株式会社おきなわフィナンシャルグループ

上場日 (2021-10-01)  銀行業地方銀行プライムTOPIX Small 2

売上高

利益

資産

キャッシュフロー

セグメント別売上

セグメント別利益

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E36730 

売上高

526.9億 円

前期

504.8億 円

前期比

104.4%

時価総額

613.9億 円

株価

2,667 (05/02)

発行済株式数

23,016,564

EPS(実績)

253.51 円

PER(実績)

10.52 倍

平均給与

763.0万 円

前期

753.5万 円

前期比

101.3%

平均年齢(勤続年数)

45.5歳(19.9年)

従業員数

120人(連結:1,558人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

 

3 【事業の内容】

 

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、銀行持株会社である当社及び沖縄銀行含む連結子会社10社並びに持分法非適用の関連会社1社で構成され、銀行業務を中心にリース業務、金融商品取引業務、クレジットカード業務、信用保証業務、各種コンサルティング業務等を通して、地域の皆さまに「金融をコアとする総合サービス」を提供しております。

なお、当社は有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

当社グループの事業に係わる位置づけは次のとおりであります。なお、事業の区分は「第5 経理の状況1.(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

[銀行業]

株式会社沖縄銀行においては、本店のほか支店60か店、出張所4か所にて、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、有価証券投資業務、国債等窓販業務及び信託業務等を行っております。

 

[リース業]

株式会社おきぎんリースにおいては、リース業務及びそれに関連する業務を行っております。

 

[その他]

おきぎん証券株式会社においては、金融商品取引業務、株式会社おきぎんジェーシービーにおいては、クレジットカード業務等、株式会社おきぎんエス・ピー・オーにおいては、コンピュータ関連業務を行っております。

また、その他の子会社においては、信用保証業務、現金精査整理業務、金融経済の調査・研究業務、債権管理・回収業務及びコンサルティング業務等を行っております。

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 

※画像省略しています。

 

(注) 1.上記連結子会社10社のほか、持分法非適用の関連会社(沖縄ものづくり振興ファンド有限責任事業組合)があります。

2.おきぎん保証株式会社、おきぎんビジネスサービス株式会社、株式会社おきぎん経済研究所、美ら島債権回収株式会社及び株式会社みらいおきなわは、株式会社沖縄銀行の連結子会社であります。

23/06/28

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態

当連結会計年度末の預金は、個人預金を中心とした取引推進、法人取引先へのSR(ストロングリレーション)活動による取引深耕・従業員取引の推進に加え、個人消費の落ち込みや法人の商流停滞が続いたことなどから、流動性預金が増加した結果、銀行・信託勘定合計で前連結会計年度末比848億円増加2兆5,399億円となりました。

貸出金は、生活密着型ローンの営業強化による住宅ローン・アパートローンの推進や、中小企業等向けには事業性評価に基づき、コロナ禍における継続的な資金繰り支援に加え、経済活動の再開に伴う資金需要にも積極的に取り組んだ結果、銀行・信託勘定合計で前連結会計年度末比702億円増加1兆7,844億円となりました。

有価証券は、国内債券を中心に、金融市場動向を睨みながら資金の効率的運用と安定収益の確保に努めた結果、前連結会計年度末比173億円増加4,756億円となりました。

 

前連結会計年度
(億円)

当連結会計年度
(億円)

増減(億円)

預金(末残)

24,551

25,399

848

銀行勘定

24,415

25,281

866

信託勘定

136

118

△17

貸出金(末残)

17,141

17,844

702

銀行勘定

17,130

17,833

702

信託勘定

10

10

0

有価証券(末残)

4,582

4,756

173

 

(注) 預金における信託勘定は信託元本であります。

 

② 経営成績

経常収益は償却債権取立益、外国為替売買益及び商品有価証券売買益が減少したものの、有価証券利息配当金、株式等売却益及び役務取引等収益の増加などにより前連結会計年度比22億7百万円増加526億87百万円となりました。また、経常費用は営業経費、与信費用及び株式等売却損が減少したものの、国債等債券売却損の増加などにより前連結会計年度比16億30百万円増加441億6百万円となりました。この結果、経常利益は前連結会計年度比5億76百万円増加のは85億81百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は前連結会計年度比8億22百万円増加58億35百万円となりました。

