株式会社しずおかフィナンシャルグループ

上場日 (2022-10-03) 
ブランドなど:静岡銀行
銀行業地方銀行プライムTOPIX Mid400

売上高

利益

資産

キャッシュフロー

セグメント別売上

セグメント別利益

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率


最終更新:

E37777 

売上高

2,873.9億 円

前期

0.0 円

前期比

0%

時価総額

8,191.8億 円

株価

1,400 (04/19)

発行済株式数

585,129,069

EPS(実績)

89.55 円

PER(実績)

15.63 倍

平均給与

1,265.9万 円

平均年齢(勤続年数)

45.9歳(23.5年)

従業員数

11人(連結:3,945人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

 

3 【事業の内容】

当社および当社の関係会社は、当社、連結子会社14社および持分法適用関連会社3社で構成され、銀行業務を中心にリース業務および金融商品取引業務などの銀行業務以外の金融サービスにかかる事業などを行っております。

なお、当社は有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

当社および当社の関係会社の事業系統図は以下のとおりです。なお、事業の区分は「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

 

※画像省略しています。

2022年10月3日より、当社設立及びグループ内組織再編に伴い、事業セグメントの区分方法を見直し、株式会社静岡銀行子会社及び持分法適用関連会社のうち従来「その他」に含めていた静銀ITソリューション株式会社他5社の事業セグメントを「銀行業」に変更しております。

23/06/19

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当グループ(当社、連結子会社及び持分法適用関連会社)の財政状態、経営成績およびキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

なお、当社は2022年10月3日に設立されましたので、前連結会計年度との対比については記載しておりません。また、当グループの連結経営成績等につきましては、単独株式移転により当社の完全子会社となった株式会社静岡銀行の連結経営成績等を引き継いで作成しております。

 

〔経営成績〕

2022年度の国内経済は、ロシアのウクライナ侵攻の長期化など地政学的に不安定な国際情勢のなか、原材料価格の高騰やサプライチェーン面の制約、人手不足による人件費の上昇等が企業業績の下押し要因となった一方で、コロナ禍からの経済活動の正常化が進む過程で、個人消費を中心に一部で持ち直しの動きもみられました。

こうした情勢下、日本銀行の金融緩和政策が継続するなかで、日経平均株価は概ね2万円台後半で底堅く推移しましたが、インフレ抑制に向けた各国中央銀行の金融緩和政策の見直し等を背景に、急激な為替変動や海外経済の減速懸念が生じるなど、不透明な景況感が続きました。

なお、静岡県経済は、コロナ禍で落ち込んだ消費活動の回復や全国旅行支援等の政策効果も相まって個人消費など一部で回復の動きが見られましたが、原材料価格の高騰や供給制約等を背景に企業活動に弱い動きが見られるなど、強弱入り混じった景況感となりました。

 

2020年度からスタートした第14次中期経営計画「COLORs~多彩~」においては、10年ビジョン「地域の未来にコミットし、地域の成長をプロデュースする企業グループ」を掲げ、時代に適応した地域の未来の創造に向けて、「課題解決型企業グループへの変革」に取り組みました。

当年度は、第14次中期経営計画の最終年度として、3つの基本戦略の推進にくわえて、今後の経営環境の変化を見据え、持株会社体制の第1次中期経営計画のスタートに向けた取り組みも進捗させました。

第14次中期経営計画「COLORs~多彩~」

① グループ営業戦略~「銀行中心」からの脱却

② イノベーション戦略~新たな収益機会の追求

③ ビジネスポートフォリオ戦略~経営資源の最適配賦

 

〔財政状態〕

 当グループの当年度末の総資産は、15兆6,548億円となり、負債につきましては、14兆5,067億円となりました。また、純資産は1兆1,481億円となりました。

 

 グループの中核である株式会社静岡銀行の主要勘定の特徴は以下のとおりです。

○貸出金

地域とともに成長する総合金融グループとしての責任を果たすべく、地域のお客さまに対する安定的な資金供給に取り組んでまいりました。

当年度末の貸出金残高は、中小企業向け貸出金の増加などにより、前年度末に比べ5,292億円増加し、10兆630億円となりました。

○預金等(譲渡性預金を含む)

