株式会社ジェイテックコーポレーション

上場日 (2018-02-28)  金属製品電子機器プライムTOPIX Small 2

売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E33777 Japan GAAP

売上高

19.1億 円

前期

11.5億 円

前期比

165.8%

時価総額

119.6億 円

株価

2,034 (05/02)

発行済株式数

5,880,000

EPS(実績)

40.51 円

PER(実績)

50.21 倍

平均給与

556.4万 円

前期

533.3万 円

前期比

104.3%

平均年齢(勤続年数)

43.5歳(4.9年)

従業員数

49人(連結:64人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

3【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社ジェイテックコーポレーション)、及び子会社1社(電子科学株式会社)により構成しております。

当社は、「世の中にないオンリーワンの技術により製品を作り出し、広く社会に貢献する」を経営理念とし、「科学技術イノベーションの創出に貢献する製品開発を推進する」という経営方針のもと、産学連携を中心に技術開発、製品開発を推進しております。

当社グループの事業内容は次のとおりであり、「オプティカル事業」、「ライフサイエンス・機器開発事業」及び「その他事業(電子科学株式会社を含む)」の3つの事業を有しております。

 

(1) オプティカル事業

当事業では、兵庫県にある大型放射光施設「SPring-8」<注1>やX線自由電子レーザー施設「SACLA」<注2>のような国内外の先端的な放射光施設やX線自由電子レーザー施設等で使われる反射表面の形状精度が1ナノメートル(10億分の1メートル、以下nmと表記。)以下の超高精度の表面形状をした集光ミラー、高調波カットミラーや回折格子基板等各種X線ミラーをユーザーに合わせて設計し、カスタムメイドで製造・販売しております。

本X線ミラーは、2005年に大阪大学と理化学研究所が共同開発した世界で初めて硬X線領域で理論限界まで集光することに成功したX線ナノ集光ミラーを製品化したもので、大阪大学の独自のナノ加工、ナノ計測技術により製造し“OsakaMirror”と商標登録し、2006年より販売を開始し、現在も世界の特に先端的な放射光施設やX線自由電子レーザー施設の研究者から高い評価を得ております。顧客は主に国内外の国立研究機関や大学の研究者であり、毎年積極的に最先端の分析研究が提案され、当社ではそれに応えるべく各種X線光学系の開発を行ってまいりました。近年、これら施設は各国の多様な地域発研究開発・実証拠点(リサーチコンプレックス)において、コアな機関として位置づけられ、イノベーションを強力に推進しており、国内では東北次世代放射光施設 NanoTerasu(旧称 SLiT-J)<注3>の建設が開始し、海外では主に中国及び欧米において第4世代へのバージョンアップやあるいは新設計画が進む中、これまで以上に高度な科学分析の需要が拡大する傾向と相まって当社“OsakaMirror”の需要も増えており、今後も受注拡大が見込まれております。

当連結会計年度においては、海外の競合他社に対して技術的優位性を保持するために独自のナノ加工、ナノ計測技術のさらなる高度化研究を基に、様々な新しいX線光学システムを継続的に提案、提供しました。また、半導体及び宇宙分野などの成長産業分野で用いられる光学部品において従来の加工技術では不可能なナノメートルレベルの表面形状精度が望まれ、そのニーズに応えるため、現在保有するナノ加工技術であるEEMに加え、大阪大学の表面加工技術であるプラズマCVMやCARE(触媒基準エッチング法)加工技術などの実用化開発も進め、一部の製品においては実用実績を得ました。

 

 

〔事業系統図〕

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

※画像省略しています。

図1.オプティカル事業系統図

 

なお、2023年6月期のオプティカル事業の顧客属性別の売上高(売上高比率)については、大学が21,127千円(1.8%)、企業が268,320千円(22.5%)、公的研究機関が905,939千円(75.8%)となっております。

 

 

