売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E02563 Japan GAAP


2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

 

(1) 財政状態及び経営成績の状況

 

第3四半期連結累計期間の売上高は、1,182億3千7百万円前年同期の0.8%にあたる9億5千7百万円の減収営業利益は23億6百万円前年同期の23.4%にあたる7億5百万円の減益経常利益は29億5千3百万円前年同期の4.0%にあたる1億2千3百万円の減益となり親会社株主に帰属する四半期純利益については、19億4千3百万円前年同期の4.3%にあたる8千万円の増益となりました。

これらの結果、当第3四半期連結累計期間の1株当たり四半期純利益は46.60円となりました。

なお、主な要因は以下のとおりであります。

売上高については、第一事業、自動車・電池材料事業は好調に、第三事業が前年同期並に推移したものの、第二事業が低調に推移したため減収となりました。

営業利益については、売上高の減少、販売費及び一般管理費の増加により減益となりました。

経常利益については、持分法適用会社において収益が回復したことにより営業外損益が改善したものの、営業利益の減少、投資先からの受取配当金の減少により減益となりました。

・法人税等については、課税所得の減少により減少となりました。

・親会社株主に帰属する四半期純利益については、上記要因の結果、増益となりました

 

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

 

なお、当第1四半期連結会計期間より、報告セグメントに含まれない事業セグメントである「その他」区分における事業の一部取引を「第三事業」に移管いたしました。

これに伴い、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

セグメントごとの主な事業及び主な取扱商品は次のとおりであります。

セグメントの名称

主な事業

主な取扱商品

第一事業

資源・環境ビジネス事業

難燃剤事業

機能建材事業

レアアース・レアメタル、環境関連、金属関連

難燃剤

断熱材、防水材、内装材

第二事業

石油製品事業

潤滑油、ベースオイル、添加剤

第三事業

高機能素材事業

機能化学品事業

合成樹脂事業

無機薬品事業

フィルム製品、印刷原材料

製紙薬剤、粘接着剤

合成樹脂原料、合成樹脂製品

無機薬品

自動車・電池材料事業

自動車事業

電池材料事業

自動車部品関連

電池材料

 

 

①  第一事業

売上高は、322億6千9百万円前年同期の5.2%にあたる15億8千7百万円の増収セグメント利益につきましては、12億1千1百万円前年同期の0.4%にあたる4百万円の増益なりました。

これは主に各取引が以下のとおり推移した結果によるものです。

・資源・環境ビジネス事業は、環境関連、金属関連は前年同期並に推移しましたが、資源関連は低調に推移しました。

難燃剤事業は、前年度の需要増の反動により、低調に推移しました。

機能建材事業は、防水材は前年同期並に推移したものの、断熱材、内装材は好調に推移しました。

 

②  第二事業

売上高は、367億1千7百万円前年同期の6.0%にあたる23億3千3百万円の減収セグメント利益につきましては、5億3千8百万円前年同期の62.5%にあたる8億9千9百万円の減益なりました。

これは主に各取引が以下のとおり推移した結果によるものです。

・国内向けベースオイルは好調に推移したものの、添加剤は低調に推移しました。また、海外向けベースオイル、添加剤は前年同期並に推移しました。

中国潤滑油事業は、産業機械潤滑油は前年同期並に推移しましたが、冷凍機油は低調に推移しました。

上記に加えて、前第3四半期連結累計期間において、計上した受取配当金の反動減も、セグメント利益減益の要因となりました。

 

③  第三事業

売上高は、439億8千2百万円前年同期の1.9%にあたる8億4千3百万円の減収セグメント利益につきましては、8億5千9百万円前年同期の4.5%にあたる4千万円の減益なりました。

これは主に各取引が以下のとおり推移した結果によるものです。

高機能素材事業は、印刷原材料は前年同期並に推移したものの、フィルム製品は低調に推移しました。

機能化学品事業は、粘接着剤は前年同期並に推移したものの、製紙薬剤は低調に推移しました。

合成樹脂事業は、合成樹脂原料、合成樹脂製品ともに前年同期並に推移しました。

無機薬品事業は、好調に推移しました。

 

④  自動車・電池材料事業

売上高は、52億6千8百万円前年同期の13.6%にあたる6億3千2百万円の増収セグメント利益につきましては、1億8千3百万円と前年同期から8億9千万円の増益(前年同期は7億6百万円の損失)になりました。

これは主に以下のとおり推移した結果によるものです。

自動車事業は、持分法適用会社における収益が改善し、増益になりました。

・電池材料事業は、自動車用などの電池材料販売が好調に推移しました。

 

当社グループの財政状態は、次のとおりであります。

 

第3四半期連結会計期間末の総資産は、860億7千9百万円前連結会計年度末の6.6%にあたる53億5千3百万円の増加となりました。負債は、495億2千9百万円前連結会計年度末の10.5%にあたる47億2千6百万円の増加となり、また、純資産は365億4千9百万円前連結会計年度末の1.7%にあたる6億2千7百万円の増加となりました。

この結果、自己資本比率は41.9%となりました。

なお、主な要因は以下のとおりであります。

・総資産については、主に現金及び預金と売上債権の増加により、流動資産が前連結会計年度末の9.2%にあたる58億6千2百万円の増加となったことによるものであります。

・負債については、主に仕入債務の増加により、流動負債が前連結会計年度末の11.1%にあたる44億9千4百万円の増加となったことによるものであります。

・純資産については、主に利益剰余金の増加により、前連結会計年度末の4.0%にあたる8億9千8百万円の増加となったことによるものであります。