  主な資金調達手段である預金に関しては、将来的に人口減少や相続の発生などにより地方から預金が流出することも想定し、チャネルの多様化を進めております。

 当年度末の預金等残高は、法人ならびに個人向け預金の増加などにより前年度末に比べ2,428億円増加し、11兆8,254億円となりました。また、個人のお客さまの多様なニーズにおこたえするため、個人年金保険、投資信託などの商品を幅広く提供してまいりました。

 この結果、預金等を含めた個人のお客さまからの預り資産残高は、前年度末に比べ1,338億円増加し、8兆6,877億円となりました。

○有価証券

当年度末の有価証券残高は、米国長期金利の上昇により、外国債券の評価損益が悪化したことを受け、一部を実現損として計上し処理しましたが、国債の増加などにより前年度末に比べ6,307億円増加し、2兆9,476億円となりました。

有価証券に関しては、健全かつ安定的な収益性を備えたポートフォリオの構築を図りつつ、相場動向に応じた適切な運用に努めてまいります。

 

〔キャッシュ・フローの状況〕

当年度の連結キャッシュ・フローの状況は以下のとおりです。

営業活動によるキャッシュ・フローは、貸出金の増加などにより724億円のマイナスとなりました。

投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の取得などにより4,267億円のマイナスとなりました。

財務活動によるキャッシュ・フローは、配当金の支払いや新株予約権付社債の償還による支出などにより618億円のマイナスとなりました。

この結果、当年度における現金及び現金同等物の期末残高は、前年度末に比べ5,611億円減少し、1兆5,686億円となりました。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

  経営者の視点による当グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

  なお、以下の記載における将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において判断したものであります。

 

① 経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

目標とする経営指標(2022年度)

指標

第14次中期経営計画
における連結経営目標

(2022年度)

2022年度実績

A 収益性指標

連結経常利益

連結ROE

800億円以上

5%以上

739億円

4.6%

B 健全性指標

連結普通株式等Tier1比率

14%以上

18.42%

C その他

連結OHR(経費/業務粗利益)

株主還元率(連結)

55%程度

中長期的に50%以上

60.2%

51.1%

 

※株主還元率(連結)の2022年度実績には、実施済の自己株式取得(金額:100億円、期間:2023年2月~5月)を含んでおります。

A 収益性指標

当年度は、地域の総合金融グループとして、グループ各社が専門性を発揮し連携することで、地域・お客さまの多様な課題の解決に向けた支援に取り組みました。

コロナ禍の影響を受けた事業を営むお客さまに対しては、資金繰り支援や経営改善、事業承継のほか、デジタル化や脱炭素化、ベンチャービジネス支援など新しい課題解決の視点を含む事業支援に幅広く取り組みました。また、人生100年時代を迎えるなかで、ライフプランに応じた金融商品・サービスの提供など、個人のお客さまに対する総合的なコンサルティングを実践しました。

当年度は、上記の課題解決支援の取り組みが一定の成果をあげるなど連結業務粗利益が増加し、また、営業経費や与信関係費用の減少、株式等関係損益の増加等により、連結経常利益739億64百万円は、持株会社体制移行前の静岡銀行の2021年度連結計数と比較して197億45百万円増加しました。各国中央銀行の金融緩和政策の見直し等による金利上昇により市場部門が厳しい収益環境に置かれたこともあり、第14次中期経営計画で掲げた目標には届かなかったものの、銀行業などコア事業分野においては、着実な成長を遂げることができました。

上記の課題解決支援の取り組みを通じ法人関連収益や個人預り資産収益が増加するなど、当年度の連結役務取引等利益373億45百万円は、株式会社静岡銀行の2021年度連結計数と比較して60億85百万円増加しました。また、地域のリーディングバンクとしてコロナ禍においても円滑な資金供給に努めるなどした結果、当年度末の株式会社静岡銀行の貸出金残高は中小企業向け貸出金や消費者ローンが増加するなど、前年度末比5,292億円増加して10兆630億円となり、初めて10兆円の大台に到達しました。貸出金利息は報告セグメント「銀行業」のうちグループの中核企業である株式会社静岡銀行の収益の柱ですが、当年度は、国内業務における貸出金残高の増加や国際業務における貸出金利の上昇等により前年度比188億60百万円増加して1,168億40百万円となり、このうち円貨貸出金利息は前年度比16億円増加して910億54百万円となっております。また、報告セグメント「リース業」に関し、静銀リースは、静岡銀行等グループ連携により取引先需要を取り込みリース残高の積上げを図ったほか、報告セグメント「その他」に関し、静銀経営コンサルティングはM&Aニーズへの対応の拡充、静岡キャピタルはファンド運営における成功報酬の取り込み、静銀ティーエム証券は厳しい販売市況のなかでの預り資産残高を重視したストック収益、これらの観点から事業成果をあげることができました。