(2) ライフサイエンス・機器開発事業

ライフサイエンス事業では、創業当初より創薬スクリーニングに関連する各種細胞培養操作の自動化の開発を手掛け、カスタム製品である各種の大型自動細胞培養装置「CellMeister®」を製造販売してまいりました。その後、独自の3次元浮遊培養技術「CELLFLOAT®」をもとに再生医療分野に展開し、また2013年に日本で初めてiPS細胞に特化した低価格量産汎用型の自動細胞培養装置CellPet®の開発を行い、現在は後継機種「MakCell®」にバージョンアップし販売を推進しています。新型コロナウイルス感染症禍以降、その治療薬の探索や、働き方改革や労働時間短縮を理由に「CellMeister®」「MakCell®」を中心に自動化装置の引き合いが活発になっております。iPS細胞等向けの回転浮遊培養装置「CellPet 3D-iPS®」やスフェロイド分散化装置「CellPet FT®」、オルガノイド培養装置「CellPet® CUBE」については、これまでに実績を上げてきた国内に加え、今後は海外展開を図り受注につなげてまいります。再生医療分野においては、産業技術総合研究所と長年にわたり共同研究を推進してきた独自の3次元浮遊培養技術「CELLFLOAT®」をもとに、再生医療向け3次元細胞培養システム「CellMeister® 3D」の試作開発に成功し、2016年度からは国立研究開発法人日本医療研究開発機構(以下、AMED)の競争的資金を得て、東京大学の医師主導の治験に参画し申請準備を進めております。また、公益財団法人神戸医療産業都市推進機構(神戸)及び日本光電工業株式会社と共同開発を進めております「脳梗塞治療用の幹細胞分離機器」(AMED事業)は、引き続き医療機器としての製造・販売を目指してまいります。

機器開発事業では、創業当初からの各種培養装置をはじめ、オプティカル事業に関連する各種集光装置、その他カスタム製品の開発・製造を担ってきましたが、当連結会計年度においては、新たに半導体や電子部品の基材となる各種ウェハ表面を大阪大学の独自技術で加工する装置の開発を積極的に進めてまいりました。すでに販売実績を持つ水晶ウェハの平坦化加工装置(プラズマPVM)に加え、パワー半導体やSAWデバイス等の基材となる各種材料ウェハの加工装置であるCARE(触媒基準エッチング法), PAP(プラズマ援用研磨法))の開発装置を完成させ、顧客と生産実用化に向けたテスト加工、共同研究開発を進めており、既に複数の企業へ納入を実施いたしました。

 

 

〔事業系統図〕

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

※画像省略しています。

図2.ライフサイエンス・機器開発事業系統図

 

なお、2023年6月期のライフサイエンス・機器開発事業の顧客属性別の売上高(売上高比率)については、大学が380千円(0.1%)、企業が263,321千円(81.1%)、公的研究機関が61,183千円(18.8%)となっております。

 

(3) その他事業

当社は、2021年5月に電子科学株式会社を子会社化いたしました。同社は、昇温脱離分析装置(TDS)のメーカーで、本装置「TDS-1200Ⅱ」は、超高真空環境に設置した試料を独自の加熱方式(赤外線)により試料から微量に放出される成分(特に水素、水)を四重極質量分析装置(QMS)で、独自の分析ソフトウェアにより高感度でリアルタイムに検出する装置です。

現在、半導体、液晶、カラーフィルター業界を中心に材料の研究や、製造工程の評価、品質管理に用いられており、高い評価を得ております。当連結会計年度では、新型コロナウイルス感染症禍も落ち着き、一部で入国制限があったものの主要取引先である韓国、台湾において営業活動を積極的に行うことができました。

