売上高

利益

資産

キャッシュフロー

セグメント別売上

セグメント別利益

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E03543 Japan GAAP

売上高

475.9億 円

前期

442.8億 円

前期比

107.5%

時価総額

457.1億 円

株価

2,471 (05/02)

発行済株式数

18,497,786

EPS(実績)

290.90 円

PER(実績)

8.49 倍

平均給与

633.2万 円

前期

629.2万 円

前期比

100.6%

平均年齢(勤続年数)

39.8歳(16.7年)

従業員数

1,310人(連結:1,391人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

 

3 【事業の内容】

当行及び当行の関係会社は、当行、連結子会社5社、持分法非適用の非連結子会社1社及び持分法非適用関連会社3社で構成され、銀行業務を中心に、リース業務、クレジットカード業務、信用保証業務などの金融サービスに係る事業を行っております。

当行及び当行の関係会社の事業に係わる位置づけは次のとおりであります。以下に示す区分は、セグメントの区分と同一であります。

 

〔銀行業〕

当行の本支店及び出張所109カ店においては、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、信託業務、社債受託及び登録業務、その他附帯業務等を行い、グループの中心的業務と位置づけております。

〔リース業〕

連結子会社1社において、リース業務等を行っております。

〔クレジットカード業・信用保証業〕

連結子会社2社において、クレジットカード業務、信用保証業務等を行っております。

〔その他〕

連結子会社1社において、コンサルティング業務等を行っております。

連結子会社1社において、地域商社業務等を行っております。

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

※画像省略しています。

(注)1 持分法非適用の非連結子会社1社および持分法非適用関連会社3社は、上記事業系統図に含めておりません。

2 いわぎんコンサルティング株式会社は、2022年4月1日付で、いわぎんリサーチ&コンサルティング株式会社に社名変更しております。

3 いわぎんリース・データ株式会社は、2023年1月1日付で、電算機による処理受託業務の事業を譲渡しております。

 

23/06/23

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

  この「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」は、当行グループ(当行及び連結子会社)の経営成績等(財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況)に重要な影響を与えた事象や要因を経営者の視点から分析・検討したものです。

  なお、以下の記載における将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において当行グループが判断したものであります。

 

(1)財政状態

① 預金等(譲渡性預金を含む)及び預り資産

預金等(譲渡性預金を含む)は、コロナ禍の長期化や物価上昇に伴う消費抑制の影響等により個人預金は増加しましたが、公金預金は減少したことから、当年度中112億円減少し、当年度末残高は3兆4,328億円となりました。個人預金については相続による県外流出への対策等も課題と認識しているほか、全体としては新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に引き下げられたことにより、経済活動の活発化による動きも予想されます。このような状況下においても、当行店舗ネットワークの優位性やデジタルチャネルの拡充等により、当面は現状レベルの水準を維持していくものと考えております。

預り資産は、投資信託や公共債の残高が減少しましたが、海外金利上昇に伴う積立利率の上昇や円安傾向といった市場環境で外貨建保険の販売が好調に推移したことから、当年度中17億円増加し、当年度末残高は3,811億円となりました。人口減少によるマーケットの縮小基調が顕在化している中、20歳~40歳の資産形成層との取引拡充が今後の課題と認識しております。長期の資産形成に向けたバランス型ファンドや株式型ファンドの充実を図ることで積立投信の推進を図っており、来店せずとも投資を開始できるよう投信口座開設の完全Web化を可能とする環境を提供したほか、Web申込による積立投信の最低購入額を5,000円から1,000円に引き下げることで投資の間口を広げております。引き続き資産形成層との取引拡充・裾野拡大に対するより一層の取組みを行ってまいります。

(単位:億円)

 

2021年度

2022年度

増減額

預金等残高(連結)

34,440

34,328

△112

預金等残高(単体)

34,530

34,415

△115

 

個人預金

21,890

22,321

430

 

法人預金

6,852

6,887

34

 

公金預金

5,471

4,986

△485

 

金融機関預金

315

219

△95

 

 

預り資産残高

3,793

3,811

17

 

投資信託

915

858

△56

 

公共債

378

332

△46

 

保険

2,092

2,192

100

 

仲介

407

427

19

 

 

② 貸出金

貸出金については、新型コロナウイルス感染症に係る政府の行動制限がなかったことなどにより、生産活動の持ち直しに伴う中小企業向け貸出や住宅ローンを中心に個人向け貸出が増加したことから、当年度中676億円増加し、当年度末残高は2兆108億円となりました。岩手県内の貸出金は増加基調にあるものの、これまで長期間に亘り継続しているコロナ禍の影響に加え、ウクライナ情勢、原油価格の上昇等により地域経済の見通しは不透明な状況が続いているほか、他行との競合から利回りの低下が続いております。事業性理解に基づく本業支援を強化していくことで、収益性とボリュームのバランスのとれた取組みを行ってまいります。