このように、第14次中期経営計画で掲げた「課題解決型企業グループへの変革」を実践することで、総合金融グループとしての本業の利益体質の強化を図ることが出来ました。持株会社体制下の第1次中期経営計画では、総合金融グループとしてさらに磨きをかけ、地域・お客さまへの課題解決支援の取り組みを広げ、新たな社会価値の創造を図るなかで、当グループの収益基盤を拡充してまいります。

 

B 健全性指標

当年度末の連結普通株式等Tier1比率18.42%は、バーゼルⅢ最終化の早期適用による経過措置の影響もあってリスク・アセットが減少するなど、持株会社体制移行前の株式会社静岡銀行の2021年度連結計数である前年度末比2.34ポイント増加しました。第14次中期経営計画では、コロナ禍の影響を受けた事業を営むお客さまに対する円滑な資金供給や首都圏における貸出金の増加、ストラクチャードファイナンスへの取組みなど、適切なリスクテイクを図るなかで財務の健全性を確保しております。

 

C その他

当年度の連結OHR60.2%は、上記A.のとおり連結業務粗利益が増加した一方、株式会社静岡銀行において預金保険料が減少するなど経費が減少したことで、持株会社体制移行前の株式会社静岡銀行の2021年度連結計数である前年度比4.0ポイント改善しました。第1次中期経営計画では引き続き、連結OHR55%程度を目標に掲げ、前中期経営計画で実現した新勘定系システムによる開発生産性向上をアドバンテージとして積極的なデジタル投資を進め、業務の生産性向上と経費構造の変革を図りながら、人財や新事業分野など攻めの投資も加速し、トップラインの成長を図ることで、目標達成を目指します。

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

A 資金調達等

当グループの中核企業である株式会社静岡銀行の当年度末の預金等(譲渡性預金を含む)残高は、静岡県を中心とした個人預金の増加等により前年度末比2,428億円増加し、11兆8,254億円となりました。

当グループの成長戦略は、株式会社静岡銀行における安定した取引基盤、調達基盤である預金を前提としております。預金は、当グループがご提案する各種取引・サービスの入り口となる取引基盤であり、また、地域に対する資金供給をはじめとした安定的な資金運用に欠かせない調達基盤でもあります。人口減少や相続の発生、銀行取引のデジタル化の浸透等が将来的に預金による調達環境に影響を与えることも想定しつつ、また景気悪化時においても安定した資金供給を行っていくため、今後も、安定的な取引基盤、調達基盤としての預金を拡充させていく方針です。くわえて、取引先の資金需要(貸出金)や有価証券等の外貨資金運用に適切に対応していくため、安定した外貨調達基盤の確保にも取り組んでおり、今後も円貨および外貨の流動性に配意しつつ、健全性と収益性を伴った資金運用に努めてまいります。

B 有価証券の運用状況

当グループの中核企業である静岡銀行の当年度末の有価証券残高は2兆9,476億円と、日本国債等の増加を主因に前年度末に比べ6,307億円増加しました。当年度は、円債のインカムゲインの安定化を目的として中長期的なポートフォリオの構築を計画的に進め、また、金利上昇局面における外債の評価損益の悪化も踏まえ、利回り改善を目的とした資産の入れ替えを実施するなかで一部外債の損失処理を実施しました。今後も、安定的な収益の確保に向けて、市場との対話を深めながら、有価証券ポートフォリオの構築を進めてまいります。

 

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成に用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは貸倒引当金の計上であります。

当社の連結子会社における貸出金や支払承諾見返などの債権の残高は多額であるため、当該債権について将来発生する可能性のある損失に備え所要額を見積り、貸倒引当金を計上することは会計上の見積りにおいて重要なものと判断しております。

