売上高

利益

資産

キャッシュフロー

セグメント別売上

セグメント別利益

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E00260 Japan GAAP

売上高

141.6億 円

前期

129.1億 円

前期比

109.7%

時価総額

128.8億 円

株価

4,950 (04/26)

発行済株式数

2,602,500

EPS(実績)

345.53 円

PER(実績)

14.33 倍

平均給与

857.6万 円

前期

887.0万 円

前期比

96.7%

平均年齢(勤続年数)

42.1歳(16.2年)

従業員数

268人

株価

by 株価チャート「ストチャ」

 

3 【事業の内容】

当事業年度末における当社グループは、当社及びその他の関係会社(三井金属鉱業株式会社)1社の2社より構成されております。

当社は『顧客のニーズを先取して創造にチャレンジし社会に貢献すると共に社業の発展を期する』を経営理念として、『いまある“価値”を次代へ!』をスローガンに、インフラ施設の長寿命化を図るための防食技術を提供することにより、持続可能な社会の実現に貢献することを使命としております。そのために、各種環境に曝されている構造物の腐食・劣化調査と解析・評価を行い、その結果に基づいた腐食対策の提案、防食設計、対策工事そして維持管理という総合的な防食システムの提供(以下「工事」)を主たる業務としております。また、防食関連材料や装置の製造・販売(以下「製品等販売」)も行っております。

当社は建設業法に則り、特定建設業許可のもとに、事業を行っております。

事業の活動組織は、事業本部のもと国内に支店、営業所を配置し、地域顧客に密着した様々な商品・サービスを提供できる体制としております。営業本部は将来に向けたマーケティングと新規事業の育成を担い、技術本部が新技術・新商品の開発や、それらの現場への適用促進を行っております。

事業区分としましては、対象施設別に港湾事業、地中事業、陸上事業、その他に区分しており、当該事業区分は、セグメント情報における区分と同一であります。

それぞれの事業区分において、電気防食、被覆防食、塗装防食の技術の中から環境及び対象施設に適した工法を選定し、工事及び製品等販売を行っております。また、電気防食技術を応用して冷却管の内面を防食する電解鉄イオン供給、海生生物の付着を防止する防汚の工事及び製品等販売も行っております。

 

事業区分

防食技術及びその応用技術

対象施設

港湾事業

(1) 電気防食

港湾施設及び船舶等

(岸壁、桟橋、護岸、沖合構造物、防波堤、取水・放水施設、沈埋トンネル、生簀、船体外板、浮体構造物、バラストタンク等)

 

(2) 被覆防食

 

(3) 塗装防食

地中事業

(1) 電気防食

地中埋設施設及び地上・地下タンク等

(ガス、水道、農業用水、工業用水、石油等の埋設管、タンク底板、地下タンク、基礎杭等)

 

(2) 被覆防食

 

(3) 塗装防食

陸上事業

(1) 電気防食

陸上施設及びプラント装置等

(復水器、熱交換器、冷却器、ポンプ、バルブ、スクリーン、淡水化装置、水門、ダム・堰、河川構造物、タンク内面・外板、温水器・貯湯槽、水処理施設等)

 

(2) 被覆防食

 

(3) 塗装防食

 

(4) 電解鉄イオン供給

 

(5) 防汚

その他

(1) 電気防食

鉄筋コンクリート構造物等

(岸壁、桟橋、護岸、橋脚、橋梁等)

 

(2) 被覆防食

 

(注) 防食技術及びその応用技術に表示しております(1)から(5)の番号につきましては、次葉より記載しております「1.防食技術及びその応用技術の説明」の番号に対応しております。

 

 

1.防食技術及びその応用技術の説明

(1) 電気防食
① 腐食現象の概要

金属の表面は一見均一に見えますが、局部においてはその化学組成、組織、酸化皮膜、付着物等が異なっております。また、環境側でも含まれている各種のイオン濃度、溶存ガス濃度、温度等が異なります。これらの不均一性によって、局部的に電位の高低(陽極部と陰極部)を生じ、電池が形成されます。その結果、金属の中を電流は電位の高い方(陰極部)から低い方(陽極部)へ流れ、環境側では電位の低い方から高い方へ電流(腐食電流)が流れます。そして電位の低い部分で腐食(錆の発生)が起こります。