セグメントごとの業績につきましては、次のとおりであります。

銀行業は、経常収益377億89百万円前連結会計年度比20億64百万円増加)、セグメント利益72億19百万円前連結会計年度比4億19百万円増加)となりました。

リース業は、経常収益115億46百万円前連結会計年度比3億54百万円増加)、セグメント利益6億2百万円前連結会計年度比4億74百万円増加)となりました。

その他は、経常収益68億67百万円前連結会計年度比2億15百万円減少)、セグメント利益12億34百万円前連結会計年度比4億46百万円減少)となりました。

 

③ キャッシュ・フローの状況

イ. 現金及び現金同等物

当連結会計年度末の現金及び現金同等物の残高は、5,107億39百万円前連結会計年度比798億97百万円減少)となりました。

 

ロ. 営業活動によるキャッシュ・フロー

当連結会計年度において営業活動の結果使用した資金は、500億68百万円前連結会計年度比2,381億50百万円増加)となりました。これは主に預金の増加による収入があったものの、貸出金の増加及び借用金の減少による支出があったことによるものです。

ハ. 投資活動によるキャッシュ・フロー

当連結会計年度において投資活動の結果使用した資金は、285億53百万円前連結会計年度比202億34百万円減少)となりました。これは主に有価証券の売却による収入及び有価証券の償還による収入があったものの、有価証券の取得による支出があったことによるものです。

ニ. 財務活動によるキャッシュ・フロー

当連結会計年度において財務活動の結果使用した資金は、27億60百万円前連結会計年度比13億36百万円減少)となりました。これは配当金の支払及び自己株式の取得による支出によるものです。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する分析・検討内容は以下のとおりであります。文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

① 第1次中期経営計画の進捗状況

当社はグループ一体経営により、経営理念である「地域密着・地域貢献」のもと、地域社会の多様化する課題を解決するため、事業領域の拡大を図り、「金融をコアとする総合サービスグループ」として地域社会の価値向上、当社グループの持続的な成長を目指しております。

当社グループでは、経営理念の実現へ向け2021年10月から2024年3月までを計画期間とする「第1次中期経営計画 Create Value & Innovation~おきなわの“新しい”をともに創る。~」を策定しました。

 

第1次中期経営計画の概要(2021年10月~2024年3月:2年6ヶ月)

(1) 名称

Create Value & Innovation~おきなわの"新しい"をともに創る。~

(2) グループビジョン

金融をコアとする総合サービスグループとしてカスタマー・エクスペリエンス(CX)を実現し、地域社会のレジリエントかつサステナブルな成長に貢献

(3) グループ戦略

戦略Ⅰ 地域社会を牽引するグループ力

戦略Ⅱ マーケットインによるサービスの提供

戦略Ⅲ グループ経営資源の最適化

戦略Ⅳ グループの成長を牽引する人材育成

 

その2年目となる2022年度は4つのグループ戦略を中心に、下記の事項へ取り組んでまいりました。

 

 (戦略Ⅰ 地域社会を牽引するグループ力)

当社は、地方自治体と包括的連携協定を締結し、相互の情報・機能を有効に活用して、緊密な相互連携・協働の取り組みによる地域振興や地域経済活性化の実現に取り組んでおります。2022年3月には座間味村、さらに2023年1月には連携先を拡大し、沖縄本島周辺9離島町村(粟国村、伊江村、伊是名村、伊平屋村、北大東村、久米島町、渡嘉敷村、渡名喜村、南大東村)との協定を締結いたしました。当社グループは、今後も地域に根ざす「金融をコアとする総合サービスグループ」として地域活性化への取り組みを行ってまいります。

また、グループ会社である地域商社みらいおきなわにおいて、エネルギーや食用油の価格高騰に対する新たなソリューションとして、エアコンの省電力ユニットや、食用油の使用量削減につながる商材を提供するなど、地域の取引先の経営課題解決に向けて幅広く相談できる体制を構築しております。