本装置は、その他鉄鋼、電機、自動車、水晶振動子等様々な産業分野においても適用できる可能性があり、最近では海外からの引合いもあります。このような案件については、当社のオプティカル事業の海外チャンネルを利用することにより、営業体制の強化、拡販を進めております。また、中長期の売上拡大を目指し、水素量に特化した昇温脱離水素分析装置「Cryo TDS-100H2」や現行の「TDS-1200Ⅱ」に自動サンプル機能を追加した「TDS-1200ⅡALS」の共同開発を急いでおります。

なお、2023年6月期のその他事業の顧客属性別の売上高(売上高比率)については、大学が60,785千円(15.7%)、企業が319,428千円(82.3%)、公的研究機関が7,888千円(2.0%)となっております。

 

 

注1:大型放射光施設「SPring-8」(Super Photon ring-8 GeV)

「SPring-8」とは、兵庫県の播磨科学公園都市にある世界最高性能の放射光を生み出すことができる大型放射光施設です。放射光とは、電子を光とほぼ等しい速度まで加速し、磁石によって進行方向を曲げた時に発生する、細く強力な電磁波のことです。「SPring-8」では、この放射光を用いて、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー等の基礎科学研究分野から、産業利用ニーズも高まりをみせ、化粧品、食料品、電池、タイヤ等身近な製品の開発も行われています。「SPring-8」の名前はSuper Photon ring-8 GeV(80億電子ボルト)に由来しています。

「SPring-8」は国内外の産学官の研究者等に開かれた共同利用施設であり、1997年から放射光を大学、公的研究機関や企業等のユーザーに提供しています。課題申請などの手続きを行い、採択されれば、誰でも利用することができます。

「SPring-8」の施設者は理化学研究所であり、「SPring-8」の運転・維持管理、並びに利用促進業務を高輝度光科学研究センターが行っています(図3参照)。

 

注2:X線自由電子レーザー施設「SACLA(SPring-8 Angstrom Compact Free Electron Laser)」

2006年3月に策定された第3期科学技術基本計画(2006年3月28日閣議決定)において国家基幹技術の一つとして選定されたX線自由電子レーザー施設として、2006年度から理化学研究所と「SPring-8」を運営する高輝度光科学研究センターが共同で施設の建設・整備を行い、2011年3月に完成、0.063nm(0.63Å(オングストローム:微小な長さを表すのに用いられる単位。1Å=0.1nm))の世界最短波長のX線レーザー生成に成功した施設であり、2012年3月7日より供用運転を開始しています(図3参照)。

※画像省略しています。

図3 大型放射光施設「SPring-8」、X線自由電子レーザー施設「SACLA」

 

注3:次世代放射光施設 NanoTerasu(旧称 SLiT-J)

東北大学青葉山新キャンパスに共創の場として設けられた「サイエンスパーク」エリアに、新たに軟X線向け放射光施設「次世代放射光施設」が計画されており、2023年完成目標で建設が進められております。(図4参照)

※画像省略しています。

図4 建設中のNanoTerasu(ナノテラス):東北大学 ホームページより

 

 

23/09/29

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

①財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度における我が国経済は、新型コロナウイルス感染症による行動制限が世界的に緩和へ向かい、我が国におきましても感染症法上の位置付けが「2類相当」から「5類感染症」へ移行したことに伴い、長く続いた経済・社会活動に対する制限が緩和され、概ね正常化に至っております。

このような経済環境のもと当社グループは、オプティカル事業、ライフサイエンス・機器開発事業及びその他事業(電子科学株式会社を含む)という独自の技術を利用した3つの事業によって、高品質な製品提供と研究開発活動の強化に取組み、経営基盤拡充と企業価値向上に努めてまいりました。

この結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。

 

a. 財政状態

当連結会計年度末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ237,986千円増加し、3,465,019千円となりました。