 

※画像省略しています。

                        腐食の概念図

 

② 電気防食の概要

電気防食は、腐食を生じている金属表面に環境側から防食電流を流し、腐食電流を消滅させる技術であります。

電気防食法には、防食電流を流す方式の違いにより流電陽極方式と外部電源方式があります。

流電陽極方式は、異なる金属間の電位差による電池作用を利用して防食電流を流す方式であります。鋼材を防食する場合は、その相手としてより電位の低い金属であるアルミニウム合金(ALAP)、マグネシウム合金(MAGNAP)あるいは亜鉛合金(ZAP)を取り付けます。これらの金属は鋼材に取り付けられると陽極となり、鋼材に防食電流を流し、腐食を抑制します。

 

※画像省略しています。

             流電陽極方式の概念図          港湾施設(鋼管杭)に取付けられた

                                    アルミニウム合金陽極

 

外部電源方式は、直流電源装置と難溶性の電極を使用し、防食対象物と電極の間に直流電圧をかけて防食電流を流す方式であります。電極としては磁性酸化鉄、白金めっきチタン、金属酸化物被覆電極(MMO)等が使用されます。また、直流電源装置としては、一般にシリコン整流器が使用されますが、太陽光や風力等の自然エネルギーを利用することもできます。

 

 

※画像省略しています。

          外部電源方式の概念図          埋設管に対する外部電源方式の概念図

 

③ 電気防食システム

電気防食は、調査⇒設計⇒施工⇒維持管理⇒更新のサイクルで行われます。

それぞれの概要は次のとおりであります。

(調査)

構造物が建造、埋設される環境は、海水、淡水、土壌、コンクリート中と多岐にわたっており、それぞれの環境も地域、海域等により腐食や防食条件に及ぼす影響度が異なります。このため、構造物の腐食原因を調査したり、また、それぞれの環境に適合した電気防食設計を行うための環境調査を行っております。

(設計)

前記の調査結果を踏まえて、防食装置の仕様、数量、設置位置等を含め、より合理的で経済的な防食設計を行っております。

(施工)

調査、設計によって作成された仕様書に基づき施工計画書を作成し、これをもとに施工しております。

当社の主力工事である港湾施設(岸壁、桟橋等)の電気防食工事の場合、その大部分がアルミニウム合金陽極(ALAP)の取付工事であり、鋼矢板や鋼管杭の所定の位置に陽極を水中溶接にて取り付けております。

完成後は、防食対象物の電位を測定して防食状態を確認します。

※画像省略しています。

                 港湾施設のアルミニウム合金陽極取付け概要図

 

(維持管理)

電気防食装置の耐用年数は、10年から30年の場合が大半ですが、港湾施設に取り付けられるアルミニウム合金陽極は、50年、100年という長期耐用の製品もあります。

港湾施設の電気防食でアルミニウム合金陽極を取り付けた場合、防食状態が維持されているかを確認するため、防食対象物の電位を測定しております。また、耐用期限の2~3年前から陽極の実際の消耗状態を調査することも行われます。

ガス、石油、水道等の埋設管は、周辺の土壌環境の変化、他の埋設管の電気防食装置あるいは電車の軌道からの洩れ電流の影響等により電気防食施工当初と条件が異なる場合があり、当初の電気防食装置では防食状態が維持できない状態になることもあるので、定期的に電気防食装置の維持管理を行う必要があります。

維持管理の方法には、電話回線を利用した遠隔監視制御装置を電気防食装置に取り付け、電位測定や直流電源装置の制御を行う方法もあります。

(更新)

電気防食装置の所定の耐用年数が経過し、継続して防食対象施設の腐食防止を図る場合には、維持管理の結果をもとに、電気防食装置の取替えや更新工事を行っております。

 