(単位:億円)

 

2021年度

2022年度

増減額

貸出金残高(連結)

19,431

20,108

676

貸出金残高(単体)

19,500

20,182

681

 

法人向け

10,924

11,447

522

 

(中小企業向け)

6,719

6,946

227

 

個人向け

5,041

5,210

169

 

地方公共団体向け

3,534

3,524

△9

 

 

 

③ 有価証券

有価証券については、国内低金利環境の長期化により債券利息収入の減少が続くなかで、国際分散投資を通じた海外資産比率の引き上げによるポートフォリオの構築を目指してきました。しかし、世界的なインフレの長期化をうけて、グローバル金融市場は債券安が進むとともに他のリスク資産も不安定な値動きとなりました。そのため、海外資産比率の引き上げには拘らずに慎重なスタンスでポートフォリオ運営を進めた結果、有価証券残高は当年度中768億円減少し、当年度末残高は1兆731億円となりました。2023年度以降については、これまで進めてきた国際分散投資の拡大方針を修正し、イールド・カーブ・コントロールの修正により金利上昇局面を迎えつつある円債へ回帰するとともに、タイミングを捉えてエクイティ資産の積み増しや海外資産への分散投資を図ることとし、慎重なスタンスで有価証券運用を行っていく方針であります。

(単位:億円)

 

2021年度

2022年度

増減額

有価証券残高

11,499

10,731

△768

 

債券

8,333

7,841

△491

 

株式

373

354

△19

 

その他の証券

2,792

2,535

△257

 

 

④ 自己資本比率

当行の資本政策は、リスクと収益のバランスをとりながら、安定した自己資本を確保する方針としております。自己資本比率は、自己資本が増加したことなどから、連結自己資本比率が前年度末比0.02ポイント上昇11.64%、単体自己資本比率が同0.03ポイント上昇11.33%となりました。「健全経営に徹する」という経営理念のもと、連結自己資本比率を中期経営計画の主要計数目標の一つとしており、十分な水準を維持していると評価しております。2023年度以降については、リスクアセットの積み上げと成長分野への戦略的投資に資本を活用していく方針です。

 

(連結)                                     (単位:億円、%)

 

2021年度

2022年度

増減額

自己資本(a)

1,724

1,757

33

リスクアセット(b)

14,830

15,091

261

自己資本比率(a/b)

11.62

11.64

0.02

 

 

  (単体)

自己資本(a)

1,667

1,700

33

リスクアセット(b)

14,745

15,002

257

自己資本比率(a/b)

11.30

11.33

0.03

 

 

(2)経営成績

① 概要

経常収益は、債券の償還を主因とした有価証券利息配当金など資金運用収益が減少したものの、国債等債券や株式などの有価証券売却益や預り資産関連手数料の役務取引等収益が増加したことから、前年度比33億12百万円増収475億91百万円となりました。

経常費用は、「コスト構造改革」や「秋田・岩手アライアンス」の効果などから営業経費が減少しましたが、国債等債券の売却および償還による損失が増加した結果、前年度比46億23百万円増加411億33百万円となりました。

この結果、経常利益は前年度比13億11百万円減益64億57百万円となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は前年度比12億55百万円増益53億81百万円となりました。

2023年度の業績見通しにつきましては、経常利益は58億円、親会社株主に帰属する当期純利益は40億円を予想しております。経常収益については、貸出金の積み増しによる貸出金利息の増加やコンサルティング営業の強化による役務取引等収益の増加を見込む一方で、債券残高の落ち込みを主因とした有価証券利息配当金の減少を見込んでおります。また、経常費用については、お客さまの利便性向上に向けたIT基盤構築や人材育成に関する経費の積み増しを見積り、増加を見込んでおります。

 

 

また、セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

○銀行業

経常収益は、有価証券利息配当金などの資金運用収益が減少した一方で、債券や株式などの有価証券売却益が増加したことから、前年度比29億34百万円増収420億58百万円となりました。国債等債券の売却や償還による損失によりその他業務費用が増加したことなどから、セグメント利益は同20億55百万円減益60億68百万円となりました。

○リース業

リース業については、リース業務を行う連結子会社「いわぎんリース・データ株式会社」(2023年1月1日付で電算機処理受託業務を事業譲渡)で構成しています。

経常収益は、リース投資資産の増加により前年度比3億73百万円増収51億12百万円となったほか、貸倒引当金の戻入などにより経常費用が減少した結果、セグメント利益は3億35百万円(前年度は4億63百万円のセグメント損失)となりました。

 ○クレジットカード業・信用保証業

クレジットカード業・信用保証業については、クレジットカード業務及び信用保証業務を行う「株式会社いわぎんディーシーカード」及び「株式会社いわぎんクレジットサービス」の連結子会社2社で構成しています。

