株式会社第四北越フィナンシャルグループ

上場日 (2018-10-01) 
ブランドなど:第四北越銀行北越銀行第四銀行
銀行業地方銀行プライムTOPIX Small 1

売上高

利益

資産

キャッシュフロー

セグメント別売上

セグメント別利益

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E34113 Japan GAAP

売上高

1,820.6億 円

前期

1,487.6億 円

前期比

122.4%

時価総額

2,356.9億 円

株価

5,130 (07/12)

発行済株式数

45,942,978

EPS(実績)

461.51 円

PER(実績)

11.12 倍

平均給与

1,197.1万 円

前期

1,161.8万 円

前期比

103.0%

平均年齢(勤続年数)

50.1歳(27.7年)

従業員数

9人(連結:3,549人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社及び連結子会社14社、合計15社で構成され、銀行業務を中心に、リース業務、証券業務、クレジットカード業務、システム関連業務、人材紹介業務等を通じて、地域のお客さまに幅広い金融商品・サービスを提供しております。

※他に非連結子会社(持分法非適用会社)が4社あります。

当社は、当社の子会社に係る経営管理及びそれに附帯する業務を行っております。

当社及び連結子会社の事業に係わる位置づけは次のとおりであります。なお、事業の区分は「第5 経理の状況1(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

(銀行業)

株式会社第四北越銀行の本支店等においては、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務のほか、代理業務、国債等公共債及び証券投資信託・保険商品の窓口販売業務等を行い、お客さまへ幅広い金融商品・サービスを提供しております。

(リース業)

第四北越リース株式会社及び北越リース株式会社においては、地元事業者のお客さまを中心にリース業務などの金融サービスを提供しております。

(証券業)

第四北越証券株式会社においては、有価証券の売買等及び委託の媒介、有価証券の募集及び売出しの取扱い等を行い、地域のお客さまの資産運用、資金調達の両面から幅広いサービスを提供しております。

(その他)

その他の当社の関係会社においては、クレジットカード業務、システム関連業務、人材紹介業務等の金融サービスに係る事業を行い、質の高い商品・サービスの提供によるお客さまの満足度の向上に努めております。

 

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

2024年3月31日現在

 

※画像省略しています。

 

24/06/25

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

 

(1)経営成績等の状況の概要

2023年度の国内経済を顧みますと、物価上昇の影響や海外経済の回復ペースの鈍化などから一部に弱さが見られたものの、新型コロナウイルス禍からの社会経済活動の正常化が進み、企業収益が改善したほか、個人消費も雇用・所得環境の改善などから底堅く推移し、全体として緩やかな回復となりました。

当社グループの主要な営業基盤である新潟県内の経済につきましては、物価上昇などに加え、令和6年能登半島地震の影響もあり、一部で弱い動きが見られたものの、総じて緩やかな持ち直しの動きとなりました。

為替相場は、年度初に1ドル=133円台で始まったのち、11月には日米における金融政策の方向性の違いから一時151円台まで円安が進行しました。12月には、米国の早期利下げと日本銀行による金融緩和政策修正の観測の高まりなどを受けて、1ドル=141円台となりましたが、その後の米国利下げ観測の後退などから再び円安が進行し、年度末は1ドル=151円台となりました。

株式相場は、日経平均株価が年度初に28,000円台で始まったのち、東京証券取引所による市場改革への取り組みや海外投資家による資金流入の拡大などから7月には33,000円台まで上昇しました。その後、米国株の下落や中東情勢の緊迫化などから10月には30,000円台まで下落する場面もありましたが、日本企業の好調な業績やガバナンス改革への期待などを背景に、2月には1989年の史上最高値38,915円を34年ぶりに更新し、年度末には40,000円台となりました。

長期金利の指標となる10年国債利回りは、年度初の0.36%台から、日本銀行による2度の金融緩和政策の見直しにより、11月には0.95%台まで上昇しました。その後、米国の長期金利低下の影響などから一時0.55%台まで低下しましたが、今年3月に日本銀行が実施したマイナス金利政策の解除などを含む金融緩和政策の大規模な修正を受けて、年度末は0.72%台となりました。

 

このような環境認識のもと、当社グループは、第二次中期経営計画の実現に向けて、グループ役職員が“一志団結”して、シナジーの最大限の発揮に取り組み、業績の伸展と経営体質の強化を推し進めてまいりました。

当連結会計年度における当社及び連結子会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

 

①損益の状況

資金利益が外貨調達コストの増加を主因に36億円の減益となったものの、役務取引等利益が25億円、その他業務利益が70億円それぞれ増益となったことから、連結粗利益は前年度比59億円増益の971億円となりました。

営業経費が7億円、貸倒償却引当費用が18億円増加したものの、連結粗利益の増益に加え、株式等関係損益が19億円増加したことから、経常利益は前年度比58億円増益の308億円となりました。

