売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E01466 Japan GAAP

売上高

65.8億 円

前期

57.0億 円

前期比

115.5%

時価総額

17.0億 円

株価

1,410 (04/26)

発行済株式数

1,209,000

EPS(実績)

296.79 円

PER(実績)

4.75 倍

平均給与

480.1万 円

前期

426.3万 円

前期比

112.6%

平均年齢(勤続年数)

38.2歳(13.0年)

従業員数

7人(連結:131人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

3【事業の内容】

 当社は、金属加工品の製造・販売を行う子会社及びグループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する事業を行っています。

 なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。また、当社及び関係会社の位置付けは、次のとおりであります。

 

※画像省略しています。

 

(注) 上記㈱MIEテクノ、㈱MIEフォワード及び㈱中部マテリアルズは連結子会社であり、上海桑江金属科技有限公司は関連会社(持分法適用)であります。

 

23/06/23

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1)経営成績

 当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響があったものの社会経済活動の正常化の動きがみられました。一方、原材料価格やエネルギー価格の高騰、不安定な為替相場など世界経済は依然として先行きが不透明な状況が続いております。

 当社グループのステンレス製管継手業界につきましては、各業界における設備投資により需要は堅調に推移しましたが、調達価格は高止まりの傾向にあり、難しい舵取りを迫られております。

 このような経営環境の下、当社グループは2020年度からの3年間を再成長から次なるステージに向かう飛躍の年にするため、新中期経営計画Make The Next Stage『変革と飛躍』を策定し、提案営業による物件受注の強化を中心として、収益体質の強化と財政基盤の確立に取り組んで参りました。

 この結果、当連結会計年度の連結売上高は、販売価格の上昇等により、6,579百万円(前連結会計年度比15.5%増)となりました。また、利益につきましては、売上増加に伴い売上総利益は1,359百万円(前連結会計年度比28.3%増)となり、営業利益は498百万円(前連結会計年度比76.4%増)とそれぞれ増益となりました。経常利益は、431百万円(前連結会計年度比71.3%増)と増益となりました。なお、親会社株主に帰属する当期純利益は358百万円(前連結会計年度比89.3%増)と増益になりました。

 

 当社グループは、ステンレス製管継手部門へ事業を集中してまいりました結果、同部門の売上高、営業利益に占める割合がこの2年間いずれも90%を超えております。このため、事業の種類別セグメントは省略しております。

 

(2)生産実績、仕入実績及び販売実績の主な区分別内訳

 生産実績、仕入実績及び販売実績の主な区分別内訳は次のとおりであります。

① 生産実績

区分

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

増減金額(千円)

金額(千円)

金額(千円)

溶接継手

620,204

623,519

3,314

フランジ

47,003

57,686

10,683

その他

150,990

132,118

△18,871

合計

818,198

813,323

△4,874

(注) 溶接継手:工場用管継手、建築用管継手

 フランジ:フランジ

 その他 :プレハブ加工、バルブ、下請加工、資材売他

 

② 仕入実績

区分

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

増減金額(千円)

金額(千円)

金額(千円)

溶接継手

2,427,904

3,223,017

795,112

フランジ

1,062,263

1,234,607

172,344

その他

383,990

691,707

307,716

合計

3,874,158

5,149,332

1,275,173

 

③ 販売実績

区分

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

増減金額(千円)

金額(千円)

金額(千円)

溶接継手

3,728,695

4,300,714

572,018

フランジ

1,169,238

1,283,647

114,409

その他

799,163

994,765

195,601

合計

5,697,097

6,579,127

882,030

 

(注) 主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合

相手先

前連結会計年度

(自2021年4月1日

至2022年3月31日)

当連結会計年度

(自2022年4月1日

至2023年3月31日)

販売高(千円)

割合(%)

販売高(千円)

割合(%)

㈱大一商会

917,209

16.1

1,102,467

16.8

イシグロ㈱

1,062,786

18.6

962,775

14.6

 

(3)財政状態

(資産の部)

 当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ490百万円増加し、7,273百万円となりました。これは主に、電子記録債権が111百万円、土地が334百万円、それぞれ減少しましたが、現金及び預金が68百万円、棚卸資産が757百万円、投資有価証券が49百万円、繰延税金資産が71百万円、それぞれ増加したことによるものであります。

(負債の部)

