売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E02230 Japan GAAP

売上高

64.1億 円

前期

61.3億 円

前期比

104.6%

時価総額

19.5億 円

株価

325 (04/30)

発行済株式数

6,000,000

EPS(実績)

-65.77 円

PER(実績)

--- 倍

平均給与

437.9万 円

前期

448.8万 円

前期比

97.6%

平均年齢(勤続年数)

39.0歳(14.3年)

従業員数

277人(連結:591人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、親会社である㈱ミツバ、連結子会社2社(コルポラシオン・タツミ・デ・メヒコ・エス・エー・デ・シー・ブイ、ピーティー・タツミ・インドネシア)により構成されております。

㈱ミツバの事業は、自動車用電装品の専門メーカーとして、小型直流モータ及びモータ応用製品の製造並びに販売であります。

当社の事業は、主に自動車の電装品用部品及びブレーキ用部品の製造並びに販売であります。

当社と㈱ミツバの関係は、製品の販売先であり、材料の仕入先でもあります。

子会社2社には、自動車用部品並びに自動車部品製造用機械及び工具等を供給しております。

その他関係会社として、㈱ミツバロジスティクスは当社製品の輸送業務を行なっており、アメリカン・ミツバ・コーポレーションとコルポラシオン・ミツバ・デ・メヒコ・エス・エー・デ・シー・ブイは、当社及び連結子会社の販売先であります。また、㈱オフィス・アドバンは、当社事務処理等の一部業務代行を行っております。

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

(当社グループは単一の事業セグメントにより構成されているため、事業の内容についてセグメントに関連付けて記すことはしておりません。)

 

※画像省略しています。
23/06/21

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

   (経営成績等の状況の概要)

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症による行動制限の解除以降、経済活動の正常化が進み、景気回復の兆しが見られたものの、ウクライナ情勢の長期化や資源エネルギー価格の高騰など景気の下振れリスクもあり、先行き不透明な状況が続きました。

当社グループの主要な取引先である自動車業界では、新車販売台数が前年を上回りましたが、コロナ禍前の水準にはまだ戻っておりません。車載用の半導体をはじめとした自動車部品の供給制約は徐々に解消されてきており、自動車各社の生産活動は正常化しつつあります。

このような環境のなか、当連結会計年度の当社グループの連結業績は、売上高は6,411,178千円(前期比4.6%増)と増収となりましたが、営業損失227,938千円(前期は295,826千円の営業損失)、経常損失263,620千円(前期は288,815千円の経常損失)、親会社株主に帰属する当期純損失394,622千円(前期は203,278千円の親会社株主に帰属する当期純損失)を計上しました。

また、部門別の売上高状況は、次のとおりであります。

電装品用部品が3,460,103千円(前期比7.9%増)、ブレーキ用部品が2,617,206千円(前期比4.5%増)、応用機器が333,868千円(前期比20.5%減)となっております。

 

当連結会計年度末における資産の合計は、8,362,032千円(前連結会計年度末8,480,605千円)となり、118,573千円減少しました。流動資産は3,874,590千円となり12,199千円減少し、固定資産は4,487,442千円となり106,373千円減少しました。

当連結会計年度末における負債の合計は、5,049,051千円(前連結会計年度末4,866,404千円)となり、182,647千円増加しました。流動負債は4,424,981千円となり312,063千円増加し、固定負債は624,070千円となり129,416千円減少しました。

当連結会計年度末における純資産の合計は、3,312,981千円(前連結会計年度末3,614,201千円)となり、301,220千円減少しました。

 (当社グループは単一の事業セグメントにより構成されているため、経営成績等の状況の概要についてセグメントに関連付けて記すことはしておりません。)

 

(2) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況は次のとおりであります。

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、前連結会計年度末に比べ、135,903千円減少し715,672千円となりました。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度において、営業活動の結果支出した資金は、154,988千円(前期は355,930千円)となりました。

これは主に、税金等調整前当期純損失の計上によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度において、投資活動の結果支出した資金は、11,330千円(前期は59,504千円)となりました。

この主な要因は、有形固定資産の売却による収入107,516千円の資金の増加はありましたが、有形固定資産の取得による支出130,433千円の資金の減少があったこと等によるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度において、財務活動の結果得られた資金は、9,248千円(前期は62,264千円)となりました。

この主な要因は、リース債務の返済による支出143,001千円の資金の減少はありましたが、短期借入金の増加152,250千円があったことによるものです。

 

  (生産、受注及び販売の状況)

(1) 生産実績

 

事業部門

品目

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

前期比(%)

輸送用機器関連
事業

自動車用
部品

視界確保(千円)

946,187

124.6

利便快適(千円)

711,444

122.4

コミュニケーション(千円)

125,362

75.2

エンジン補機(千円)

1,335,468

97.1

4輪ブレーキ(千円)

2,564,522

105.3

2輪ブレーキ(千円)

53,969

98.7

2輪汎用(千円)

347,218

112.5

小計(千円)

6,084,173

107.1

応用機器(千円)

333,425

80.4

合計(千円)

6,417,598

105.3

 

(注) 1. 金額は、販売価格に換算して表示しております。

 

(2) 受注状況

 

事業部門

品目

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

受注高

前期比
(%)