その結果、親会社株主に帰属する当期純利益は、前年度比34億円増益の212億円となりました。

 

 

前連結会計年度

(単位:百万円)

当連結会計年度

(単位:百万円)

 連結粗利益(注)

91,239

97,189

      資金利益

67,919

64,268

      役務取引等利益

22,821

25,407

      その他業務利益

498

7,514

 営業経費(△)

62,556

63,338

 貸倒償却引当費用(△)

5,395

7,246

      貸出金償却(△)

2,131

3,094

      個別貸倒引当金繰入額(△)

3,513

2,903

      一般貸倒引当金繰入額(△)

△820

371

      延滞債権等売却損(△)

24

212

      その他(△)

546

665

 貸倒引当金戻入益

 償却債権取立益

482

752

 株式等関係損益

534

2,502

 その他

744

1,010

 経常利益

25,048

30,868

 特別損益

△98

△1,110

 税金等調整前当期純利益

24,949

29,758

 法人税、住民税及び事業税(△)

6,699

9,198

 法人税等調整額(△)

366

△644

 当期純利益

17,883

21,204

 非支配株主に帰属する当期純利益(△)

115

1

 親会社株主に帰属する当期純利益

17,768

21,203

 (注)連結粗利益=(資金運用収益-(資金調達費用-金銭の信託運用見合費用))

   +(役務取引等収益+信託報酬-役務取引等費用)+(その他業務収益-その他業務費用)

 

セグメントの業績は、次のとおりであります。

・銀行業

経常収益は前年度比263億88百万円増加し、1,490億27百万円、セグメント利益は前年度比28億48百万円増加し、254億17百万円となりました。

・リース業

経常収益は前年度比2億27百万円増加し、207億28百万円、セグメント利益は前年度比5億56百万円増加し、9億23百万円となりました。

・証券業

経常収益は前年度比10億35百万円増加し、52億19百万円、セグメント利益は前年度比7億70百万円増加し、20億39百万円となりました。

 

 ②資産、負債及び純資産の部の状況

当連結会計年度末の総資産は前年度末比6,199億円増加し、11兆1,378億円となりました。また、純資産は前年度末比839億円増加し、4,993億円となりました。

主要勘定の残高につきましては、預金は前年度末比1,311億円増加し、8兆4,986億円となりました。また、譲渡性預金は前年度末比64億円減少し、2,067億円となりました。

貸出金は前年度末比1,644億円増加し、5兆4,304億円となりました。

有価証券は前年度末比2,006億円増加し、3兆720億円となりました。

 

  ③資産の健全性

2024年3月末の連結ベースでの不良債権残高(金融再生法開示債権)は、前年度末比22億円減少し、1,248億円となりました。

 

  ④自己資本比率

2024年3月末の連結ベースでの自己資本比率は、前年度末比0.20ポイント低下し、10.03%となりました。

 

⑤キャッシュ・フローの状況

連結キャッシュ・フローの状況につきましては、営業活動によるキャッシュ・フローは、借用金が増加したことなどから2,944億円の流入(前年度比6,328億円増加)となりました。投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の取得が売却・償還を上回ったことなどから901億円の流出(前年度比2,906億円増加)となりました。財務活動によるキャッシュ・フローは、配当金の支払及び自己株式の追加取得などから105億円の流出(前年度比24億円減少)となりました。

この結果、現金及び現金同等物は前年度末比1,937億円増加し、期末残高は2兆2,237億円となりました。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

記載にあたっては、主として全セグメントの大宗を占める銀行業セグメントにおける経営成績等の状況に関する分析・検討内容を記載しております。

 

①当連結会計年度の経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 

(第二次中期経営計画における経営指標等)

〇経営指標

第二次中期経営計画では、8つの経営指標(「連結当期純利益」、「中小企業向け貸出平残増加率」、「消費性貸出平残増加率」、「非金利収益増加率」、「グループ会社収益増加率」、「連結OHR」、「連結ROE」、「連結自己資本比率」)を掲げております。

収益性を示す経営指標である「連結当期純利益」は、「合併シナジー」、「グループシナジー」、「TSUBASA連携シナジー」の3つのシナジーの発揮に取り組み、グループ一体でのコンサルティング営業を実践した結果、目標比+11億円の212億円となり、第二次中期経営計画の最終年度となりました2023年度目標を達成いたしました。

成長性を示す経営指標では、「中小企業向け貸出平残増加率」は、中小企業向け貸出平残が前年度比で211億円増加いたしましたが、実質無利子・無担保融資の繰り上げ返済などから目標比△3.9ポイントの1.1%となりました。「非金利収益増加率」は、金融ソリューション収益が目標を上回ったものの、資産運用アドバイス収益が目標を下回ったことから、目標比△2.0ポイントの9.1%となりました。なお、資産運用アドバイス収益は前年度比では+6億円と増加しております。