当グループの中核である株式会社静岡銀行では、適正な償却・引当を実施するために予め規定した手続きにより資産の自己査定を実施しております。資産の自己査定にあたっては、債務者を「正常先」「要注意先」「破綻懸念先」「実質破綻先」「破綻先」の5段階に区分したのち、回収の危険性及び価値の毀損の危険度合を個別に検討のうえ資産の分類を実施しております。また、「正常先」「要注意先」については貸出金等の平均残存期間の予想損失額を見込んで貸倒引当金に計上しており、予想損失額は平均残存期間の貸倒実績率の過去の一定期間における平均値に基づき損失率を求め、これに将来見込み等必要な修正をくわえて算定しております。「破綻懸念先」については回収可能見込額を控除し、その残額のうち必要と認める額を、「実質破綻先」「破綻先」については回収可能見込額を控除し、その残額を貸倒引当金に計上しております。なお、「要注意先」および「破綻懸念先」のうち、債権の元本の回収及び利息受取りに係るキャッシュ・フローを合理的に見積もることができる一部の大口債権については、キャッシュ・フロー見積法(DCF法)により貸倒引当金を計上しております。

自己査定結果、償却・引当の方法及び引当額の妥当性については、独立した資産内部監査部署が監査を実施しております。

株式会社静岡銀行以外の連結子会社の貸倒引当金は、一般債権については過去の貸倒実績率等を勘案して必要と認めた額を、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額をそれぞれ計上しております。

当グループにおける当該見積り及び当該仮定については財務諸表作成時における入手可能な最善の情報に基づいておりますが、将来の不確実な経済条件の変動や前提条件の変化等により見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降の連結財務諸表において認識する貸倒引当金の金額に重要な影響を与える可能性があります。

なお、新型コロナウイルス感染症の影響については、連結財務諸表の注記事項(重要な会計上の見積り)1貸倒引当金の計上 (2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容について連結財務諸表利用者の理解に資するその他の情報」を参照願います。

 

(参考)

1 国内・海外別収支

資金運用収支は、1,188億95百万円、役務取引等収支は、373億43百万円、特定取引収支は、37億23百万円、また、その他業務収支は、2億7百万円となりました。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前連結会計年度

当連結会計年度

116,833

2,061

118,895

 うち資金運用収益

前連結会計年度

当連結会計年度

148,889

14,051

4,331

158,608

 うち資金調達費用

前連結会計年度

当連結会計年度

32,055

11,989

4,331

39,712

信託報酬

前連結会計年度

当連結会計年度

2

2

役務取引等収支

前連結会計年度

当連結会計年度

37,368

△24

37,343

 うち役務取引等収益

前連結会計年度

当連結会計年度

76,905

92

58

76,939

 うち役務取引等費用

前連結会計年度

当連結会計年度

39,537

116

58

39,596

特定取引収支

前連結会計年度

当連結会計年度

3,723

3,723

 うち特定取引収益

前連結会計年度

当連結会計年度

3,723

3,723

 うち特定取引費用

前連結会計年度

当連結会計年度

その他業務収支

前連結会計年度

当連結会計年度

185

21

207

 うちその他業務収益

前連結会計年度

当連結会計年度

26,802

21

26,824

 うちその他業務費用

前連結会計年度

当連結会計年度

26,616

26,616

 

(注) 1 「国内」とは、当社及び国内に本店を有する連結子会社(海外店を除く。以下「国内連結子会社」とい    う。)であります。

  2 「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外に本店を有する連結子会社(以下「海外連結子会社」という。)であります。

  3 「相殺消去額」は、「国内」と「海外」間の取引に関する相殺額を記載しております。

  4 資金調達費用は、金銭の信託運用見合費用(当連結会計年度6百万円)を控除して表示しております。

 

 

2 国内・海外別資金運用/調達の状況

資金運用勘定平均残高は、13兆5,798億円となりました。資金運用利息は、1,586億8百万円となりました。この結果、資金運用利回りは1.16%となりました。

資金調達勘定平均残高は13兆6,044億円となりました。資金調達利息は、397億12百万円となりました。この結果、資金調達利回りは0.29%となりました。

 