経常収益は、受入保証料が減少したほか、保証債務損失引当金が前年度の戻入から繰入に転じたことなどにより、前年度比2億48百万円減収の13億10百万円となりました。この結果、セグメント利益は同3億1百万円減益の4億15百万円となりました。

○その他の業務

 その他の業務については、コンサルティング業務を行う「いわぎんリサーチ&コンサルティング株式会社」、地域商社業務を行う「manordaいわて株式会社」の連結子会社2社で構成しております。

経常収益は、М&A業務のほか、3業務(事業承継・経営支援・人材紹介)も好調に推移したことから、前年度比2億43百万円増収の6億21百万円となりました。また、セグメント利益は1億9百万円増益の1億51百万円となりました。

 

② 経営成績に重要な影響を与える要因についての分析

a.与信関係費用

貸倒引当金の計上や、不良債権の処理等により発生する与信関係費用は、一般貸倒引当金繰入額や偶発損失引当金繰入額が増加しましたが、個別貸倒引当金繰入額が大きく減少したことなどから、前年度比4億69百万円減少9億47百万円となりました。

(単位:百万円)

 

2021年度

2022年度

増減額

与信関係費用

1,416

947

△469

 

一般貸倒引当金繰入額

△576

118

694

 

不良債権処理額

1,992

828

△1,163

 

 

貸出金償却

7

7

△0

 

 

個別貸倒引当金繰入額

1,762

623

△1,139

 

 

偶発損失引当金繰入額

10

177

166

 

 

債権売却損

211

21

△190

 

貸倒引当金戻入益(△)

 

償却債権取立益(△)

0

0

0

 

 

 

b.有価証券関係損益

有価証券の売却や償還、または時価の著しい下落等から生じる有価証券関係損益は、海外金利上昇の影響を受け、国債等債券売却損や償還損が増加したことなどから、前年度比20億17百万円減少△4億73百万円となりました。

(単位:百万円)

 

2021年度

2022年度

増減額

有価証券関係損益

1,543

△473

△2,017

 

国債等債券損益

△962

△5,447

△4,485

 

 

売却益

38

1,181

1,142

 

 

償還益

 

 

売却損(△)

184

1,661

1,477

 

 

償還損(△)

816

4,967

4,150

 

 

償却(△)

 

株式等損益

2,506

4,973

2,467

 

 

売却益

3,140

5,191

2,050

 

 

売却損(△)

325

184

△141

 

 

償却(△)

308

32

△275

 

 

(3)キャッシュ・フローの状況

① 概要

営業活動によるキャッシュ・フローは、前年度は432億34百万円のプラスでしたが、当年度は1,117億円のマイナスとなりました。これは、貸出金の増加や借用金の減少などによる資金の減少によるものです。

投資活動によるキャッシュ・フローは、前年度は225億90百万円のプラスでしたが、当年度は588億85百万円のプラスとなりました。これは、有価証券運用において、前年度、当年度ともに、売却・償還による収入が取得による支出を上回ったことによるものです。

財務活動によるキャッシュ・フローは、前年度は15億65百万円のマイナスでしたが、当年度は16億76百万円のマイナスとなりました。これは、配当金の支払によるものです。

以上の結果、現金及び現金同等物の期末残高は当年度中544億91百万円減少し、6,460億99百万円となりました。

② 資本の財源及び資金の流動性

当行では、適切な水準の流動性を維持することが事業活動において極めて重要であると認識しており、お客さまからお預かりした預金を主な源泉とし、地域の中小企業等向け融資を中心とした貸出金及び有価証券への運用を行うなかで、円滑な決済等に必要な水準の流動性を確保しています。

また、当面の設備投資及び株主還元等は自己資金で対応する予定です。

 

(4)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当行グループの財政状態、経営成績およびキャッシュフローの状況に重要な影響を及ぼす会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しています。

 

(5)生産、受注及び販売の実績

「生産、受注及び販売の実績」は、銀行業における業務の特殊性のため、該当する情報がないので記載していません。

 

(参考)

(1) 国内・国際業務部門別収支

資金運用収支は、有価証券利息配当金等の資金運用収益が減少したことから、前連結会計年度比5億56百万円減259億42百万円となりました。内訳を見ますと、国内業務部門が前連結会計年度比10億2百万円減246億79百万円、国際業務部門が前連結会計年度比4億46百万円増12億63百万円となりました。