 

 (戦略Ⅱ マーケットインによるサービスの提供)

新型コロナウイルス感染症の影響が続くなか、事業者のお客さまの支援を継続的に強化してまいりました。当事業年度はお客さまの課題を抽出する戦略ミーティングの開催を起点とした、各種課題解決型ソリューションの提案を強化した結果、事業性融資、ビジネスマッチングなどが好調に推移いたしました。また、2023年2月にはサステナブルローンの取扱いを開始し、地球温暖化・気候変動問題の解決や脱炭素経営に取り組む企業への支援を通して、地域社会のサステナブルな成長・発展に貢献してまいりました。

個人のお客さま向けには、デジタル技術を活用した利便性の向上を進めてまいりました。当事業年度はスマホアプリ「おきぎんSmart」の送金及び融資機能の拡充、各種個人向けローンのWEB完結型商品の拡充等で利便性の向上を図った結果、アプリユーザー数や消費性融資等が好調に推移いたしました。また、人生100年時代を見据えた資産運用意識が高まりをみせるなか、良質な資産形成へのニーズを捉え、お客さま本位の業務の実践で、「お客さまの最善の利益」の追求に努めた結果、投信積立は好調に推移いたしました。

今後もお客さまの課題解決や良質な資産形成に資するサービスの提供に努めていくとともに、マーケットインの発想による新たな価値の提供へ取り組んでまいります。

 

 (戦略Ⅲ グループ経営資源の最適化)

これまでの常識に捉われない「ゼロベース」で業務を見直し、経営資源の最適化を図るべく業務改革プロジェクトを進めてまいりました。当事業年度は営業店業務の見直しや本部バックオフィス部門の集約、『押印』・『対面』・『書面』手続きの見直しをドライバーにしたペーパレスやオペレスの推進や、フリーアドレス化の推進による固定電話・FAX・プリンター等の固定機器の削減・撤去による経費削減について一定の成果を出すことができました。

引き続き、高いコスト削減効果が見込まれる施策を優先的に実施するとともに、中期経営計画の達成及び更なる成長へと繋げてまいります。

 

 (戦略Ⅳ グループの成長を牽引する人材育成)

人材のスキルや能力を資本と捉え、最大限その能力を引き出すことが業績の向上に繋がり、更には企業価値を高めるとの認識から、男性の育児休業取得義務化、旧姓使用の開始、テレワーク・フリーアドレスの推進、フレックスタイムの導入等、職員のエンゲージメント向上に資する改革を進めてまいりました。

また、職員が目指したいキャリアゴール到達のために、希望する部署や業務、グループ企業へチャレンジする機会を提供するジョブチャレンジ制度を拡充し、多様なキャリアゴール実現をサポートするとともに、グループ内の人材交流の活性化を図りました。

ダイバーシティの実現へ向けては、女性管理職比率向上へ重点的に取り組み、女性経営級職員の育成を目的とした「カトレア・カレッジ」講座等を継続して実施し、中期経営計画目標である女性管理職比率30%の実現を目指しています。

今後も、企業価値の源泉である職員が能力を最大限発揮できる人的資本経営を推進し、地域社会のレジリエントかつサステナブルな成長に貢献してまいります。

 

 (その他)

当社は、2021年10月にTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言への賛同を表明いたしました。また、持続可能な社会の実現に貢献し、地域社会との共通価値の創造を実現するため、グループ全体のサステナビリティに関する総合的な方針の策定・共有化を図るなか、その取り組みの強化を目的に、2022年2月に取締役会の権限委譲会議体としてサステナビリティ推進会議を設置しております。さらに、2022年12月には当社グループの重要課題(マテリアリティ)について整理し、それらを着実に解決すべくサステナビリティ推進室を設置しました。今後は、TCFD提言への対応に加え、特定した重要課題の解決に資する施策を構築し、サステナビリティ経営の実現に向け、その取り組みを加速させてまいります。

 