(1) 国内

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

13,339,085

148,889

1.11

 うち貸出金

前連結会計年度

当連結会計年度

9,533,216

108,490

1.13

 うち有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

2,273,829

30,359

1.33

 うちコールローン及び
 買入手形

前連結会計年度

当連結会計年度

71,563

1,572

2.19

 うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

4

△0

△0.10

 うち預け金

前連結会計年度

当連結会計年度

1,225,359

4,122

0.33

資金調達勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

13,383,298

32,055

0.23

 うち預金

前連結会計年度

当連結会計年度

11,234,209

12,765

0.11

 うち譲渡性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

45,190

2

0.00

 うちコールマネー及び
 売渡手形

前連結会計年度

当連結会計年度

539,726

2,209

0.40

 うち売現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

257,537

8,015

3.11

 うち債券貸借取引
 受入担保金

前連結会計年度

当連結会計年度

190,506

245

0.12

 うち借用金

前連結会計年度

当連結会計年度

1,130,210

2,033

0.17

 

(注) 1 平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、国内連結子会社については、当連結会計年度末の残高に基づく平均残高を利用しております。

   2 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

3 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(当連結会計年度645,300百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(当連結会計年度104,800百万円)及び利息(当連結会計年度6百万円)をそれぞれ控除して表示しております。

 

 

(2) 海外

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

468,535

14,051

2.99

 うち貸出金

前連結会計年度

当連結会計年度

253,021

8,578

3.39

 うち有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

109,061

3,232

2.96

 うちコールローン及び
 買入手形

前連結会計年度

当連結会計年度

 うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

 うち預け金

前連結会計年度

当連結会計年度

93,116

1,775

1.90

資金調達勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

432,305

11,989

2.77

 うち預金

前連結会計年度

当連結会計年度

215,471

5,918

2.74

 うち譲渡性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

35,859

1,065

2.97

 うちコールマネー及び
 売渡手形

前連結会計年度

当連結会計年度

25

0

3.29

 うち売現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

16,570

394

2.38

 うち債券貸借取引
 受入担保金

前連結会計年度

当連結会計年度

 うち借用金

前連結会計年度

当連結会計年度

6,276

267

4.26

 

(注) 1 海外連結子会社の平均残高は、当連結会計年度末の残高に基づく平均残高を利用しております。

2 「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

3 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(当連結会計年度2,232百万円)を控除して表示しております。

 

 

(3) 合計

 

種類

期別

平均残高(百万円)

利息(百万円)

利回り
(%)

小計

相殺
消去額
(△)

合計

小計

相殺
消去額
(△)

合計

資金運用勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

13,807,621

227,747

13,579,873

162,940

4,331

158,608

1.16

 うち貸出金

前連結会計年度

当連結会計年度

9,786,237

9,786,237

117,069

117,069

1.19

 うち有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

2,382,891

16,577

2,366,314

33,592

33,592

1.41

 うちコールローン
 及び買入手形

前連結会計年度

当連結会計年度

71,563

71,563

1,572

1,572

2.19

 うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

4

4

△0

△0

△0.10

 うち預け金

前連結会計年度

当連結会計年度

1,318,476

40,727

1,277,748

5,897

328

5,569

0.43

資金調達勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

13,815,603

211,169

13,604,434

44,044

4,331

39,712

0.29

 うち預金

前連結会計年度

当連結会計年度

11,449,680

40,727

11,408,953

18,684

328

18,355

0.16

 うち譲渡性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

81,049

81,049

1,067

1,067

1.31

 うちコールマネー
 及び売渡手形

前連結会計年度

当連結会計年度

539,751

539,751

2,210

2,210

0.40

 うち売現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

274,107

274,107

8,409

8,409

3.06

 うち債券貸借取引
 受入担保金

前連結会計年度

当連結会計年度

190,506

190,506

245

245

0.12

 うち借用金

前連結会計年度

当連結会計年度

1,136,486

1,136,486

2,300

2,300

0.20

 

(注) 1 「相殺消去額」は、「国内」と「海外」間の取引に関する相殺額を記載しております。

2 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(当連結会計年度647,533百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(当連結会計年度104,800百万円)及び利息(当連結会計年度6百万円)をそれぞれ控除して表示しております。

 

 

3 国内・海外別役務取引の状況

役務取引等収益は、769億39百万円となりました。また、役務取引等費用は、395億96百万円となりました。

 

