売上高

利益

資産

キャッシュフロー

セグメント別売上

セグメント別利益

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E00277 Japan GAAP

売上高

271.6億 円

前期

277.1億 円

前期比

98.0%

時価総額

177.8億 円

株価

1,520 (04/26)

発行済株式数

11,700,000

EPS(実績)

109.05 円

PER(実績)

13.94 倍

平均給与

532.8万 円

前期

520.9万 円

前期比

102.3%

平均年齢(勤続年数)

41.8歳(15.0年)

従業員数

251人(連結:584人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

3【事業の内容】

当社グループは、当社及び関係会社(連結子会社6社及び非連結子会社2社)で構成されており、建築付帯設備工事を施工する建設事業、産業用機器の販売並びに情報通信機器の施工・販売及びソフトウエアの開発・販売をする機器販売及び情報システム事業、空調設備等の営繕・保守・据付をする機器のメンテナンス事業、電子部品の製造事業の他、水道施設管理受託業務等を主な内容として事業活動を展開しております。

事業内容と当社及び連結子会社6社の当該事業内容に係る位置付けは、次のとおりであります。

なお、次の5部門は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に掲げる報告セグメントの区分と同一であります。

建設事業          :ビル設備工事、産業設備工事及び環境設備工事については、当社が施工しております。

機器販売及び情報システム事業:藤田ソリューションパートナーズ㈱が産業用機器の販売並びに情報通信機器の施工・販売及びソフトウエアの開発・販売を行っております。

機器のメンテナンス事業   :藤田テクノ㈱が空調設備等の修理・保守並びに据付を行い、FUJITA TECHNO MALAYSIA SDN.BHD.が空調設備等の管理指導及び営繕工事を行っております。

電子部品製造事業      :藤田デバイス㈱が電子部品の検査及びせん別・組立事業を行っております。

その他           :藤田水道受託㈱が水道施設管理受託業務を行い、FUJITA ENGINEERING ASIA PTE.LTD.が技術者派遣を行っております。

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

※画像省略しています。

 

 

23/06/29

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における日本経済は、新型コロナウイルス感染症による行動制限の緩和などに伴い経済活動の正常化が進みましたが、長期化するロシアによるウクライナ侵攻や半導体不足、さらに円安の進行等の影響により、製品の供給遅延や物価の上昇がみられるなど、依然として先行き不透明な状況が続きました。

当社グループの主力事業が属する国内建設業界におきましては、民間設備投資が回復基調にある一方、技能労働者不足に加え、建設資材等諸費用の価格上昇など、厳しい環境が続いております。

このような状況の中、当社グループは中期経営計画「Integrity(誠実)&Initiative(主導権)」(2022~2024年度)の基本方針を「事業基盤の強化」、「人材基盤の強化」、「ESG経営の推進」と定め取り組んでまいりました。

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は次のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況

a.財政状態

当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ1,924百万円増加し、29,115百万円となりました。

当連結会計年度末における負債合計は、前連結会計年度末に比べ999百万円増加し、12,671百万円となりました。

当連結会計年度末における純資産合計は、前連結会計年度末に比べ924百万円増加し、16,443百万円となりました。

 

b.経営成績

当連結会計年度における当社グループの連結売上高は27,164百万円(前連結会計年度比2.0%の減少)、営業利益は1,734百万円(前連結会計年度比8.8%の減少)、経常利益は1,898百万円(前連結会計年度比7.3%の減少)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,275百万円(前連結会計年度比7.0%の減少)となりました。

セグメントの業績は次のとおりであります。

[建設事業]

当社グループの主力事業である当事業におきましては、受注高は17,494百万円(前連結会計年度比7.3%の増加)となりました。部門別では、産業設備工事が8,494百万円(前連結会計年度比33.7%の増加)、ビル設備工事が5,293百万円(前連結会計年度比58.3%の増加)、環境設備工事が3,706百万円(前連結会計年度比43.9%の減少)となりました。

売上高は、工事の引渡し時期や進捗等の影響により、14,194百万円(前連結会計年度比10.4%の減少)となりました。部門別では、産業設備工事が7,135百万円(前連結会計年度比10.1%の増加)、ビル設備工事が3,189百万円(前連結会計年度比33.3%の減少)、環境設備工事が3,869百万円(前連結会計年度比15.6%の減少)となりました。

[機器販売及び情報システム事業]

当事業におきましては、圧縮機などの産業用機器の販売及び情報通信機器やシステムの受託開発などの受注が堅調に推移したこと等により、売上高は6,558百万円(前連結会計年度比14.7%の増加)となりました。

[機器のメンテナンス事業]