一方で、「消費性貸出平残増加率」は住宅ローン・無担保ローンともに増加し目標比+0.1ポイントの3.7%となったほか、「グループ会社収益増加率」は証券業やリース業が前年を上回ったことなどから、目標比+3.4ポイントの27.6%となり、前年度比で大きく増加いたしました。

効率性を示す経営指標では、「連結ROE」は分母となる純資産が有価証券の評価損益の改善により増加したことから目標比△0.3ポイントとなりましたが、前年度比では+0.4ポイントの4.6%となり、2020年度以降、3期連続で改善しております。「連結OHR」は、組織横断的なコスト削減の取り組みなどにより、前年度比3.4ポイント改善の65.1%となり、目標としていた65.5%を達成いたしました。

健全性を示す経営指標である「連結自己資本比率」は目標比+0.23ポイントの10.03%となり、引き続き十分な水準を確保しております。

 

 

<経営指標(「連結」表記のない指標は「第四北越銀行」の計数)>

 

当連結会計年度

目標比

前年度比

収益力の
強化

連結当期純利益 ※1

212億円

11億円

34億円

グループの成長性

中小企業向け貸出平残増加率 ※2

1.1%

△3.9%

 

中小企業向け貸出平残 ※2

1兆9,632億円

△752億円

211億円

消費性貸出平残増加率 ※2

3.7%

0.1%

 

消費性貸出平残 ※2

1兆4,646億円

7億円

518億円

非金利収益増加率 ※3

9.1%

△2.0%

 

非金利収益 ※3

286億円

△5億円

24億円

グループ会社収益増加率 ※4

27.6%

3.4%

 

グループ会社収益 ※4

36億円

0億円

7億円

経営の
効率化

連結OHR

65.1%

△0.4%

△3.4%

連結ROE

4.6%

△0.3%

0.4%

健全性の維持・向上

連結自己資本比率

10.03%

0.23%

△0.20%

 

※1 親会社株主に帰属する当期純利益

※2 「平残」は部分直接償却前の年間平均残高

※3 「非金利収益」は役務取引等利益及び国債等債券損益を除くその他業務利益等の合計(除く市場運用部門収益・外貨調達コスト)

(算出方法の変更に伴い、過年度との比較の観点から、過去に遡り変更した計数と比較した数値)

※4 「グループ会社収益」は当社及び銀行を除くグループ会社の親会社株主に帰属する当期純利益の合計

 

「ポートフォリオの変革の深化に向けた6指標」では、マイカーローンなどの無担保ローン残高や金融ソリューション収益が順調に増加したことで、「消費性貸出残高に占める無担保ローン比率」や「コア業務粗利益に占める金融ソリューション収益比率」がそれぞれ目標を上回ったほか、グループ会社収益が順調に増加したことから「連単倍率」についても目標を上回りました。

 

<ポートフォリオの変革の深化に向けた6指標>

 

当連結会計年度

目標比

前年度比

①総貸出残高に占める中小企業貸出比率 ※1

36.6%

△1.6%

△0.7%

②総貸出残高に占める消費性貸出比率 ※1

27.3%

△0.1%

0.2%

③消費性貸出残高に占める無担保ローン比率 ※1

8.6%

0.3%

0.2%

④コア業務粗利益に占める

 資産運用アドバイス収益(※2)比率

9.7%

△3.3%

0.8%

⑤コア業務粗利益に占める

 金融ソリューション収益(※3)比率

18.2%

1.8%

2.7%

⑥連単倍率 ※4

1.22倍

0.01倍

0.03倍

 

※1 第四北越銀行における部分直接償却前の年間平均残高での比率

※2 第四北越銀行における投資信託、公共債、保険等、預かり資産からの収益

※3 第四北越銀行におけるシンジケートローン、私募債、デリバティブ、事業承継、M&Aなどからの収益

※4 当社の連結当期純利益を第四北越銀行の当期純利益で除した計数(第四北越ITソリューションズの子会社化に伴う負ののれん発生益等の特殊要因控除後)

 

 

〇地域への貢献に関する評価指標

「地域への貢献に関する評価指標」は、2項目を除き目標を上回りました。今後も企業のライフステージに応じた多面的なご支援に積極的に取り組み、地域経済の発展に貢献してまいります。

 

