株式会社オークファン

ブランドなど:aucfan.comオークファンスクール
情報・通信業インターネットグロース

売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E27394 Japan GAAP


2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 業績の状況

近年における国内のBtoB卸売市場は300兆円規模と推定(※1)されており、非常に大きな市場にも関わらずEC化率は未だ34.9%(EDI(※2)による取引を含む)と、オンライン化されていないBtoB市場は200兆円以上あると考えられます。また、海外市場に目を向けると、BtoB卸売市場規模は数千兆円以上と想定されます。

オークファングループはこの課題に真正面から向き合い解決すべく、コーポレートアイデンティティを「RE-INFRA COMPANY」と定義し、社会の様々な「RE」を統合した唯一無二の再流通インフラを構築し、流通市場のDX化に取り組んでおります。

当社グループは、当社グループの各サービスを利用していただく個人事業主・中小企業のお客様をAppreciator(アプリシエイター)と定義しております。Appreciateは「真価を認める、感謝する、面白く味わう、価値が上がる、買う」などの意味を持ちます。当社が定義するAppreciatorとは「真価を見出し、価値に感謝できる人」と考えており、Appreciatorの皆様が活躍できる社会の実現を目指し事業を推進しております。

 

具体的には、創業来培った700億件を超える売買データとAI技術により商品の時価を可視化、価格と販路を最適化するソリューション事業、Appreciator(中小企業・個人事業主)を中心とした小売・流通業向けに流通を支援するプラットフォーム事業を展開しております。

 

2023年9月期までは、プラットフォーム事業の中核であるNETSEA、NETSEAオークション、オフラインの展示・商談会事業OSR(オーエスアール)におけるオンライン及びオフラインのGMV(流通額)の拡大を狙った積極的なプロモーション等を実施しておりました。また中長期の事業拡大のためには海外BtoB卸売市場への展開が不可欠であると考えており、2022年6月より中国海南省に連結子会社「傲可凡(海南)网絡科技有限公司」を設立し、人口14億人以上の中国バイヤーをはじめ、世界各国への流通インフラ構築に向けた海外向けサービス展開に着手しています。当期は、成長戦略を海外市場にシフトし、既存の国内事業で継続成長を目指しつつ、海外向けサービスのシステム開発等に積極的に投資をしております。

 

※1 経済産業省2023年8月31日発表 電子商取引に関する市場調査、BtoB-EC市場規模の業種別内訳より推察

※2 電子的データ交換(Electronic Data Interchange)の略称。受注や発注、出荷や納品などの流通に関わる一連の取引を電子データでやりとりする仕組み

 

以上の結果、当第2四半期連結累計期間における売上高は2,457,622千円(前年同四半期比7.8%減)、営業利益は226,616千円(前年同四半期比2.3%増)、経常利益は234,702千円(前年同四半期比3.4%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は160,776千円(前年同四半期比484.6%増)となりました。

 

セグメントの業績は次のとおりであります。なお、第1四半期連結会計期間より、従来「在庫価値ソリューション」としていた報告セグメントの名称を「ソリューション」、「商品流通プラットフォーム」としていた報告セグメントの名称を「プラットフォーム」に変更しております。当該変更は名称変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。

 

(ソリューション事業)

当セグメントは、データを基にAI技術を活用し在庫の価値を可視化することにより、企業が保有する在庫価値の可視化・最適化等を推進するソリューションを提供しております。主なサービスとしては当社が保有する流通相場データを活用した『aucfan.com(オークファンドットコム)』となり、主たる収益源は有料課金収入及びネット広告収入となります。その他、ネットショップ一元管理サービス『タテンポガイド』の提供、専門知識がなくても直感的に操作できるRPAツール『オークファンロボ』、副業・複業として物販ビジネスを行なう事業主を対象とするスクール形式の副業支援サービス『good sellers(グッドセラーズ)』、Amazonセラー専用アプリ『Amacode(アマコード)』、その他広告運用サービス等を提供しています。

当第2四半期連結累計期間においては、『good sellers(グッドセラーズ)』での法規制にともなうスクール開校数の減少の影響、その他『Amacode(アマコード)』での広告売上の減少、『aucfan.com(オークファンドットコム)』でのSEOの影響による広告売上の減少等がありました。

これらの結果、売上高1,266,677千円(前年同四半期比11.2%減)、営業利益251,085千円(前年同四半期比19.0%減)となりました。

 

(プラットフォーム事業)

当セグメントは、企業の在庫・滞留商品等の流通を支援しており、オンライン及びオフラインにて複数のマーケットプレイスを運営しております。主なサービスとしては、BtoB卸モール『NETSEA(ネッシー)』、滞留在庫・返品・型落ち品などの流動化支援を行う『NETSEAオークション(旧 ReValueBtoBモール)』、オフラインの展示・商談会事業『OSR(オーエスアール)展示商談会』等がございます。主たる収益源は、NETSEAでは流通手数料収入及び有料課金収入、NETSEAオークションでは商品販売収入、OSRでは決済手数料収入及び出店料となります。