 負債合計は、前連結会計年度末に比べ107百万円増加し、5,204百万円となりました。これは主に、長期借入金(1年内返済予定の長期借入金を含む)が186百万円減少しましたが、支払手形及び買掛金が11百万円、短期借入金が196百万円、未払法人税等が55百万円、賞与引当金が24百万円、それぞれ増加したことによるものであります。

(純資産の部)

 純資産の部につきましては、前連結会計年度末に比べ382百万円増加し、2,068百万円となりました。これは主に、当連結会計年度において親会社株主に帰属する当期純利益358百万円を計上したことによるものであります。

 

 

(4)キャッシュ・フロー

(単位:百万円)

 

項目

2022年3月期

2023年3月期

増減

営業活動によるキャッシュ・フロー

245

△115

△360

投資活動によるキャッシュ・フロー

△112

201

313

財務活動によるキャッシュ・フロー

△171

△17

154

現金及び現金同等物の増減額

△39

68

107

現金及び現金同等物の期末残高

426

495

68

 

 当連結会計年度における現金及び現金同等物は、前連結会計年度に比べ、68百万円増加し、495百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 営業活動の結果使用した資金は、115百万円(前連結会計年度は245百万円の増加)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益で423百万円、減価償却費で88百万円、売上債権の減少で167百万円、それぞれ資金が増加しましたが、棚卸資産の増加で757百万円、法人税等の支払で82百万円、それぞれ資金が減少したものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 投資活動の結果得た資金は、201百万円(前連結会計年度は112百万円の減少)となりました。これは主に、定期預金の預入による支出で61百万円、有形固定資産の取得による支出で91百万円、それぞれ資金が減少しましたが、定期預金の払戻による収入で37百万円、有形固定資産の売却による収入で330百万円、それぞれ資金が増加したものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動の結果使用した資金は、17百万円(前連結会計年度は171百万円の減少)となりました。これは主に、短期借入金の増加で196百万円、長期借入れによる収入で720百万円、それぞれ資金が増加しましたが、長期借入金の返済による支出で906百万円資金が減少したものであります。

 

 

(5)経営者の視点による経営成績の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

 ①重要な会計方針及び見積り

 当社グループの財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この財務諸表を作成するに当たり重要となる会計方針につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載されているとおりであります。

 連結財務諸表の作成においては、過去の実績や状況に応じ合理的と考えられる様々な要因に基づき見積もり及び判断を行っておりますが、見積もりにつきましては不確実性があるため、実際の結果と異なる場合があります。

 

 ②連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

 当連結会計年度は、原材料価格の高騰により調達環境は厳しいものとなりましたが、各業界において設備投資が積極的に行われ需要が底堅く推移したこと、原材料価格の上昇分を価格に転嫁することができたため、売上高は前年同期比プラス15.5%の6,579百万円となりました。売上総利益は、前年同期比で299百万円増加し、1,359百万円となりました。また、売上総利益率は、高付加価値の受注品の需要増加もあり20.7%(前年同期18.6%)となりました。人件費等で販管費は増加しましたが、営業利益は、前年同期比で215百万円増加し、498百万円となりました。また、経常利益は、前年同期比で179百万円増加の431百万円となりました。

 

 ③経営成績に重要な影響を与える要因について

 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載しております。

 

 ④戦略的状況と見通し

 当社グループの戦略的状況と見通しについては、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載しております。

 

 ⑤資本の財源及び資金の流動性についての分析

 当社グループは、営業活動により得た資金を財源とし、設備投資や借入金の返済に充てております。設備投資については、主として生産性向上に資する生産設備やITシステムを中心として投資を行っております。また、運転資金につきましては、2017年に締結したシンジケート・ローンにより資金繰りは安定しており、加えて近年安定的に利益を計上することができるようなったことから、月商の2ヶ月程度の流動性資金を確保できております。

 しかしながら、財政状態は未だに脆弱であり、連結ベースでの利益剰余金はプラス化しましたが、業績の先行きが未だに不透明な状況で、2008年以降は配当を見送らせていただいております。今後、安定的な収益な確保及び必要な設備投資を実施し、足元の財政基盤を固めた上で将来的に配当を実現できるよう努めてまいります。

 なお、事業活動を行う上で十分な運転資金を有するとともに、即時に借入可能なコミットメントラインに基づく借入枠を設定しており、万一の緊急時における資金調達に備えております。

 当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの詳細につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (4)キャッシュ・フロー」に記載しております。