<地域への貢献に関する評価指標>

地域への貢献に関する評価指標

当連結会計年度

目標比

地域への貢献度合いを

測る最重要目標

第四北越銀行をメインバンクとしてお取引いただいている企業数

14,734先

△666先

地域経済を牽引する

担い手の維持・増加

創業・第二創業に関与した件数

1,968件

118件

事業承継を支援した先数

1,743先

3先

企業の付加価値

向上支援

事業性評価に基づく融資先数

7,125先

725先

事業性評価に基づく融資残高

1兆6,005億円

5億円

経営者保証に関するガイドラインの活用先数

7,691先

△1,809先

経営指標等が改善した取引先数

9,794先

2,094先

本業支援件数

3,926件

1,076件

経営改善計画の策定支援件数

531件

51件

事業領域の拡大による
  新たな価値提供

地域商社「株式会社ブリッジにいがた」を通じた活動

 

販路開拓支援先数(累計)※

638先

38先

生産性向上支援に向けたグループ連携活動件数(累計)

296件

26件

人材紹介会社「第四北越キャリアブリッジ株式会社」を通じた活動

 

企業の課題解決につながる人材マッチング件数(累計)

261件

51件

 

※ 2019年10月からの累計件数

 

(経営指標以外の主な指標)

○預金等残高及び貸出金残高

譲渡性預金を含めた預金等平残は、法人、個人ともに増加し、前年度比996億円増加いたしました。

貸出金平残は、前年度比1,536億円増加いたしました。そのうち、事業性貸出については、県内は実質無利子・無担保融資の繰り上げ返済などを主因に減少いたしましたが、県外は資金需要のある大企業向けが増加したことから、全体では、前年度比1,781億円増加いたしました。また、消費性貸出は、非対面チャネルの活用などにより、お客さまの利便性向上に積極的に取り組んだ結果、前年度比518億円増加いたしました。

今後も、お客さまの多様なニーズに対し、グループ総合力を発揮したコンサルティング営業を実践してまいります。

 

<預金等平残・貸出金平残>

(第四北越銀行)

前連結会計年度

当連結会計年度

前年度比

預金等平残

8兆4,777億円

8兆5,773億円

996億円

貸出金平残※

5兆2,114億円

5兆3,650億円

1,536億円

 

うち事業性貸出

2兆8,560億円

3兆341億円

1,781億円

 

うち消費性貸出

1兆4,128億円

1兆4,646億円

518億円

 

※「平残」は部分直接償却前の年間平均残高

 

 

○有価証券残高

有価証券平残は、国内債券については金利上昇に備えて購入を抑制いたしましたが、外国証券や株式投資信託などを積み増したことなどから、前年度比1,881億円増加いたしました。また、有価証券利息配当金は、投資信託解約損益が前年度比36億円減少いたしましたが、利回り上昇等による外貨建債券利息の増加を主因に前年度比105億円増加いたしました。

引き続き、複雑性・不確実性の高い金融市場環境の動向を注視しながら、安定的な収益確保と評価損益の改善に向けて、透明性や流動性を重視した有価証券運用を実践してまいります。

 

<有価証券平残・有価証券利息配当金 ※>

(第四北越銀行)

前連結会計年度

当連結会計年度

前年度比

有価証券平残

2兆6,065億円

2兆7,946億円

1,881億円

有価証券利息配当金

284億円

390億円

105億円

 

※ 商品有価証券を除く

 

○金融再生法開示債権・不良債権比率及びネット信用コスト

金融再生法開示債権は、経営改善、事業再生支援への取り組みなどから、前年度末比22億円減少の1,238億円となり、債権額に占める割合である不良債権比率も0.10ポイント低下し、2.22%となりました。

ネット信用コストは、貸出金残高の増加等による一般貸倒引当金繰入額の増加により、前年度比16億円増加の57億円となりました。

引き続き、物価高や円安などによる影響を注視し、グループ一体での多面的なご支援に注力してまいります。

 

<金融再生法開示債権・不良債権比率>

(第四北越銀行)

前連結会計年度

当連結会計年度

前年度比

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

63億円

75億円

11億円

危険債権

1,150億円

1,112億円

△37億円

要管理債権

47億円

50億円

3億円

 小計(A)

1,261億円

1,238億円

△22億円

正常債権

5兆3,053億円

5兆4,531億円

  1,478億円

 債権額合計(B)

5兆4,314億円

5兆5,770億円

  1,455億円

不良債権比率(A)/(B)

2.32%

2.22%

△0.10%

 

<ネット信用コスト>

(第四北越銀行)

前連結会計年度

当連結会計年度

前年度比

ネット信用コスト

41億円

57億円

16億円

 

不良債権処理額

55億円

62億円

6億円

一般貸倒引当金繰入額

△10億円

2億円

12億円

貸倒引当金戻入益(△)

偶発損失引当金戻入益(△)

償却債権取立益(△)

4億円

7億円

2億円

 

 

 

経営統合・合併によるシナジー効果

当社グループは、経営統合及び合併によるシナジー効果の最大発揮に向け、役職員が一丸となって各種施策に取り組んでおります。

2023年度のシナジー効果(経営統合関連費用などのマイナス要因も含めたネットでの効果額)は、2018年10月に策定した当初計画を42億円上回る102億円となりました。