当事業におきましては、機器の修理及び据付工事の受注がともに堅調であったこと等により、売上高は6,086百万円(前連結会計年度比7.5%の増加)となりました。

[電子部品製造事業]

当事業におきましては、半導体の受託加工が減少したこと等により、売上高は1,828百万円(前連結会計年度比7.5%の減少)となりました。

 

[その他]

その他の事業におきましては、売上高は349百万円(前連結会計年度比3.7%の増加)となりました。

 

 (注) 上記売上高はセグメント間取引消去前の金額によっております。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ110百万円増加し8,022百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

[営業活動によるキャッシュ・フロー]

当連結会計年度において営業活動の結果獲得した資金は、前連結会計年度に比べ356百万円増加し1,321百万円(前連結会計年度比36.9%の増加)となりました。これは主に売上債権の増加額686百万円(前連結会計年度比99.4%の増加)、契約負債の増加額682百万円(前連結会計年度比15.2%の増加)、仕入債務の増加額677百万円(前連結会計年度比614.7%の増加)を調整したこと等によるものであります。

[投資活動によるキャッシュ・フロー]

当連結会計年度において投資活動の結果使用した資金は、前連結会計年度に比べ295百万円減少し802百万円(前連結会計年度比26.9%の減少)となりました。これは主に投資有価証券の取得による支出が718百万円、有形固定資産の取得による支出が161百万円あったこと等によるものであります。

[財務活動によるキャッシュ・フロー]

当連結会計年度において財務活動の結果使用した資金は、前連結会計年度に比べ182百万円増加し446百万円(前連結会計年度比69.5%の増加)となりました。これは主に配当金を301百万円支払ったこと等によるものであります。

 

③生産、受注及び販売の実績

生産、受注、販売の実績については、当社グループが営んでいる事業の大半を占める建設事業では生産実績を定義することが困難であり、また、請負形態をとっているため販売実績という定義は実態にそぐいません。

よって、生産、受注及び販売の実績については、「①財政状態及び経営成績の状況」におけるセグメントの業績に関連付けて記載しております。

なお、主要な販売先については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等) 関連情報」に記載のとおりであります。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において判断したものであります。

 

①重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に従って作成されております。この連結財務諸表の作成にあたり、会計上見積りが必要な事項については、合理的な基準に基づき見積りをしておりますが、新型コロナウイルス感染症の業績への影響は限定的としているものの状況は不透明であり、実際の結果は見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

なお、当社及び連結子会社の重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

②当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

[当社グループの経営成績等について]

「4 (1)①財政状態及び経営成績の状況」をご参照ください。また、セグメントの財政状態等につきましては「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。

 

[当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因について]

「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」「3 事業等のリスク」に記載しているとおりであります。

 

[資本の財源及び資金の流動性について]

当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、当社グループでは、事業運営上必要な流動性と資金の源泉を安定的に確保することを基本方針としており、運転資金及び設備資金については、内部資金または金融機関からの借入等によっております。

キャッシュ・フローの分析については、「4 (1)②キャッシュ・フローの状況」をご参照ください。

 

(参考)キャッシュ・フロー関連指標の推移

 

2021年3月期

2022年3月期

2023年3月期

自己資本比率(%)

55.1

57.1

56.5

時価ベースの自己資本比率(%)

34.6

29.7

28.3

(注)自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

 

・財政状態の分析

(資産)

当連結会計年度末における流動資産の残高は、20,901百万円となり、1,305百万円増加致しました。これは主に契約資産が1,087百万円、売掛金が362百万円増加したこと等によるものであります。これらの増加については、営業循環過程での結果であり、特記すべき条件の変更等はありません。なお、現金預金の増減については「4 (1)②キャッシュ・フローの状況」をご参照ください。

当連結会計年度末における固定資産の残高は、8,214百万円となり、618百万円増加致しました。これは主に投資有価証券が522百万円増加したこと等によるものであります。

 

(負債)

当連結会計年度末における流動負債の残高は、11,124百万円となり、923百万円増加致しました。これは主に支払手形が1,089百万円減少し、契約負債が682百万円、電子記録債務が650百万円、工事未払金が610百万円それぞれ増加したこと等によるものであります。これらの増減については、営業循環過程での結果であり、特記すべき契約上の変更事項等はありません。

当連結会計年度末における固定負債の残高は、1,546百万円となり、76百万円増加致しました。これは主に退職給付に係る負債が42百万円、リース債務が24百万円それぞれ増加したこと等によるものであります。

 

(純資産)

当連結会計年度末における純資産の残高は、16,443百万円となり、924百万円増加致しました。これは主に親会社株主に帰属する当期純利益を1,275百万円計上したこと、配当金の支払を301百万円行ったこと等によるものであります。