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前連結会計年度

当連結会計年度

76,905

92

58

76,939

 うち預金・貸出業務

前連結会計年度

当連結会計年度

14,129

90

14,220

 うち為替業務

前連結会計年度

当連結会計年度

6,115

1

13

6,102

 うち証券関連業務

前連結会計年度

当連結会計年度

5,263

5,263

 うち代理業務

前連結会計年度

当連結会計年度

5,981

5,981

 うち保護預り・
 貸金庫業務

前連結会計年度

当連結会計年度

423

423

 うち保証業務

前連結会計年度

当連結会計年度

6,500

0

44

6,455

 うちリース業務

前連結会計年度

当連結会計年度

29,511

29,511

役務取引等費用

前連結会計年度

当連結会計年度

39,537

116

58

39,596

 うち為替業務

前連結会計年度

当連結会計年度

954

0

954

 うちリース業務

前連結会計年度

当連結会計年度

26,941

26,941

 

(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

  2 「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

3 「相殺消去額」は、「国内」と「海外」間の取引に関する相殺額を記載しております。

 

 

4 国内・海外別特定取引の状況

(1) 特定取引収益・費用の内訳

特定取引収益は、37億23百万円となりました。また、特定取引費用の計上はありません。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

特定取引収益

前連結会計年度

当連結会計年度

3,723

3,723

 うち商品有価証券
 収益

前連結会計年度

当連結会計年度

2,355

2,355

 うち特定金融派生
 商品収益

前連結会計年度

当連結会計年度

1,363

1,363

 うちその他の特定
 取引収益

前連結会計年度

当連結会計年度

5

5

特定取引費用

前連結会計年度

当連結会計年度

 

(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

  2 「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

 

(2) 特定取引資産・負債の内訳(末残)

特定取引資産は、108億95百万円となりました。また、特定取引負債は、63億19百万円となりました。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

特定取引資産

前連結会計年度

当連結会計年度

10,895

10,895

 うち商品有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

880

880

 うち商品有価証券
 派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

 うち特定金融派生
 商品

前連結会計年度

当連結会計年度

7,014

7,014

 うちその他の特定
 取引資産

前連結会計年度

当連結会計年度

2,999

2,999

特定取引負債

前連結会計年度

当連結会計年度

6,319

6,319

 うち商品有価証券
 派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

 うち特定金融派生
 商品

前連結会計年度

当連結会計年度

6,319

6,319

 

(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

  2 「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

 

 

5 国内・海外別預金残高の状況

○ 預金の種類別残高(末残)

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前連結会計年度

当連結会計年度

11,541,315

210,621

46,865

11,705,070

 うち流動性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

7,833,814

383

7,834,197

 うち定期性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

2,852,323

210,238

16,928

3,045,633

 うちその他

前連結会計年度

当連結会計年度

855,177

29,937

825,239

譲渡性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

25,710

39,394

65,104

総合計

前連結会計年度

当連結会計年度

11,567,025

250,015

46,865

11,770,174

 

(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

  2 「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

  3 ① 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金

 ② 定期性預金=定期預金+定期積金

  4 「相殺消去額」は、「国内」と「海外」間の取引に関する相殺額を記載しております。

 

6 国内・海外別貸出金残高の状況

(1) 業種別貸出状況(末残・構成比)

 

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国内
(除く特別国際金融取引勘定分)

9,762,827

100.00

製造業

1,608,328

16.47

農業、林業

8,135

0.08

漁業

12,943

0.13

鉱業、採石業、砂利採取業

16,105

0.17

建設業

278,959

2.86

電気・ガス・熱供給・水道業

180,445

1.85

情報通信業

51,718

0.53

運輸業、郵便業

299,908

3.07

卸売業、小売業

878,915

9.00

金融業、保険業

622,929

6.38

不動産業、物品賃貸業

2,274,630

23.30

医療・福祉、宿泊業等サービス業

622,414

6.38

地方公共団体

98,886

1.01

その他

2,808,504

28.77

海外及び特別国際金融取引勘定分

274,300

100.00

政府等

4,145

1.51

金融機関

36,062

13.15

その他

234,092

85.34

合計

10,037,128

 

(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

  2 「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

 

(2) 外国政府等向け債権残高(国別)

「外国政府等」とは、外国政府、中央銀行、政府関係機関又は国営企業及びこれらの所在する国の民間企業等であり、日本公認会計士協会銀行等監査特別委員会報告第4号に規定する特定海外債権引当勘定を計上している国の外国政府等の債権残高を掲げることとしておりますが、2023年3月31日現在の当該外国政府等向け債権残高はありません。