また、第1次中期経営計画において経営の基本方針として位置付けている、RAF(リスクアペタイト・フレームワーク)について、主要子会社である沖縄銀行の主要リスクである信用リスク及び市場リスクにフォーカスし、継続的に取り組んでおります。RAFの運用にあたっては、沖縄県を地元とする地域金融機関であることを出発点とし、当社の経営理念及び当社グループを取り巻く環境を踏まえ、既存領域における更なるリスクテイクの余地や、そのリスクテイク余地を実際の行動に繋げるための施策について検討し、進めてまいりました。

本中期経営計画の2年目計画としてこのような取り組みを実施した結果、当連結会計年度の業績は、次のとおりとなりました。

 

 

2023年度(目標値)

2022年度実績

連結当期純利益

60億円

58億円

連結当期純利益ROE

4%程度

3.70%

連結OHR

70%程度

73.88%

連結自己資本比率

10%程度

10.77%

 

※ 連結当期純利益=親会社株主に帰属する当期純利益

※ 連結当期純利益ROEは株主資本ベース

 

[連結 (損益の概要)]

 

2022年3月
(百万円)

2023年3月
(百万円)

増減(百万円)

連結業務粗利益

33,036

31,418

△1,617

 

資金利益

27,881

29,185

1,303

 

信託報酬

85

79

△5

 

役務取引等利益

2,380

2,771

391

 

その他業務利益

2,688

△617

△3,306

営業経費

24,478

23,514

△964

貸倒償却引当費用

2,152

1,658

△493

 

一般貸倒引当金繰入額

239

△140

△380

 

個別貸倒引当金繰入額

1,465

1,396

△68

 

貸出金償却

446

402

△44

株式等関係損益

479

1,391

912

その他

1,119

943

△175

経常利益

8,004

8,581

576

特別損益

△27

△55

△28

税金等調整前当期純利益

7,976

8,525

548

法人税等合計

2,901

2,690

△210

当期純利益

5,075

5,835

759

非支配株主に帰属する当期純利益

62

△62

親会社株主に帰属する当期純利益

5,012

5,835

822

 

(注) 連結業務粗利益=資金利益+金銭の信託運用見合費用[金銭の信託に係る資金調達費用]+信託報酬+役務取引等利益+その他業務利益

 

 

② 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループにおける貸出金や支払承諾などの債権残高は多額であり、経営成績等に及ぼす影響が大きいため、連結財務諸表作成に際して用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、貸倒引当金については重要なものと判断しております。

当社グループでは、適正な償却・引当を実施するために、予め規定した資産の自己査定基準に基づき、営業関連部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産監査部署が査定結果を監査しております。貸倒引当金は、当該資産査定による債務者の区分に、予め定めている償却・引当基準を適用し、次のとおり計上しております。

破産、特別清算等法的に経営破綻の事実が発生している債務者(以下、「破綻先」という。)に係る債権及びそれと同等の状況にある債務者(以下、「実質破綻先」という。)に係る債権については、以下のなお書きに記載されている直接減額後の帳簿価額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額を計上しております。また、現在は経営破綻の状況にないが、今後経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者(以下、「破綻懸念先」という。)に係る債権については、債権額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額に対して今後の予想損失額を見込んで計上しております。破綻懸念先の予想損失額は、損失見込期間(3年間)を算定期間とし、過去の一定期間の貸倒実績を基礎とした貸倒実績率の平均値に基づき損失率を求め、将来見込みに応じてより実態を反映する算定期間とする等必要な修正を加えて算定しております。

上記以外の債権については、貸出条件に問題のある債務者、履行状況に問題のある債務者、業況が低調ないし不安定な債務者又は債務内容に問題がある債務者など今後の管理に注意を要する債務者(以下、「要注意先」という。)のうち、当該債務者の債権の全部又は一部が要管理債権である債務者(以下、「要管理先」という。)に対する債権については今後3年間の予想損失額を、また、要管理先以外の要注意先及び業況が良好であり、かつ財務内容にも特段の問題がないと認められる債務者(以下、「正常先」という。)に対する債権については今後1年間の予想損失額を見込んで計上しており、予想損失額は、3算定期間の貸倒実績を基礎とした貸倒実績率の過去の一定期間における平均値に基づき損失率を求め、これに将来見込み等必要な修正を加えて算定しております。