また、経営統合後の2018年度からのシナジー効果の累計は、第一次中期経営計画では銀行合併、システム・事務統合などの費用が先行しておりましたが、第二次中期経営計画における順調なシナジー効果の発揮により、当初計画から2年前倒しとなる2022年度からプラスに転換しております。なお、2023年度までのシナジー効果の累計は159億円にのぼっております。

今後も、グループ一体でシナジー効果を最大限発揮し、「地域への貢献」を果たしてまいります。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループのキャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報については以下の通りであります。

 当面の設備投資、成長分野への投資並びに株主還元等は自己資金で対応する予定であります。

 また、当社グループは資金繰りの正確な把握と安定に努めるとともに、資金の流動性の状況を日次で管理しているほか、定期的にALM・リスク管理委員会へ報告するなど、適切なリスク管理体制を構築しております。なお、貸出金や有価証券の運用については、預金を中心として調達するとともに、必要に応じて日銀借入金やコールマネー等により資金調達を行っております。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

(参考)

(1)国内・国際業務部門別収支

当連結会計年度の資金運用収支は、国内業務部門で前連結会計年度比26億49百万円減益の628億88百万円、国際業務部門で前連結会計年度比10億1百万円減益の13億79百万円となり、全体では前連結会計年度比36億51百万円減益の642億68百万円となりました。役務取引等収支は、国内業務部門で前連結会計年度比25億67百万円増益の251億69百万円、国際業務部門で前連結会計年度比10百万円減益の91百万円となり、全体では前連結会計年度比25億56百万円増益の252億60百万円となりました。その他業務収支は、国内業務部門で前連結会計年度比20億28百万円増益の61億3百万円、国際業務部門で前連結会計年度比49億87百万円増益の14億10百万円となり、全体では前連結会計年度比70億16百万円増益の75億14百万円となりました。
 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前連結会計年度

65,538

2,381

67,919

当連結会計年度

62,888

1,379

64,268

うち資金運用収益

前連結会計年度

67,048

13,027

16

80,060

当連結会計年度

64,571

34,459

24

99,006

うち資金調達費用

前連結会計年度

1,510

10,646

16

12,140

当連結会計年度

1,682

33,079

24

34,738

信託報酬

前連結会計年度

117

117

当連結会計年度

146

146

役務取引等収支

前連結会計年度

22,602

101

22,703

当連結会計年度

25,169

91

25,260

うち役務取引等収益

前連結会計年度

30,284

208

30,492

当連結会計年度

35,813

219

36,033

うち役務取引等費用

前連結会計年度

7,681

106

7,788

当連結会計年度

10,643

128

10,772

その他業務収支

前連結会計年度

4,075

△3,577

498

当連結会計年度

6,103

1,410

7,514

うちその他業務収益

前連結会計年度

23,530

9,372

32,902

当連結会計年度

29,577

8,333

37,910

うちその他業務費用

前連結会計年度

19,455

12,949

32,404

当連結会計年度

23,473

6,922

30,395

 

(注) 1.「国内業務部門」は、当社及び連結子会社の円建取引であります。「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

2.「相殺消去額(△)」は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の利息であります。

3.国内業務部門、国際業務部門とも連結相殺消去後の計数を表示しております。

4.資金調達費用は、金銭の信託運用見合費用(前連結会計年度―百万円、当連結会計年度0百万円)を控除して表示しております。

 

(2)国内・国際業務部門別資金運用/調達の状況

当連結会計年度の資金運用勘定の平均残高は、国内業務部門で前連結会計年度比2,065億65百万円減少の9兆1,848億30百万円、国際業務部門で前連結会計年度比1,974億16百万円増加の7,985億41百万円となり、合計で前連結会計年度比835億44百万円減少の9兆7,429億78百万円となりました。受取利息は、国内業務部門で前連結会計年度比24億77百万円減少の645億71百万円、国際業務部門で前連結会計年度比214億31百万円増加の344億59百万円となり、合計で前連結会計年度比189億46百万円増加の990億6百万円となりました。利回りは、国内業務部門で前連結会計年度比0.01ポイント低下の0.70%、国際業務部門で前連結会計年度比2.15ポイント上昇の4.31%となり、合計で前連結会計年度比0.20ポイント上昇の1.01%となりました。