 

7 国内・海外別有価証券の状況

○ 有価証券残高(末残)

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前連結会計年度

当連結会計年度

854,509

854,509

地方債

前連結会計年度

当連結会計年度

244,658

244,658

社債

前連結会計年度

当連結会計年度

498,153

498,153

株式

前連結会計年度

当連結会計年度

479,042

479,042

その他の証券

前連結会計年度

当連結会計年度

849,848

99,674

29,809

919,713

合計

前連結会計年度

当連結会計年度

2,926,212

99,674

29,809

2,996,076

 

(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

  2 「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

3 「その他の証券」には、外国債券及び外国株式を含んでおります。

4 「相殺消去額」は、「国内」と「海外」間の取引に関する相殺額を記載しております。

 

 

8 「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務の状況

「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づき信託業務を営む会社は株式会社静岡銀行1社です。

(1) 信託財産の運用/受入状況(信託財産残高表)

 

資産

科目

前連結会計年度
(2022年3月31日)

当連結会計年度
(2023年3月31日)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

銀行勘定貸

141

17.28

現金預け金

678

82.72

合計

820

100.00

 

 

負債

科目

前連結会計年度
(2022年3月31日)

当連結会計年度
(2023年3月31日)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

金銭信託

820

100.00

合計

820

100.00

 

(注) 共同信託他社管理財産 当連結会計年度の残高は5百万円であります。

 

(2) 有価証券残高の状況

  該当事項はありません。

 

(3) 元本補填契約のある信託の運用/受入状況(末残)

 

科目

前連結会計年度
(2022年3月31日)

当連結会計年度
(2023年3月31日)

金銭信託
(百万円)

貸付信託
(百万円)

合計
(百万円)

金銭信託
(百万円)

貸付信託
(百万円)

合計
(百万円)

銀行勘定貸

141

141

資産計

141

141

元本

141

141

その他

0

0

負債計

141

141

 

 

 

(自己資本比率の状況)

(参考)

  自己資本比率は、銀行法第52条の25の規定に基づき、銀行持株会社が銀行持株会社及びその子会社の保有する資産等に照らしそれらの自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(2006年金融庁告示第20号)に定められた算式に基づき、連結ベースについて算出しております。

  なお、当社は、国際統一基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては基礎的内部格付手法を、オペレーショナル・リスク相当額の算出においては標準的計測手法を採用するとともに、マーケット・リスク規制を導入しております。

  また、自己資本比率の補完的指標であるレバレッジ比率は、銀行法第52条の25の規定に基づき、銀行持株会社が銀行持株会社及びその子会社の保有する資産等に照らしそれらの自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準の補完的指標として定めるレバレッジに係る健全性を判断するための基準(2019年金融庁告示第12号)に定められた算式に基づき、連結ベースについて算出しております。

  当社は、2023年3月末より、バーゼルⅢ最終化を早期適用しております。

 

 連結自己資本比率(国際統一基準)

  (単位:億円、%)

 

2023年3月31日

1.連結総自己資本比率(4/7)

18.42

2.連結Tier1比率(5/7)

18.42

3.連結普通株式等Tier1比率(6/7)

18.42

4.連結における総自己資本の額

10,061

5.連結におけるTier1資本の額

10,061

6.連結における普通株式等Tier1資本の額

10,061

7.リスク・アセットの額

54,592

8.連結総所要自己資本額

4,367

 

 

 持株レバレッジ比率(国際統一基準)

(単位:%)

 

2023年3月31日

 持株レバレッジ比率

6.89

 

 

 

(資産の査定)

(参考)

資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(1998年法律第132号)第6条に基づき、株式会社静岡銀行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(1948年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

 

1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

 

2.危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

 

3.要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

 

4.正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

株式会社静岡銀行(単体)の資産の査定の額

 

債権の区分

2022年3月31日

2023年3月31日

金額(億円)

金額(億円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

154

147

危険債権

688

768

要管理債権

141

133

正常債権

96,079

101,497

 

 

(生産、受注及び販売の実績)

「生産、受注及び販売の実績」は、銀行持株会社における業務の特殊性のため、該当する情報がないので記載しておりません。