なお、破綻先及び実質破綻先に対する担保・保証付債権等については、債権額から担保の評価額及び保証による回収が可能と認められる額を控除した残額を取立不能見込額として債権額から直接減額しております。

当社グループは、貸倒引当金の算出に係る見積り及び仮定に対し、財務諸表等作成時における入手可能な情報に基づき合理的に計上していると判断しておりますが、当該見積り及び仮定には不確実性が含まれているため、予測不能な経済情勢の変化や前提条件の変化等により、当社グループにおける将来の貸倒引当金が増減する可能性があります。また、当該見積り及び仮定の詳細については、「注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

③ 資本の財源及び資金の流動性に係る情報

キャッシュ・フローの状況については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ③ キャッシュ・フローの状況」における記載のとおりであります。成長分野への投資・新規事業への参入をはじめ、設備投資や株主還元等の支出については、自己資金での対応を基本としております。

なお、貸出金や有価証券での運用については、顧客からの預金にて大部分を調達するとともに、主な資金運用手段である貸出金に関しては、資金需要に積極的に対応し、有価証券運用に関しては、金融市場動向を睨みながら資金の効率的運用に努める方針です。

 

(3) 国内・国際業務部門別収支

当連結会計年度の資金運用収支は291億円、信託報酬は0億円、役務取引等収支は27億円、その他業務収支は△6億円となりました。

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前連結会計年度

(1)

29,683

(△1)

274

2,076

27,881

当連結会計年度

(2)

31,677

(△2)

501

2,993

29,185

うち資金運用収益

前連結会計年度

(1)

30,042

()

290

2,156

28,174

当連結会計年度

(2)

32,054

()

625

3,075

29,602

うち資金調達費用

前連結会計年度

()

359

(1)

15

80

292

当連結会計年度

()

377

(2)

124

81

417

信託報酬

前連結会計年度

85

85

当連結会計年度

79

79

役務取引等収支

前連結会計年度

2,953

54

628

2,380

当連結会計年度

3,329

64

622

2,771

うち役務取引等収益

前連結会計年度

6,375

95

1,149

5,321

当連結会計年度

6,814

110

1,149

5,775

うち役務取引等費用

前連結会計年度

3,421

40

520

2,941

当連結会計年度

3,485

45

526

3,004

その他業務収支

前連結会計年度

5,459

36

2,807

2,688

当連結会計年度

4,196

△1,601

3,211

△617

うちその他業務収益

前連結会計年度

17,760

264

3,488

14,536

当連結会計年度

18,377

3

3,744

14,636

うちその他業務費用

前連結会計年度

12,300

227

680

11,847

当連結会計年度

14,181

1,604

532

15,254

 

(注) 1.国内業務部門は国内店の円建取引、国際業務部門は国内店の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引は国際業務部門に含めております。

2.「相殺消去額(△)」は、連結会社間の資金貸借取引等について相殺消去した金額を記載しております。

3.( )内は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の利息(内書き)であり、合計には含めておりません。

 

 

(4) 国内・国際業務部門の資金運用/調達の状況

当連結会計年度の資金運用勘定の平均残高は2兆5,582億円、利息は296億円、利回りは1.15%となり、資金調達勘定の平均残高は2兆6,895億円、利息は4億円、利回りは0.01%となりました。

 

① 国内業務部門

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

(18,861)

2,526,806

(1)

30,042

1.18

当連結会計年度

(28,337)

2,726,493

(2)

32,054

1.17

うち貸出金

前連結会計年度

1,716,531

24,280

1.41

当連結会計年度

1,745,075

24,181

1.38

うち商品有価証券

前連結会計年度

0

当連結会計年度

0

うち有価証券

前連結会計年度

459,827

5,435

1.18

当連結会計年度

606,248

7,603

1.25

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

63,315

△6

△0.01

当連結会計年度

138,821

△49

△0.03

うち預け金

前連結会計年度

268,109

308

0.11

当連結会計年度

207,834

293

0.14

資金調達勘定

前連結会計年度

()