(2) 被覆防食

被覆防食は、防食対象物を腐食環境から遮断する防食方法であります。岸壁、桟橋、護岸、橋脚等の鋼材の飛沫帯及び干満帯部分を防食テープ等の防食材及びFRPやチタン、ステンレス等の保護カバーで覆って防食します。

当社では近年の環境問題の高まりを考慮して、無溶出性の特殊樹脂を防食層とした被覆防食工法を開発しております。

※画像省略しています。

            防食テープによる被覆防食工法    特殊樹脂による被覆防食工法

 

(3) 塗装防食

塗装防食も防食対象物を腐食環境から遮断する防食方法であります。石油タンクの外板、岸壁・桟橋、橋梁等に使用されている鋼材の腐食を特殊な塗料によって防食します。

 

(4) 電解鉄イオン供給

海水を冷却水として使用する復水器や熱交換器において、冷却水中に電解した鉄イオンを供給し、銅合金製の管板や冷却管内面に鉄皮膜を形成させて防食します。

移動式槽型鉄イオン供給装置は、トラックの荷台上に鉄電極を組み込んだ電解槽と直流電源装置を設置し、必要に応じて鉄イオンの供給を行うことが可能な装置であります。

 

(5) 防汚(海生生物付着防止技術)

臨海地帯に建設されている発電所の取水路、スクリーン、熱交換器内面においては、海水との接水面でフジツボやイガイ等の海生生物が付着し、装置の機能障害が生じる場合があります。

当社の防汚技術は、電気化学理論を利用した方法であり、対象物の表面に触媒と一体化したチタンシートを貼り付け、表面から微弱な電流を流すことにより海生生物の付着を防止させるものであります。

 

2.新技術『鉄筋コンクリート構造物の電気防食』

コンクリート中の鉄筋は、通常はコンクリートの強いアルカリ性により表面に不動態皮膜という保護膜を作りサビることはありません。しかし、飛来塩分や凍結防止剤などが構造物に降りかかり、コンクリート中の塩化物イオンが一定量以上になると不動態皮膜が破壊され、鉄筋は腐食が進行しサビを形成します。このサビがコンクリートを押し広げ、ひび割れや剥離などを生じさせます。

コンクリート中鉄筋の腐食についても電気防食で防止することができます。今までに多くの構造物で実施されてきたリボンメッシュ方式は、リボン状のチタン製帯状陽極を溝切りしたコンクリートの中に埋め込み、直流電源装置を使用して鉄筋に防食電流を供給します。

当社とオリエンタル白石(株)殿と共同で開発した「TCユニット」方式は、白金系酸化物被覆したチタン製ラス材陽極をイオン伝導性に優れる充填材に包み込み、保護カバーに納めた陽極ユニットをコンクリート表面に線状に配置し、直流電源装置を使用して鉄筋に防食電流を供給する外部電源法による電気防食工法であります。特徴は陽極をユニット化したため、施工が容易で躯体コンクリートを傷めずに陽極ユニットの設置が可能となります。

 

※画像省略しています。

 

TCユニット方式によるコンクリート構造物の電気防食

 

 

[事業系統図]

地域支店制をベースとした事業系統図は次のとおりであります。

 

※画像省略しています。

 

 

(注) 各支店はそれぞれ、港湾、地中、陸上、その他の事業活動を行っております。

 

23/06/30

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 ① 経営成績の状況

当事業年度におきましては、老朽化する社会インフラへの維持管理、長寿命化への取組みが続いており、期初から港湾事業を中心に大型案件の出件が相次いだほか、地中事業が周期的な需要の低迷から上向きました。このような状況のもと、当社は、調査業務や提案営業に注力しつつ、新技術・新工法の開発、展開に積極的に取り組んでまいりました。

結果、受注高は前事業年度に比べ1,344百万円増の14,550百万円となり、売上高は前事業年度に比べ1,248百万円増の14,158百万円となりました。受注残高は前事業年度末に比べ391百万円増の3,410百万円となりました。

損益面では、主要原材料及びエネルギーコストの高騰影響、本社移転に伴う一過性の経費支出があったものの、前事業年度を上回る売上高に支えられ、経常利益は前事業年度に比べ177百万円増の1,273百万円となり、当期純利益は同135百万円増の899百万円となりました。