受注残高

前期比
(%)

輸送用機器関連
事業

自動車用
部品

視界確保(千円)

977,895

134.8

119,446

137.8

利便快適(千円)

720,639

124.0

60,801

123.3

コミュニケーション(千円)

116,626

70.3

7,557

44.6

エンジン補機(千円)

1,318,798

98.2

85,435

86.8

4輪ブレーキ(千円)

2,578,708

106.2

230,737

107.2

2輪ブレーキ(千円)

53,599

97.5

3,238

88.6

2輪汎用(千円)

347,572

114.0

28,373

98.4

小計(千円)

6,113,840

109.1

535,589

107.3

応用機器(千円)

325,871

78.3

20,018

71.5

合計(千円)

6,439,712

107.0

555,608

105.4

 

(注) 1.金額は、販売価格に換算して表示しております。

2.受注残高は、翌月(1か月)分の確定金額であります。

 

 

(3) 販売実績

 

事業部門

品目

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

前期比(%)

輸送用機器関連
事業

自動車用
部品

視界確保(千円)

945,115

123.5

利便快適(千円)

709,140

120.8

コミュニケーション(千円)

126,033

76.1

エンジン補機(千円)

1,331,774

96.5

4輪ブレーキ(千円)

2,563,190

104.6

2輪ブレーキ(千円)

54,015

98.6

2輪汎用(千円)

348,039

113.4

小計(千円)

6,077,309

106.4

応用機器(千円)

333,868

79.5

合計(千円)

6,411,178

104.6

 

 (注) 1.主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合は次のとおりです。

 

相手先

前連結会計年度

(自  2021年4月1日

至  2022年3月31日)

割合
(%)

当連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

割合
(%)

㈱ミツバ(千円)

1,891,868

30.9

1,799,475

28.1

曙ブレーキ工業㈱(千円)

992,755

16.2

866,774

13.5

アメリカン・ミツバ・コーポレーション(千円)

570,673

9.3

649,895

10.1

 

 

(当社グループは単一の事業セグメントにより構成されているため、生産、受注及び販売の状況についてセグメントに関連付けて記すことはしておりません。)

 

 

  (経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容)

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準により作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、新宿監査法人による監査を受け、当該開示をしております。また、この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値には不確実性があるため、実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは以下のとおりであります。

・固定資産

当社グループは、「固定資産の減損に係る会計基準」(「固定資産の減損に係る会計基準の設定に関する意見書」(企業会計審議会  2002年8月9日))及び「固定資産の減損に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第6号  2003年10月31日)を適用しています。当社グループが減損を判定する際のグルーピングは各社単位で行い、減損の兆候が認められる場合は、各社単位の将来キャッシュ・フローの見積りに基づいて、遊休資産については個別に比較可能な市場価額に基づいて行っております。

当社グループは、将来キャッシュ・フロー及び回収可能価額の見積りは合理的であると考えておりますが、将来の予測不能なビジネスの前提条件の変化によって見積りが変更されることにより、将来キャッシュ・フローや回収可能価額が減少し、減損損失が発生する可能性があります。

 

・繰延税金資産

当社グループは、繰延税金資産を計上する際には将来の課税所得を合理的に見積もっており、繰延税金資産の全部又は一部を将来回収できないと判断した場合は、評価性引当額を計上しております。繰延税金資産の回収可能性は将来の課税所得の見積りに依存するため、その見積り額が減少した場合、繰延税金資産の減額又は評価性引当額を計上することにより税金費用が増額する可能性があります。

 

 

(2) 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの当連結会計年度の売上高は6,411,178千円(前期比4.6%増)で前期を上回りました。損益面では、グループ全社を挙げ原価改善活動や人件費を含む固定費の削減策を実施したものの、一部の拠点で売上高が損益分岐点を大きく下回る状況が続き、営業損失227,938千円(前期は295,826千円の営業損失)、経常損失263,620千円(前期は288,815千円の経常損失)、親会社株主に帰属する当期純損失は394,622千円(前期は203,278千円の親会社株主に帰属する当期純損失)となりました。

当社グループでは、売上高の大半を自動車用部品が占めております。したがいまして、自動車の生産台数、販売台数及び販売車種等の変動が当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因であると考えております。自動車業界においては、半導体等の車載部品の供給制約が徐々に解消するとみられ、自動車各社の生産活動が正常化することが期待されます。これにより、需要の増加が見込まれますので、日本、北米及び東南アジアに生産拠点を持つ当社グループの強みを生かせると考えております。また、販売戦略に基づき、クルマの電動化や自動運転化の進展により市場拡大が見込まれる部品の受注を確実にし、売上高の拡大に努めてまいります。 

当社グループの主な資金需要は運転資金及び設備投資資金であり、それらは自己資金及び銀行等からの借入により調達しております。今後、日本、メキシコ及びインドネシアへの設備投資を計画的に行っていく予定でありますので、営業活動より得られるキャッシュ・フローを基本としつつ、財務安全性や調達コストを勘案の上、資金調達を行ってまいります。なお、当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの概要については、「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(経営成績等の状況の概要)(2)キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

(当社グループは単一の事業セグメントにより構成されているため、経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容についてセグメントに関連付けて記すことはしておりません。)