2,644,470

()

359

0.01

当連結会計年度

()

2,714,367

()

377

0.01

うち預金

前連結会計年度

2,411,288

143

0.00

当連結会計年度

2,530,889

83

0.00

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

109

0

0.00

当連結会計年度

20

0

0.00

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

当連結会計年度

うち借用金

前連結会計年度

218,830

107

0.04

当連結会計年度

171,250

106

0.06

 

(注) 1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、株式会社沖縄銀行以外の連結子会社は、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

2.( )内は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高(内書き)及び利息(内書き)であります。

3.平均残高及び利息は、相殺消去前の額であります。

 

 

② 国際業務部門

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

()

27,228

()

290

1.06

当連結会計年度

()

35,192

()

625

1.77

うち貸出金

前連結会計年度

当連結会計年度

うち商品有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち有価証券

前連結会計年度

18,783

286

1.52

当連結会計年度

21,826

519

2.38

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

581

0

0.00

当連結会計年度

336

0

0.01

資金調達勘定

前連結会計年度

(18,861)

28,314

(1)

15

0.05

当連結会計年度

(28,337)

36,918

(2)

124

0.33

うち預金

前連結会計年度

8,727

12

0.13

当連結会計年度

8,550

120

1.41

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

694

0

0.09

当連結会計年度

うち借用金

前連結会計年度

当連結会計年度

 

(注) 1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、株式会社沖縄銀行以外の連結子会社は、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

2.( )内は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高(内書き)及び利息(内書き)であります。

3.平均残高及び利息は、相殺消去前の額であります。

 

 

③ 合計

種類

期別

平均残高(百万円)

利息(百万円)

利回り(%)

小計

相殺
消去額
(△)

合計

小計

相殺
消去額(△)

合計

資金運用勘定

前連結会計年度

2,535,172

81,985

2,453,187

30,330

2,156

28,174

1.14

当連結会計年度

2,733,348

175,086

2,558,261

32,677

3,075

29,602

1.15

うち貸出金

前連結会計年度

1,716,531

15,093

1,701,437

24,280

△541

24,821

1.45

当連結会計年度

1,745,075

16,438

1,728,637

24,181

△530

24,712

1.42

うち商品有価証券

前連結会計年度

0

0

当連結会計年度

0

0

うち有価証券

前連結会計年度

478,610

51,136

427,474

5,722

2,695

3,026

0.70

当連結会計年度

628,075

142,961

485,113

8,123

3,604

4,518

0.93

うちコールローン及び買入手形

前連結会計年度

63,315

63,315

△6

△6

△0.01

当連結会計年度

138,821

138,821

△49

△49

△0.03

うち預け金

前連結会計年度

268,690

15,754

252,935

308

1

306

0.12

当連結会計年度

208,170

15,687

192,483

293

1

292

0.15

資金調達勘定

前連結会計年度

2,653,923

31,631

2,622,292

372

80

292

0.01

当連結会計年度

2,722,948

33,407

2,689,540

498

81

417

0.01

うち預金

前連結会計年度

2,420,015

15,959

2,404,055

155

1

153

0.00

当連結会計年度

2,539,439

16,572

2,522,867

204

1

203

0.00

うちコールマネー及び売渡手形

前連結会計年度

109

109

0

0

0.00

当連結会計年度

20

20

0

0

0.00

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

694

694

0

0

0.09

当連結会計年度

うち借用金

前連結会計年度

218,830

15,308

203,522

107

67

40

0.01

当連結会計年度

171,250

16,575

154,675

106

73

32

0.02

 

(注) 1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、株式会社沖縄銀行以外の連結子会社は、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

2.「相殺消去額(△)」は、連結会社間の取引及びその他連結上の調整であります。

 

 