資金調達勘定の平均残高は、国内業務部門で前連結会計年度比1,319億44百万円増加の9兆7,511億44百万円、国際業務部門で前連結会計年度比1,992億12百万円増加の7,886億78百万円となり、合計で前連結会計年度比2,567億61百万円増加の10兆2,994億28百万円となりました。支払利息は、国内業務部門で前連結会計年度比1億72百万円増加の16億82百万円、国際業務部門で前連結会計年度比224億33百万円増加の330億79百万円となり、合計で前連結会計年度比225億98百万円増加の347億38百万円となりました。利回りは、国内業務部門で前連結会計年度比横ばいの0.01%、国際業務部門で前連結会計年度比2.39ポイント上昇の4.19%となり、合計で前連結会計年度比0.21ポイント上昇の0.33%となりました。
 

①国内業務部門

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

165,998)

9,391,395

(16)

67,048

0.71

当連結会計年度

240,394)

9,184,830

(24)

64,571

0.70

うち貸出金

前連結会計年度

5,127,060

45,502

0.88

当連結会計年度

5,281,905

46,737

0.88

うち商品有価証券

前連結会計年度

2,758

8

0.29

当連結会計年度

2,641

7

0.27

うち有価証券

前連結会計年度

2,084,116

18,724

0.89

当連結会計年度

2,078,575

16,004

0.76

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

258,654

△78

△0.03

当連結会計年度

97,322

△15

△0.01

うち債券貸借取引支払保証金

前連結会計年度

当連結会計年度

 うち預け金

前連結会計年度

1,723,222

2,524

0.14

当連結会計年度

1,454,532

1,466

0.10

資金調達勘定

前連結会計年度

9,619,200

1,510

0.01

当連結会計年度

9,751,144

1,682

0.01

うち預金

前連結会計年度

8,235,963

319

0.00

当連結会計年度

8,359,286

294

0.00

うち譲渡性預金

前連結会計年度

180,506

12

0.00

当連結会計年度

158,350

11

0.00

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

当連結会計年度

44,969

△6

△0.01

 うち売現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

184,739

18

0.00

当連結会計年度

104,263

10

0.01

うち借用金

前連結会計年度

1,007,273

37

0.00

当連結会計年度

1,058,030

27

0.00

 

(注) 1.「国内業務部門」は、当社及び連結子会社の円建取引であります。

2.平均残高は、原則として日々の残高に基づいて算出しておりますが、当社及び連結子会社の一部については半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

3.資金運用勘定は、無利息預け金の平均残高(連結会計年度436,854百万円、当連結会計年度791,121百万円)を控除して表示しております。

4.( )内は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)であります。

5.資金調達勘定は、金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度―百万円、当連結会計年度2,485百万円)及び利息(前連結会計年度―百万円、当連結会計年度0百万円)をそれぞれ控除して表示しております。

 

②国際業務部門

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

601,125

13,027

2.16

当連結会計年度

798,541

34,459

4.31

うち貸出金

前連結会計年度

53,962

1,551

2.87

当連結会計年度

50,652

2,723

5.37

うち商品有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち有価証券

前連結会計年度

531,724

10,128

1.90

当連結会計年度

730,634

23,053

3.15

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引支払保証金

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

4

0

0.20

当連結会計年度

4

0

0.21

資金調達勘定

前連結会計年度

165,998)

589,465

(16)

10,646

1.80

当連結会計年度

240,394)

788,678

(24)

33,079

4.19

うち預金

前連結会計年度

23,219

116

0.50

当連結会計年度

21,967

266

1.21

うち譲渡性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

当連結会計年度

 うち売現先勘定

前連結会計年度

78,981

2,859

3.62

当連結会計年度

173,414

9,650

5.56

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

320,741

5,870

1.83

当連結会計年度

343,584

16,672

4.85

うち借用金

前連結会計年度

当連結会計年度

 

(注) 1.「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

2.資金運用勘定は、無利息預け金の平均残高(連結会計年度56百万円、当連結会計年度1,529百万円)を控除して表示しております。

3.( )内は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)であります。

4.国際業務部門の外貨建取引の平均残高は、主として月次カレント方式(前月末TT仲値を当該月のノンエクスチェンジ取引に適用する方式)により算出しております。

 

 

 ③合計

 

種類

期別

平均残高(百万円)

利息(百万円)

利回り
(%)

小計

相殺
消去額
(△)

合計

小計

相殺
消去額
(△)