各セグメントの分析については、「(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容 ②当事業年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容 1) 経営成績の分析」に記載しております。

 

 ② 財政状態の状況

当事業年度末の総資産合計は、前事業年度末に比べ559百万円増の11,419百万円となりました。
 負債合計は、前事業年度末に比べ191百万円増の3,410百万円となりました。
 純資産合計は、前事業年度末に比べ367百万円増の8,008百万円となりました。
 なお、財政状態の詳細については、「(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容 ② 当事業年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容 2) 財政状態の分析」に記載しております。

 

 ③ キャッシュ・フローの状況

当事業年度の営業活動によるキャッシュ・フローは、前事業年度に比べ506百万円収入減少の822百万円の収入となりました。
 投資活動によるキャッシュ・フローは前事業年度に比べ38百万円支出減少の185百万円の支出となりました。
 財務活動によるキャッシュ・フローは前事業年度に比べ256百万円支出減少の544百万円の支出となりました。
この結果、当事業年度末における現金及び現金同等物の残高は、前事業年度末に比べ92百万円増の3,418百万円となりました。
 なお、キャッシュ・フローの詳細については、「(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容 ② 当事業年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容 3) キャッシュ・フローの分析」に記載しております。
 

 

 ④ 生産、受注及び販売の実績

1) セグメント別受注高・売上高・繰越高

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

金額(千円)

構成比(%)

金額(千円)

構成比(%)

増減率(%)

前期繰越高

港湾

1,651,185

60.6

1,566,703

51.9

△5.1

地中

379,004

13.9

683,008

22.6

80.2

陸上

161,331

5.9

186,597

6.2

15.7

その他

531,888

19.6

582,751

19.3

9.6

合計

2,723,409

100.0

3,019,061

100.0

10.9

受注高

港湾

8,630,789

65.4

8,967,265

61.6

3.9

地中

2,183,952

16.5

2,700,107

18.6

23.6

陸上

771,830

5.8

949,056

6.5

23.0

その他

1,618,814

12.3

1,933,628

13.3

19.4

合計

13,205,387

100.0

14,550,057

100.0

10.2

売上高

港湾

8,715,271

67.5

8,693,382

61.4

△0.3

地中

1,879,947

14.6

2,712,523

19.2

44.3

陸上

746,564

5.8

839,589

5.9

12.5

その他

1,567,951

12.1

1,912,856

13.5

22.0

合計

12,909,735

100.0

14,158,351

100.0

9.7

繰越高

港湾

1,566,703

51.9

1,840,586

54.0

17.5

地中

683,008

22.6

670,592

19.7

△1.8

陸上

186,597

6.2

296,065

8.7

58.7

その他

582,751

19.3

603,523

17.7

3.6

合計

3,019,061

100.0

3,410,767

100.0

13.0

 

 

2) 工事部門におけるセグメント別の受注工事高及び施工高

(イ)当社の主要事業である工事部門の状況は次のとおりであります。

期別

セグメント
の名称

前期繰越
工事高

(千円)

当期受注
工事高

(千円)

(千円)

当期完成
工事高

(千円)

次期繰越工事高

当期施工高

(千円)

手持
工事高

(千円)

うち施工高

(%)

(千円)

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

港湾

1,569,685

6,347,079

7,916,764

6,644,069

1,272,694

7.1

90,149

6,682,835

地中

374,641

2,089,080

2,463,722

1,792,728

670,993

9.7

65,258

1,821,533

陸上

88,749

267,107

355,857

248,969

106,887

8.5

9,067

256,891

その他

527,513

1,503,989

2,031,503

1,479,545

551,958

3.2

17,665

1,489,345

工事合計

2,560,590

10,207,257

12,767,847

10,165,313

2,602,534

3.7

96,846

10,165,313

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

港湾

1,272,694

6,525,124

7,797,819

6,290,286

1,507,533

8.6

129,628

6,329,765

地中

670,993

2,572,576

3,243,569

2,585,796

657,773

11.9

78,200

2,598,737

陸上

106,887

458,289

565,177

354,106

211,070

10.0

21,143

366,182

その他

551,958

1,704,077

2,256,035

1,664,511

591,523

6.8

40,098

1,686,945

工事合計

2,602,534

11,260,067

13,862,601

10,894,700

2,967,901

9.1

269,071

10,981,631

 