当連結会計年度末における負債合計は、前連結会計年度末に比べ13,204千円減少し、986,110千円となりました。

当連結会計年度末における純資産合計は、前連結会計年度末に比べ251,191千円増加し、2,478,908千円となりました。

 

b. 経営成績

当連結会計年度における経営成績は、売上高1,908,375千円(前連結会計年度比65.8%増)、営業利益306,672千円(前連結会計年度は営業損失71,221千円)、経常利益364,257千円(前連結会計年度は経常損失26,981千円)、親会社株主に帰属する当期純利益238,189千円(前連結会計年度は親会社株主に帰属する当期純損失32,127千円)となりました。

 

セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

オプティカル事業は、売上高は1,195,387千円(前連結会計年度比53.3%増)、セグメント利益は501,175千円(同104.2%増)となりました。

ライフサイエンス・機器開発事業は、売上高は324,885千円(前連結会計年度比23.7%増)、セグメント利益は1,533千円(同73.5%減)となりました。

その他事業は、売上高は388,102千円(前連結会計年度比257.6%増)、セグメント利益は86,696千円(前連結会計年度はセグメント損失60,973千円)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ50,803千円増加し、当連結会計年度末には783,128千円となりました。

当連結会計年度における活動ごとのキャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果獲得した資金は210,359千円(前連結会計年度は284,185千円の獲得)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益361,571千円に加え、のれん償却額42,382千円、仕入債務の増加55,686千円があった一方、売上債権の増加328,043千円があったことによるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は84,742千円(前連結会計年度は132,592千円の使用)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出77,958千円によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は75,504千円(前連結会計年度は273,583千円の使用)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出75,456千円によるものであります。

 

 

③生産、受注及び販売の実績

a. 生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

生産高(千円)

前年同期比(%)

オプティカル事業

1,056,805

110.4

ライフサイエンス・機器開発事業

326,091

111.6

その他事業

497,795

321.7

合計

1,880,691

133.9

(注)金額は製造原価によっております。

 

b. 受注実績

当連結会計年度の受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

オプティカル事業

1,150,223

104.1

874,472

95.0

ライフサイエンス・機器開発事業

453,347

248.5

131,077

5,009.4

その他事業

436,329

160.3

239,499

125.2

合計

2,039,900

130.8

1,245,050

111.8

(注)金額は販売価格によっております。

 

c. 販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

販売高(千円)

前年同期比(%)

オプティカル事業

1,195,387

153.3

ライフサイエンス・機器開発事業

324,885

123.7

その他事業

388,102

357.6

合計

1,908,375

165.8

(注)最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。

相手先

前連結会計年度

(自 2021年7月1日

  至 2022年6月30日)

当連結会計年度

(自 2022年7月1日

  至 2023年6月30日)

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

Advanced Photon Source Argonne National Laboratory

216,097

11.3

国立研究開発法人理化学研究所

230,565

20.0

209,631

11.0

(注)販売実績の総販売実績に対する割合が10%未満のものについては記載を省略しております。

 

    (2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

a. 財政状態

(資産)

当連結会計年度末における流動資産は1,677,316千円となり、前連結会計年度末に比べ375,920千円増加いたしました。これは主に、売掛金が328,388千円増加したことによるものであります。固定資産は1,787,703千円となり、前連結会計年度末に比べ137,933千円減少いたしました。これは主に、のれんの償却が進んだことによって無形固定資産が45,943千円減少し、繰延税金資産が60,055千円減少したことによるものであります。

この結果、総資産は3,465,019千円となり、前連結会計年度末に比べ237,986千円増加いたしました。

 

(負債)

当連結会計年度末における流動負債は451,434千円となり、前連結会計年度末に比べ65,780千円増加いたしました。これは主に、契約負債が75,955千円減少した一方で、仕入債務である買掛金が55,686千円、未払費用が32,450千円、未払法人税等が47,204千円増加したことによるものであります。固定負債は534,676千円となり、前連結会計年度末に比べ78,985千円減少いたしました。これは主に、約定返済が進んだことにより長期借入金が75,456千円減少したことによるものであります。

