計年度末より2.1ポイント上昇し、73.7%となった。

 

(2)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

  前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はない。

 

(3)経営方針・経営戦略等

  当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について、重要な変更はない。

 

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

  当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について、重要な変更はない。

 

(5)研究開発活動

  当第3四半期連結累計期間における当社グループの研究開発活動の金額は、4億7千8百万円である。

  なお、当第3四半期連結累計期間において、研究開発活動の状況に重要な変更はない。

 

(6)経営成績に重要な影響を与える要因

  当社グループの経営成績に重要な影響を与える可能性のある要因は、経済状況の変化や得意先の倒産等による不良債権の発生などが考えられるが、市場の変化や得意先のニーズに迅速かつ適切に対応してリスク回避に努めていく。

 

(7)資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループの資本政策の基本方針について、前事業年度の有価証券報告書の記載から重要な変更はない。

また、資本の財源及び資金の流動性の状況については、前連結会計年度末から重要な変動はなく、当第3四半期連結会計期間末時点において当社グループは、円滑に事業活動する上で必要な資金の流動性及び財務の健全性を確保していると認識している。