NETSEAでは前年同期にGMV極大化に向けた積極的なプロモーションを実施しておりましたが、当第2四半期連結累計期間においては、成長戦略を海外市場にシフトしたことに伴いプロモーションを効果的なものに抑制し、GMV並びに売上高が減少しました。一方、広告宣伝費・販売促進費が減少した結果、営業利益が増加しました。また、NETSEAオークションでは大手サプライヤーの返品商品の取り扱いが減少し、GMV並びに売上高が減少しました。

これらの結果、売上高849,978千円(前年同四半期比25.3%減)、営業利益52,416千円(前年同四半期は31,336千円の営業損失)となりました。

 

(インキュベーション事業)

当セグメントは、事業投資及び投資先企業の支援を通じて、当社が中長期にわたり競合優位性を構築・維持していくための知見とネットワークを得ることを目的とした事業セグメントであります。主たる収益源は、営業投資有価証券の売却益・配当収益、投資先企業へのコンサルティング収益となります。なお、当セグメントでは将来成長の基盤となる海外事業等の新規事業開発等も実施しております。

当第2四半期連結累計期間においては、営業投資有価証券の売却収入がありました。一方、海外事業における新規事業開発等の先行投資費用が発生いたしました。

これらの結果、売上高386,155千円(前年同四半期比73.7%増)、営業利益125,188千円(前年同四半期比13.6%減)となりました。

 

 

(2) 財政状態の状況

当第2四半期連結会計期間末における資産、負債及び純資産の状況とそれらの主な変動要因は次のとおりです。

① 資産

当第2四半期連結会計期間末における総資産は、7,589,063千円(前連結会計年度末は7,100,239千円)となりました。

流動資産は、6,680,543千円(前連結会計年度末は6,170,637千円)となりました。主な変動要因といたしましては、未収入金が172,169千円減少、売掛金が38,196千円減少、商品が21,284千円減少、その他(流動資産)が11,220千円減少したものの、現金及び預金が713,513千円増加、営業投資有価証券が44,233千円増加した結果であります。

固定資産は、908,519千円(前連結会計年度末は929,601千円)となりました。主な変動要因といたしましては、ソフトウエアが31,670千円減少、長期未収入金が15,000千円減少、繰延税金資産が5,598千円減少、長期貸付金が4,982千円減少、工具、器具及び備品が4,161千円減少、のれんが1,989千円減少したものの、ソフトウエア仮勘定が25,857千円増加、建物が1,226千円増加した結果であります。

② 負債

当第2四半期連結会計期間末における負債合計は、2,894,683千円(前連結会計年度末は2,469,419千円)となりました。

流動負債は、2,746,158千円(前連結会計年度末は2,295,529千円)となりました。主な変動要因といたしましては、未払金が71,931千円減少したものの、短期借入金が440,000千円増加、未払法人税等が45,862千円増加、その他(流動負債)が31,127千円増加、契約負債が6,466千円増加した結果であります。

固定負債は、148,525千円(前連結会計年度末は173,889千円)となりました。主な変動要因といたしましては、繰延税金負債が23,692千円増加したものの、長期借入金が50,018千円減少した結果であります。

③ 純資産

当第2四半期連結会計期間末における純資産合計は、4,694,379千円(前連結会計年度末は4,630,819千円)となりました。主な変動要因といたしましては、資本剰余金が19,639千円減少、その他有価証券評価差額金が72,395千円減少したものの、利益剰余金が160,776千円増加した結果であります。

 

(3) キャッシュ・フローの状況

当第2四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、前連結会計年度末より713,513千円増加し、3,994,453千円となりました。当第2四半期連結累計期間における各キャッシュ・フローの状況は以下のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

税金等調整前四半期純利益247,366千円、減価償却費114,281千円、法人税等の支払額又は還付額87,045千円、保険金の受取額60,000千円、売上債権の減少額38,196千円、棚卸資産の減少額20,785千円、長期未収入金の減少額15,000千円などにより資金が増加した一方で、営業投資有価証券の増加額140,700千円、未払金の減少額78,307千円などにより資金が減少したため、営業活動の結果獲得した資金は414,626千円(前年同四半期は32,469千円の使用)となりました。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

貸付金の回収による収入4,982千円により資金が増加した一方で、無形固定資産の取得による支出89,868千円、有形固定資産の取得による支出4,956千円、差入保証金の差入による支出4,096千円などにより資金が減少したため、投資活動の結果使用した資金は92,588千円(前年同四半期は325,945千円の使用)となりました。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

短期借入れによる収入1,133,000千円により資金が増加した一方で、短期借入金の返済による支出693,000千円、長期借入金の返済による支出49,998千円などにより資金が減少したため、財務活動の結果獲得した資金は389,628千円(前年同四半期は404,315千円の使用)となりました。

 

(4) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第2四半期連結累計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

 

(5) 研究開発活動

当第2四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、98,904千円であります。

なお、当第2四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。