合計

資金運用勘定

前連結会計年度

9,992,520

165,998

9,826,522

80,076

16

80,060

0.81

当連結会計年度

9,983,372

240,394

9,742,978

99,030

24

99,006

1.01

うち貸出金

前連結会計年度

5,181,023

5,181,023

47,053

47,053

0.90

当連結会計年度

5,332,557

5,332,557

49,460

49,460

0.92

うち商品有価証券

前連結会計年度

2,758

2,758

8

8

0.29

当連結会計年度

2,641

2,641

7

7

0.27

うち有価証券

前連結会計年度

2,615,840

2,615,840

28,853

28,853

1.10

当連結会計年度

2,809,209

2,809,209

39,058

39,058

1.39

うちコールローン
及び買入手形

前連結会計年度

258,654

258,654

△78

△78

△0.03

当連結会計年度

97,322

97,322

△15

△15

△0.01

うち債券貸借取引支払保証金

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

1,723,226

1,723,226

2,524

2,524

0.14

当連結会計年度

1,454,536

1,454,536

1,466

1,466

0.10

資金調達勘定

前連結会計年度

10,208,665

165,998

10,042,667

12,157

16

12,140

0.12

当連結会計年度

10,539,822

240,394

10,299,428

34,762

24

34,738

0.33

うち預金

前連結会計年度

8,259,182

8,259,182

435

435

0.00

当連結会計年度

8,381,253

8,381,253

560

560

0.00

うち譲渡性預金

前連結会計年度

180,506

180,506

12

12

0.00

当連結会計年度

158,350

158,350

11

11

0.00

うちコールマネー及び売渡手形

前連結会計年度

当連結会計年度

44,969

44,969

△6

△6

△0.01

うち売現先勘定

前連結会計年度

78,981

78,981

2,859

2,859

3.62

当連結会計年度

173,414

173,414

9,650

9,650

5.56

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

505,480

505,480

5,889

5,889

1.16

当連結会計年度

447,848

447,848

16,683

16,683

3.72

うち借用金

前連結会計年度

1,007,273

1,007,273

37

37

0.00

当連結会計年度

1,058,030

1,058,030

27

27

0.00

 

(注) 1.資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度436,910百万円、当連結会計年度792,651百万円)を控除して表示しております。

     2.「相殺消去額(△)」は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息であります。

     3. 資金調達勘定は、金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度―百万円、当連結会計年度2,485百万円)及び利息(前連結会計年度―百万円、当連結会計年度0百万円)をそれぞれ控除して表示しております。

 

(3) 国内・国際業務部門別役務取引の状況

当連結会計年度の役務取引等収益は、前連結会計年度比55億40百万円増加し360億33百万円となりました。

役務取引等費用は、前連結会計年度比29億83百万円増加し107億72百万円となりました。
 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前連結会計年度

30,284

208

30,492

当連結会計年度

35,813

219

36,033

うち預金・貸出業務

前連結会計年度

9,101

1

9,102

当連結会計年度

8,998

3

9,001

うち為替業務

前連結会計年度

5,758

192

5,951

当連結会計年度

5,790

192

5,983

うち証券関連業務

前連結会計年度

4,538

4,538

当連結会計年度

6,963

6,963

うち代理業務

前連結会計年度

5,964

5,964

当連結会計年度

6,481

6,481

うち保護預り・
貸金庫業務

前連結会計年度

102

102

当連結会計年度

97

97

うち保証業務

前連結会計年度

1,799

13

1,813

当連結会計年度

1,829

23

1,853

役務取引等費用

前連結会計年度

7,681

106

7,788

当連結会計年度

10,643

128

10,772

うち為替業務

前連結会計年度

614

96

711

当連結会計年度

366

121

487

 

(注) 1.「国内業務部門」は、当社及び連結子会社の円建取引であります。「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

   2.国内業務部門・国際業務部門とも、連結相殺消去後の計数を表示しております。

 

(4) 国内・国際業務部門別預金残高の状況

○ 預金の種類別残高(末残)

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前連結会計年度

8,346,419

21,135

8,367,554

当連結会計年度

8,475,445

23,237

8,498,683

うち流動性預金

前連結会計年度

6,067,549

6,067,549

当連結会計年度

6,341,609

6,341,609

うち定期性預金

前連結会計年度

2,141,922

2,141,922

当連結会計年度

2,034,408

2,034,408

うちその他

前連結会計年度

136,948

21,135

158,083

当連結会計年度

99,427

23,237

122,665

譲渡性預金

前連結会計年度

213,228

213,228

当連結会計年度

206,769

206,769

総合計

前連結会計年度

8,559,648

21,135

8,580,783

当連結会計年度

8,682,215

23,237

8,705,453

 

(注) 1.「国内業務部門」は、当社及び連結子会社の円建取引、「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

2.流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金

3.国内業務部門・国際業務部門とも、連結相殺消去後の計数を表示しております。

 

(5) 国内・海外別貸出金残高の状況

① 業種別貸出状況(末残・構成比)

 

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国内
(除く特別国際金融取引勘定分)