 

(注) 1.前事業年度以前に受注した工事で、契約の変更により請負金額に変更のあるものについては、当期受注工事高にその増減高が含まれております。

2.次期繰越工事高の施工高は、支出金により手持工事高の施工高を推定したものであります。

3.当期施工高は(当期完成工事高+次期繰越工事施工高-前期の次期繰越工事施工高)に一致しております。

 

(ロ)受注工事高の受注方法別比率

工事受注方法は、特命と競争に大別されます。

期別

特命(%)

競争(%)

合計(%)

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

70.0

30.0

100.0

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

66.0

34.0

100.0

 

(注) 比率は請負工事高の比率であります。

 

(ハ)完成工事高

期別

セグメント
の名称

官公庁

民間

金額(千円)

比率(%)

金額(千円)

比率(%)

金額(千円)

比率(%)

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

港湾

4,456,864

67.1

2,187,205

32.9

6,644,069

100.0

地中

610,122

34.0

1,182,606

66.0

1,792,728

100.0

陸上

30,193

12.1

218,776

87.9

248,969

100.0

その他

1,356,269

91.7

123,275

8.3

1,479,545

100.0

6,453,450

63.5

3,711,863

36.5

10,165,313

100.0

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

港湾

4,026,876

64.0

2,263,409

36.0

6,290,286

100.0

地中

1,052,445

40.7

1,533,350

59.3

2,585,796

100.0

陸上

24,389

6.9

329,716

93.1

354,106

100.0

その他

1,507,982

90.6

156,529

9.4

1,664,511

100.0

6,611,695

60.7

4,283,005

39.3

10,894,700

100.0

 

(注) 1.官公庁の金額及び比率は建設会社、商社等民間を経由して官公庁から受注した物件も含めて表示しております。

2.当社の一般的な工事の場合、受注から完工まで3ヶ月程度、着工から完工まで2ヶ月程度の期間を要しております。

3.完成工事のうち主なものは、次のとおりであります。

前事業年度

発注者

工事件名

太平洋建設株式会社

令和3年度二見港岸壁(-7.5m)(改良)建設工事

太平洋建設株式会社

令和2年度二見港岸壁(-7.5m)改修工事

 

 

当事業年度

発注者

工事件名

東京港埠頭株式会社

令和3年度青海コンテナ埠頭第2バース桟橋補修及びその他工事

東京都

令和3年度フェリーふ頭(VAB)桟橋補修

 

 

4.完成工事高総額に対する割合が100分の10以上の相手先はありません。

 

(ニ)手持工事高(2023年3月31日現在)

期別

セグメント
の名称

官公庁

民間

金額(千円)

比率(%)

金額(千円)

比率(%)

金額(千円)

比率(%)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

港湾

847,422

56.2

660,111

43.8

1,507,533

100.0

地中

314,833

47.9

342,940

52.1

657,773

100.0

陸上

0.0

211,070

100.0

211,070

100.0

その他

493,193

83.4

98,329

16.6

591,523

100.0

1,655,449

55.8

1,312,452

44.2

2,967,901

100.0

 

(注) 1.官公庁の金額及び比率は建設会社、商社等民間を経由して官公庁から受注した物件も含めて表示しております。

2.当社の一般的な工事の場合、受注から完工まで3ヶ月程度、着工から完工まで2ヶ月程度の期間を要しております。

3.手持工事のうち主なものは、次のとおりであります。

発注者

工事件名

完成予定年月

東京港埠頭株式会社

令和4年度 大井コンテナ埠頭及びお台場ライナー埠頭電気防食更新工事

2023年9月

東洋建設株式会社

太平洋セメント株式会社南袖骨材センター桟橋防食工事

2024年4月

 

 

3) 生産実績

品目

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

電気防食

アルミニウム合金陽極

(ALAP)