この結果、負債合計は986,110千円となり、前連結会計年度末に比べ13,204千円減少いたしました。

 

(純資産)

当連結会計年度末における純資産合計は2,478,908千円となり、前連結会計年度末に比べ251,191千円増加いたしました。これは主に、親会社株主に帰属する当期純利益を238,189千円計上したことによるものであります。

 

b. 経営成績

(売上高及び営業利益)

当連結会計年度における売上高は、1,908,375千円(前連結会計年度比65.8%増)となりました。これは主に、オプティカル事業において、放射光施設及びⅩ線自由電子レーザー施設用のⅩ線ナノ集光ミラーの売上が牽引するとともに、ライフサイエンス・機器開発事業及び子会社の電子科学株式会社の売上が寄与しております。この結果、売上総利益は1,164,868千円(前連結会計年度比66.4%増)となりました。また、販売費及び一般管理費は858,196千円(前連結会計年度比11.3%増)となり、当連結会計年度における営業利益は306,672千円(前連結会計年度は営業損失71,221千円)となりました。

 

(経常利益)

営業外収益では、経済産業省による戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)における補助金収入等を計上しました。また、営業外費用では、支払利息及び投資事業組合運用損等を計上しました。これらの結果、当連結会計年度における経常利益は364,257千円(前連結会計年度は経常損失26,981千円)となりました。

 

(当期純利益)

特別損失を2,986千円計上いたしましたが、当連結会計年度における親会社株主に帰属する当期純利益は238,189千円(前連結会計年度は親会社株主に帰属する当期純損失32,127千円)となりました。

 

 

c. セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

(オプティカル事業)

 当連結会計年度は、新型コロナウイルス感染症の影響による活動停滞が徐々に緩和され、期中の出荷が例年に増して順調に推移いたしました。第4四半期において、一部ユーザー向けの製品につきまして、高精度製品への仕様変更の要望に対応したことによる納入計画変更の影響があったものの、国内向け(施設:SPring-8、SACLA、NanoTerasu)、中国向け(施設:HEPS、SSRF)、アメリカ向け(施設:APS、LCLS)、EU向け(施設:ESRF、Eu-XFEL)の売上が中心となり、当連結会計年度の経営成績を牽引いたしました。

 短期滞在ビザ免除措置の停止など、一部の国では日本からの渡航に制限が継続している状態ではあるものの、国内外の放射光施設やX線自由電子レーザー施設においては通常稼働の状態に至っており、国内の次世代放射光施設NanoTerasuの建設をはじめ、中国及び欧米の放射光施設のバージョンアップや新設の計画も順調に推移しております。

 そのため受注環境も好転しており、特に中国では各主要都市において放射光施設及びX線自由電子レーザー施設の新設やバージョンアップが進められていることから、北京市の次世代放射光施設「HEPS」、上海のX線自由電子レーザー施設「SHINE」からは継続的に受注するとともに、立上げ計画中の合肥市や深圳市の関連施設から複数の問合せを受けております。また、欧州につきましては、エネルギー、半導体に関する最先端研究の活性化に伴い、スペイン、イタリア、フランスの中規模放射光施設においても高精度ミラーの需要が高まっており、現在進めている市場開拓の成果が順調に得られております。

 営業活動につきましては、国内ユーザーはもとより、中国を除いた海外ユーザーについても渡航による対面での営業活動を再開しております。中国の各施設に対しては渡航しての営業活動が再開に至っていないものの、現地の研究者が来日されることによる商談機会が確保されており、多方面に対して積極的に営業活動を進めております。

 オプティカル関連の学会についてもオンライン開催からリアル開催に移行しており、学会参加を通じて様々な大学や放射光施設の研究者に向けて当社のミラー事業をアピールする機会を確保しております。

 また、これまで培ってきた表面創生技術を活かして、高精度レンズ加工などの非ミラー品への展開も開始しており、収益機会の確保に努めてまいりました。

 この結果、売上高は1,195,387千円(前期比53.3%増)、セグメント利益は501,175千円(同104.2%増)となりました。

 