(5) 国内・国際業務部門別役務取引の状況

当連結会計年度の役務取引等収益は57億円、役務取引等費用は30億円となりました。

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前連結会計年度

6,375

95

1,149

5,321

当連結会計年度

6,814

110

1,149

5,775

うち預金・貸出業務

前連結会計年度

1,274

0

1,273

当連結会計年度

1,378

0

1,377

うち為替業務

前連結会計年度

1,516

92

22

1,585

当連結会計年度

1,446

108

23

1,530

うち証券関連業務

前連結会計年度

791

69

721

当連結会計年度

816

60

756

うち代理業務

前連結会計年度

1,584

51

1,533

当連結会計年度

1,809

73

1,735

うち保護預り・貸金庫業務

前連結会計年度

23

0

23

当連結会計年度

23

0

22

うち保証業務

前連結会計年度

1,042

2

1,004

40

当連結会計年度

1,029

1

990

40

役務取引等費用

前連結会計年度

3,421

40

520

2,941

当連結会計年度

3,485

45

526

3,004

うち為替業務

前連結会計年度

206

40

246

当連結会計年度

137

45

183

 

(注) 「相殺消去額(△)」は、連結会社間の役務取引であります。

 

(6) 国内・国際業務部門別預金残高の状況

○ 預金の種類別残高(末残)

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前連結会計年度

2,450,679

6,192

15,368

2,441,503

当連結会計年度

2,539,903

4,028

15,808

2,528,123

うち流動性預金

前連結会計年度

1,809,621

5,673

1,803,948

当連結会計年度

1,892,381

6,896

1,885,484

うち定期性預金

前連結会計年度

624,329

9,160

615,169

当連結会計年度

630,554

8,760

621,794

うちその他

前連結会計年度

16,728

6,192

535

22,385

当連結会計年度

16,967

4,028

151

20,844

 

(注) 1.流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金

2.定期性預金=定期預金

3.「相殺消去額(△)」は、連結会社間の預金取引であります。

 

 

(7) 国内・海外別貸出金残高の状況

① 業種別貸出状況(末残・構成比)

 

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国内(除く特別国際金融取引勘定分)

1,713,092

100.00

1,783,318

100.00

製造業

37,076

2.17

40,721

2.28

農業,林業

2,861

0.17

2,872

0.16

漁業

1,037

0.06

1,000

0.06

鉱業,採石業,砂利採取業

2,097

0.12

1,708

0.10

建設業

59,971

3.50

68,913

3.86

電気・ガス・熱供給・水道業

16,838

0.98

16,260

0.91

情報通信業

10,841

0.63

12,060

0.68

運輸業,郵便業

11,697

0.68

14,605

0.82

卸売業,小売業

97,242

5.68

98,894

5.55

金融業,保険業

23,640

1.38

32,669

1.83

不動産業,物品賃貸業

509,112

29.72

521,729

29.26

各種サービス業

208,923

12.20

209,622

11.75

地方公共団体

135,376

7.90

152,332

8.54

その他

596,375

34.81

609,927

34.20

 

(注) 1.「国内」とは当社及び連結子会社であります。

2.海外及び特別国際金融取引勘定分については、該当ありません。

 

② 外国政府等向け債権残高(国別)

「外国政府等」とは、外国政府、中央銀行、政府関係機関又は国営企業及びこれらの所在する国の民間企業等であり、日本公認会計士協会銀行等監査特別委員会報告第4号に規定する特定海外債権引当勘定を計上している国の外国政府等の債権残高を掲げることとしておりますが、前連結会計年度及び当連結会計年度の外国政府等向け債権残高はありません。

 

(8) 国内・国際業務部門別有価証券の状況

○ 有価証券残高(末残)

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前連結会計年度

130,940

130,940

当連結会計年度

157,255

157,255

地方債

前連結会計年度

143,587

143,587

当連結会計年度

125,675

125,675

社債

前連結会計年度

106,150

106,150

当連結会計年度

122,064

122,064

株式

前連結会計年度

163,651

142,961

20,689

当連結会計年度

161,803

142,961

18,842

その他の証券

前連結会計年度

36,131

20,785

56,917

当連結会計年度

37,466

14,357

51,823

合計

前連結会計年度

580,460

20,785

142,961

458,284

当連結会計年度

604,266

14,357

142,961

475,661

 