数量(トン)

2,537

2,716

電極製品

金額(千円)

106,947

192,091

 

(注) 1.製品品目によっては、複数のセグメントに使用するため、セグメント別の集計はしておりません。

2.当社は埼玉県上尾市に所在する工場において、工事用材料を生産しております。

3.工事用材料については、当社請負工事として使用される場合と、外部に製品として販売される場合があります。

4.アルミニウム合金陽極には外部に委託した重量(当事業年度758トン、前事業年度713トン)が含まれております。また、この委託生産品の仕入価額は 4) 商品等仕入実績に含まれております。

5.電極製品については種類が多岐にわたるため、標準原価による表示としております。

 

4) 商品等仕入実績

部門

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

全事業部門(千円)

1,120,128

1,173,139

 

(注) 1.仕入品目によっては、複数のセグメントに使用するため、セグメント別の集計はしておりません。

2.金額は、仕入価額によっており、生産に投入した額は除いております。

3.仕入品は製品等販売に供する仕入で、主に防食工事用副材料として使用しております。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において判断したものであります。

 ① 重要な会計方針及び見積り

当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成しております。その作成においては、貸借対照表上の資産・負債の計上額、及び損益計算書上の収益・費用の計上額に影響を与える見積りを必要とします。

当社の財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 注記事項 重要な会計方針」に記載しておりますが、財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、特に重要なものは以下のとおりであります。

 

  1) 履行義務を充足するにつれて一定の期間にわたり収益を認識する方法による完成工事高の計上基準

当社の完成工事高の計上について、履行義務を充足するにつれて一定の期間にわたり収益を認識する方法では、見積総原価に対する発生原価の割合(インプット法)で、履行義務の充足に係る進捗率を算出しております。総原価の見積りは実行予算によって行いますが、実行予算作成時には作成時点で入手可能な情報に基づいた施工条件によって総原価を見積り、受注・着工後完成に至るまで随時総原価の検討・見直しを行っております。また、実際の工事の進捗率と累計発生原価率との乖離が疑われる場合には、その要因を調査・検討することで完成工事高計上額の妥当性を検証しております。このように、履行義務を充足するにつれて一定の期間にわたり収益を認識する方法による完成工事高計上の基礎となる総原価の見積りは、適時かつ適切に行っておりますが、将来の損益は見積り金額と異なる場合があります。

 

  2) 工事損失引当金

手持工事のうち損失の発生が見込まれ、かつ、その金額を合理的に見積ることができる工事について、将来の損失に備えるため、その損失見込額を計上しております。損失見込額の算定に際しては現在入手可能な情報に基づいた施工条件によって総原価を適時かつ適切に見積っておりますが、将来の損益は見積り金額と異なる場合があります。

 

 ② 当事業年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

  1) 経営成績の分析

当社の当事業年度の売上高は、港湾事業の堅調な出件に加え、地中事業が周期的な需要の低迷から上向き、前事業年度に比べ1,248百万円増の14,158百万円となりました。

売上原価は、材料費及びエネルギーコストの高騰等により、前事業年度に比べ912百万円増の10,742百万円となりました。この結果、売上総利益は前事業年度に比べ335百万円増の3,415百万円となり、売上総利益率は前事業年度に比べ0.2ポイント上昇し、24.1%となりました。

販売費及び一般管理費は、本社移転に伴う一過性の経費支出により、前事業年度に比べ152百万円増の2,169百万円となりました。この結果、売上総利益の増335百万円と合わせ、営業利益は前事業年度に比べ183百万円増の1,246百万円となりました。

経常利益は、営業利益の増加に伴い、前事業年度に比べ177百万円増の1,273百万円となりました。加えて、特別損益、税金費用を計上した結果、当期純利益は前事業年度に比べ135百万円増の899百万円となりました。

各セグメントの概況は以下のとおりであります。

港湾事業につきましては、期初より幅広く出件があり、受注高は前年同期に比べ336百万円増の8,967百万円となり、売上高は同21百万円減の8,693百万円となりました。