5,265,963

100.00

5,430,402

100.00

製造業

511,221

9.71

508,352

9.36

農業、林業

8,838

0.17

7,354

0.14

漁業

2,123

0.04

1,748

0.03

鉱業、採石業、砂利採取業

1,051

0.02

1,164

0.02

建設業

164,949

3.13

164,175

3.02

電気・ガス・熱供給・水道業

127,793

2.43

134,879

2.48

情報通信業

12,185

0.23

13,795

0.26

運輸業、郵便業

146,009

2.77

155,399

2.86

卸売業、小売業

415,941

7.90

444,391

8.18

金融業、保険業

481,459

9.14

595,694

10.97

不動産業、物品賃貸業

745,795

14.16

794,036

14.62

各種サービス業

328,863

6.25

320,092

5.90

地方公共団体

854,365

16.22

780,111

14.37

その他

1,465,363

27.83

1,509,206

27.79

海外及び特別国際金融取引勘定分

合計

5,265,963

5,430,402

 

(注) 1.「国内」とは、当社及び連結子会社であります。

2.「海外」とは、海外店及び海外連結子会社でありますが、当社及び連結子会社は前連結会計年度及び当連結会計年度において、海外店及び海外連結子会社を保有しておりません。

 

② 外国政府等向け債権残高(国別)

該当ありません。

(注) 「外国政府等」とは、外国政府、中央銀行、政府関係機関又は国営企業及びこれらの所在する国の民間企業等であり、「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」(日本公認会計士協会銀行等監査特別委員会報告第4号 2022年4月14日)に規定する特定海外債権引当勘定を計上している国の外国政府等の債権残高を掲げております。

 

(6) 国内・国際業務部門別有価証券の状況

○ 有価証券残高(末残)

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前連結会計年度

603,097

603,097

当連結会計年度

562,683

562,683

地方債

前連結会計年度

768,230

768,230

当連結会計年度

806,532

806,532

社債

前連結会計年度

233,336

233,336

当連結会計年度

185,971

185,971

株式

前連結会計年度

154,992

154,992

当連結会計年度

222,467

222,467

その他の証券

前連結会計年度

452,252

659,469

1,111,722

当連結会計年度

582,175

712,211

1,294,386

合計

前連結会計年度

2,211,908

659,469

2,871,378

当連結会計年度

2,359,830

712,211

3,072,041

 

(注) 1.「国内業務部門」は、当社及び連結子会社の円建取引であります。「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

2.「その他の証券」には、外国証券を含んでおります。

3.国内業務部門・国際業務部門とも、連結相殺消去後の計数を表示しております。

 

(7)「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務の状況

 連結会社のうち、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づき信託業務を営む会社は、株式会社第四北越銀行1社であります。

  〇 信託財産の運用/受入状況(信託財産残高表/連結)

資   産

科目

前連結会計年度

2023年3月31日

当連結会計年度

2024年3月31日

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

銀行勘定貸

8,386

100.00

14,813

100.00

合計

8,386

100.00

14,813

100.00

 

 

負   債

科目

前連結会計年度

2023年3月31日

当連結会計年度

2024年3月31日

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

金銭信託

8,386

100.00

14,813

100.00

合計

8,386

100.00

14,813

100.00

 

(注)共同信託他社管理財産については、前連結会計年度(2023年3月31日)及び当連結会計年度(2024年3月31日)のいずれも取扱残高はありません。

 

  ○ 元本補填契約のある信託の運用/受入状況(末残)

科目

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

金銭信託

(百万円)

貸付信託

(百万円)

合計

(百万円)

金銭信託

(百万円)

貸付信託

(百万円)

合計

(百万円)

銀行勘定貸

8,386

8,386

14,813

14,813

資産計

8,386

8,386

14,813

14,813

元本

8,386

8,386

14,813

14,813

 負債計

8,386

8,386

14,813

14,813

 

 

(自己資本比率等の状況)

(参考)

自己資本比率は、銀行法第52条の25の規定に基づき、銀行持株会社が銀行持株会社及びその子会社の保有する資産等に照らしそれらの自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(2006年金融庁告示第20号)に定められた算式に基づき、連結ベースについて算出しております。

なお、当社は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては標準的手法を採用し、オペレーショナル・リスク相当額の算出においては基礎的手法を採用しております。

 

連結自己資本比率(国内基準)

(単位:億円、%)

 

2024年3月31日

1.連結自己資本比率(2/3)

10.03

2.連結における自己資本の額

4,288

3.リスク・アセットの額

42,718

4.連結総所要自己資本額

1,708

 

 

(資産の査定)

(参考)

資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(1998年法律第132号)第6条に基づき、株式会社第四北越銀行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(1948年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸し付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

 

1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

 

2.危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

 

3.要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

 

4.正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

株式会社第四北越銀行(単体)の資産の査定の額

債権の区分

2023年3月31日

2024年3月31日

金額(億円)

金額(億円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

63

75

危険債権

1,150

1,112

要管理債権

47

50

正常債権

53,053

54,531

 

 

(生産、受注及び販売の状況)

「生産、受注及び販売の状況」は、銀行持株会社としての業務の特殊性のため、該当する情報がないので記載しておりません。