(ライフサイエンス・機器開発事業)

当連結会計年度においては、ライフサイエンス・機器開発事業の重点新規事業分野として掲げる、各半導体材料を主たる対象としたナノ表面加工技術である触媒基準エッチング法(CARE)、プラズマ援用研磨法(PAP)、プラズマ化学気相化加工法(PCVM)を搭載した装置の商品化、受注および販売活動を推進してまいりましたが、第4四半期におきまして、プラズマ化学気相加工法装置1台とプラズマ援用研磨法装置2台を受注し、いずれも検収に至り、売上を計上いたしました。当社は新たな事業の柱として独自の表面加工・研磨技術及び装置の開発推進、実用化へと展開を図ってまいりましたが、当該受注と検収は当社技術を高くご評価いただいた結果であると考えております。

第2四半期末には「SEMICOM Japan 2022」へ出展をいたしましたが、その結果、複数企業からテスト加工の依頼を受けております。展示会への出展だけでなく、自社セミナーの開催やホームページの見直しと活用などによって営業の展開力を高め、販路拡大や大手企業との共同開発契約締結に繋げるなど、各種半導体材料等の表面加工技術の実用化と高度化を図り、製品展開を推進してまいります。

一方、ライフサイエンス機器では「MakCell®」、「CellPet3D-iPS®」など当社が開発した機器の他、大手製薬企業から受託した特注機器の売上が寄与いたしました。

その他、SPring-8における光源高度化に必要となる開発品の検証試験受託業務、グラビア印刷試験機(GP-10)用制御基板、水冷式冷却器や単核球分離装置用の消耗品関連による売上を計上いたしました。

この結果、売上高は324,885千円(前期比23.7%増)、セグメント利益は1,533千円(同73.5%減)となりました。

 

(その他事業)

その他事業は子会社の電子科学株式会社であります。電子科学の売上構成は、装置販売(TDS:昇温脱離分析装置)及び大型工事、装置のメンテナンス業務、受託分析業務の3つに分かれますが、受注金額が大きくなる主力事業の装置販売及び大型工事において5件(販売先:韓国、台湾、国内)の売上を計上したことにより昨年実績を大きく上回る結果となりました。装置販売につきましては設置・導入作業が必須となりますが、主なユーザー企業のある韓国及び台湾において、新型コロナウイルス感染症の影響による渡航制限が緩和されたため、現地での作業が可能となり、売上を計上するに至りました。

この結果、売上高は388,102千円(前期比257.6%増)、セグメント利益は86,696千円(前連結会計年度はセグメント損失60,973千円)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

a. キャッシュ・フローの状況

当事業年度のキャッシュ・フローの状況につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

b. 資本の財源及び資金の流動性

当社グループの運転資金需要のうち主なものは、製造のための材料及び部品の購入費、人件費や研究開発費のほか、借入金の返済や法人税等の支払いです。このほか、会社の成長に必要な設備投資やM&A投資等を含め、収入と支出のバランスを考慮して資金運用を実施することを主たる方針としています。

一方、販売には季節的要因の影響は少ないものの、販売先の決算月に納期を指定されることや製品の受注から完成までに1年前後の期間が必要であるため、受注及び販売の状況によっては一時的な売上債権、仕入債務、棚卸資産等の増減があり、営業活動によるキャッシュ・フローの増減に影響を及ぼす可能性があります。

運転資金、設備投資資金及びM&A投資資金については、原則として自己資金で賄うこととしておりますが、多額の設備投資資金やM&A投資資金が必要となった場合は、必要資金の内容に応じて金融機関からの借り入れや資本市場からの直接調達を検討する方針であります。

なお、当連結会計年度末における借入金である有利子負債残高は597,419千円となっております。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 ⑴ 連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。