(注) 1.国際業務部門の「その他の証券」は、外国債券及び外国株式であります。

2.「相殺消去額(△)」は、連結会社間の資本連結等に伴い相殺消去した金額を記載しております。

 

 

(9)「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務の状況

連結会社のうち、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づき信託業務を営む会社は、株式会社沖縄銀行1社です。

 

① 信託財産の運用/受入状況(信託財産残高表/連結)

 

資産

科目

前連結会計年度
(2022年3月31日)

当連結会計年度
(2023年3月31日)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

貸出金

1,081

7.93

1,092

9.21

その他債権

0

0.00

0

0.01

銀行勘定貸

12,559

92.07

10,769

90.78

合計

13,641

100.00

11,863

100.00

 

 

負債

科目

前連結会計年度
(2022年3月31日)

当連結会計年度
(2023年3月31日)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

金銭信託

13,641

100.00

11,863

100.00

合計

13,641

100.00

11,863

100.00

 

 

② 貸出金残高の状況(業種別貸出状況)(末残・構成比)

 

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

製造業

農業,林業

漁業

鉱業,採石業,砂利採取業

建設業

15

1.39

15

1.37

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業,郵便業

卸売業,小売業

69

6.42

65

5.99

金融業,保険業

不動産業,物品賃貸業

358

33.18

239

21.92

各種サービス業

516

47.74

671

61.44

地方公共団体

その他

121

11.27

101

9.28

合計

1,081

100.00

1,092

100.00

 

 

 

③ 元本補填契約のある信託の運用/受入状況(末残)

 

科目

前連結会計年度

当連結会計年度

金銭信託(百万円)

金銭信託(百万円)

貸出金

1,081

1,092

その他

12,559

10,770

資産計

13,641

11,863

元本

13,638

11,860

債権償却準備金

1

1

その他

0

1

負債計

13,641

11,863

 

(注) リスク管理債権の状況

前連結会計年度末

債権1,081百万円のうち、危険債権額は269百万円、破産更生債権及びこれらに準ずる債権、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権は該当金額なしであります。また、これらの債権の合計額は269百万円であります。

当連結会計年度末

債権1,093百万円のうち、貸出条件緩和債権額は185百万円、破産更生債権及びこれらに準ずる債権、危険債権、三月以上延滞債権は該当金額なしであります。また、これらの債権の合計額は185百万円であります。

 

 

(資産の査定)

 

(参考)

資産の査定は、貸出金等の各勘定について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

 

1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

 

2.危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

 

3.要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

 

4.正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

資産の査定の額

債権の区分

2022年3月31日

2023年3月31日

金額(億円)

金額(億円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

危険債権

2

要管理債権

1

正常債権

8

9

 

 

 

 

(自己資本比率の状況)

 

(参考)

自己資本比率は、銀行法第52条の25の規定に基づき、銀行持株会社が銀行持株会社及びその子会社の保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(2006年金融庁告示第20号)に定められた算式に基づき、連結ベースについて算出しております。

なお、当社は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては標準的手法を採用しております。また、オペレーショナル・リスク相当額の算出においては基礎的手法を採用しております。

 

連結自己資本比率(国内基準)
(単位:億円、%)

 

2022年3月31日

2023年3月31日

1.連結自己資本比率(2/3)

11.09

10.77

2.連結における自己資本の額

1,574

1,593

3.リスク・アセットの額

14,191

14,789

4.連結総所要自己資本額

567

591

 

 

(資産の査定)

 

(参考)

資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(1998年法律第132号)第6条に基づき、株式会社沖縄銀行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(1948年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

 

1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

 

2.危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

 

3.要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

 

4.正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

沖縄銀行(単体)の資産の査定の額

債権の区分

2022年3月31日

2023年3月31日

金額(億円)

金額(億円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

68

67

危険債権

45

61

要管理債権

80

67

正常債権

17,151

17,865

 

 

(生産、受注及び販売の状況)

 「生産、受注及び販売の状況」は、銀行持株会社における業務の特殊性のため、該当する情報がないので記載しておりません。