地中事業につきましては、周期的な需要の低迷から上向き、受注高は前年同期に比べ516百万円増の2,700百万円となり、売上高は同832百万円増の2,712百万円となりました。

陸上事業につきましては、受注高は前年同期に比べ177百万円増の949百万円となり、売上高は同93百万円増の839百万円となりました。

その他につきましては、受注高は前年同期に比べ314百万円増の1,933百万円となり、売上高は同344百万円増の1,912百万円となりました。

 

 

  2) 財政状態の分析

当事業年度末の総資産につきましては、前事業年度末に比べ559百万円増の11,419百万円となりました。主な増加要因は、現金預金の増538百万円、電子記録債権、完成工事未収入金及び売掛金の増667百万円であり、主な減少要因は、関係会社預け金の減445百万円であります。

負債につきましては、前事業年度末に比べ191百万円増の3,410百万円となりました。主な減少要因は、工事未払金及び買掛金の減132百万円であり、主な増加要因は、未払法人税等及び未払消費税等の増212百万円であります。

純資産につきましては、前事業年度末に比べ367百万円増の8,008百万円となりました。主な増加要因は、利益剰余金の増357百万円であります。

 

  3) キャッシュ・フローの分析

当事業年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前事業年度末に比べ92百万円増の3,418百万円となりました。

当事業年度における各キャッシュ・フローの状況と主な増減要因は以下のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動で獲得した資金は822百万円(前事業年度は1,328百万円)となりました。資金の主な増加要因は、税引前当期純利益の1,283百万円及び減価償却費147百万円であり、資金の主な減少要因は、売上債権の増加487百万円、法人税等の支払い256百万円及び仕入債務の減少132百万円であります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動に使用した資金は185百万円(前事業年度は224百万円)となりました。このうち主な使途は、事業活動に必要な固定資産の取得184百万円であります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動に使用した資金は544百万円(前事業年度は800百万円)となりました。このうち主な使途は、配当金の支払い542百万円であります。

 

  4) 資本の財源及び資金の流動性について

当社は、運転資金、設備投資資金及び株主還元のための資金につき、全て内部資金で賄っており、有利子負債はございません。当事業年度末の現金及び現金等価物の残高は3,418百万円(売上高の2.9ヶ月分)であり、上記の資金需要に対して十分な流動性を確保しております。

<キャッシュ・フロー関連指標の推移(金額:百万円)>

指標

2018年度
第76期

2019年度
第77期

2020年度
第78期

2021年度
第79期

2022年度
第80期

営業キャッシュ・フロー

565

416

△7

1,328

822

投資キャッシュ・フロー

△122

△138

△122

△224

△185

財務キャッシュ・フロー

△446

△470

△627

△800

△544

現金及び現金等価物の増減

△4

△192

△756

303

92

現金及び現金等価物の事業年度末残高

3,970

3,778

3,021

3,325

3,418

 

 

 

  5) 経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

「23中計」期間中の事業環境は、港湾・港湾RC分野の成長が期待できる一方、地中・陸上分野は概ね現状水準で推移し、全体としては緩やかに成長するものと予測しております。

新規事業については、特に洋上風力発電分野と橋梁RC分野に注力し、「23中計」期間後に収益貢献するよう、尽力してまいります。

また、株主への利益還元を更に充実させるため、配当性向70%を目途とするとともに、安定配当の維持に加え、資本効率の向上を図るため、2019年3月期より5年間の平均株主資本総還元率5%の範囲内で、配当と自己株式の取得を実施してまいります。

  <経営指標等の推移>

指標

2021年度
(第79期)

実績

2022年度
(第80期)

実績

2023年度
(第81期)

計画

2024年度
(第82期)

計画

2025年度
(第83期)

計画

売上高(百万円)

12,909

14,158

13,300

13,900

14,500

経常利益(百万円)

1,095

1,273

910

1,031

1,292

配当性向

70.5%

69.9%

70.4%

70.0%

70.0%

株主資本総還元率

7.2%

 

(注)株主資本総還元率:(当事業年度の配当金額+翌事業年度の自己株式取得額)÷当事業年度末株主資本