役務取引等収支は、預り資産関連手数料が増加したことなどにより、前連結会計年度比4億82百万円増58億43百万円となりました。

その他業務収支は、国債等債券損益の減少などにより、前連結会計年度比52億5百万円減△57億7百万円となりました。

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前連結会計年度

25,681

817

26,498

当連結会計年度

24,679

1,263

25,942

うち資金運用収益

前連結会計年度

26,423

861

10

27,273

当連結会計年度

25,244

1,351

26,596

うち資金調達費用

前連結会計年度

741

43

10

775

当連結会計年度

564

88

653

役務取引等収支

前連結会計年度

5,347

14

5,361

当連結会計年度

5,832

11

5,843

うち役務取引等収益

前連結会計年度

8,744

36

8,780

当連結会計年度

9,318

34

9,353

うち役務取引等費用

前連結会計年度

3,396

21

3,418

当連結会計年度

3,486

23

3,509

その他業務収支

前連結会計年度

△355

△146

△502

当連結会計年度

△3,388

△2,319

△5,707

うちその他業務収益

前連結会計年度

4,687

29

4,717

当連結会計年度

5,889

5,889

うちその他業務費用

前連結会計年度

5,043

176

5,220

当連結会計年度

9,278

2,319

11,597

 

(注) 1 国内業務部門とは当行及び連結子会社の円建取引、国際業務部門とは当行及び連結子会社の外貨建取引であります。ただし、当行の円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

2 資金調達費用は金銭の信託運用見合費用(前連結会計年度2百万円、当連結会計年度1百万円)を控除して表示しております。

3 資金運用収益及び資金調達費用の合計欄の上段の計数は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の利息であります。

 

 

(2) 国内・国際業務部門別資金運用/調達の状況

① 国内業務部門

資金運用勘定の平均残高は、貸出金は増加したものの、預け金の減少により前連結会計年度比332億円減3兆5,643億円となりました。また、利回りは、有価証券および貸出金の利回り低下を主因として、前連結会計年度比0.03ポイント低下0.70%となりました。この結果、資金運用利息は、前連結会計年度比11億79百万円減252億44百万円となりました。

資金調達勘定の平均残高は、預金の増加等により前連結会計年度比131億円増3兆5,797億円となりました。資金調達利息は、前連結会計年度比1億77百万円減5億64百万円となりました。また、利回りは、前連結会計年度比0.01ポイント低下し0.01%となりました。

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

(106,540)

3,597,584

(10)

26,423

0.73

当連結会計年度

(121,273)

3,564,350

()

25,244

0.70

うち貸出金

前連結会計年度

1,911,072

17,202

0.90

当連結会計年度

1,963,851

17,245

0.87

うち商品有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち有価証券

前連結会計年度

1,054,933

8,730

0.82

当連結会計年度

1,054,227

7,631

0.72

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

109,917

31

0.02

当連結会計年度

141,246

39

0.02

うち預け金

前連結会計年度

400,928

428

0.10

当連結会計年度

273,337

309

0.11

資金調達勘定

前連結会計年度

3,566,659

741

0.02

当連結会計年度

3,579,778

564

0.01

うち預金

前連結会計年度

3,163,191

240

0.00

当連結会計年度

3,214,160

118

0.00

うち譲渡性預金

前連結会計年度

163,126

3

0.00

当連結会計年度

178,281

3

0.00

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

36,378

△21

△0.05

当連結会計年度

14,724

△9

△0.06

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

11,587

1

0.01

当連結会計年度

13,051

1

0.00

うち借用金

前連結会計年度

202,977

0

0.00

当連結会計年度

168,551

0

0.00

 

(注) 1 国内業務部門とは当行及び連結子会社の円建取引であります。ただし、当行の円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

2 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度48,163百万円、当連結会計年度103,194百万円)を、資金調達勘定は、金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度10,706百万円、当連結会計年度9,213百万円)及び利息(前連結会計年度2百万円、当連結会計年度1百万円)を控除して表示しております。

3 ( )内は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)であります。

 

 

② 国際業務部門

資金運用勘定の平均残高は、有価証券の増加により前連結会計年度比73億円増1,285億円となりました。資金運用利息は、前連結会計年度比4億90百万円増13億51百万円となりました。また、利回りは、前連結会計年度比0.34ポイント上昇1.05%となりました。

資金調達勘定の平均残高は、前連結会計年度比73億円増1,284億円となりました。資金調達利息は、前連結会計年度比45百万円増88百万円となりました。また、利回りは、前連結会計年度比0.03ポイント上昇0.06%となりました。

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

121,183

861

0.71

当連結会計年度

128,563

1,351

1.05

うち貸出金

前連結会計年度

5,820

56

0.96

当連結会計年度

5,572

95

1.72

うち商品有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち有価証券

前連結会計年度

112,442

804

0.71

当連結会計年度

119,359

1,250

1.04

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

44

0

0.11

当連結会計年度

34

0

2.40

うち預け金

前連結会計年度

当連結会計年度

資金調達勘定

前連結会計年度

(106,540)

121,110

(10)

43

0.03

当連結会計年度

(121,273)

128,455

()

88

0.06

うち預金

前連結会計年度

3,283

1

0.05

当連結会計年度

2,986

3

0.10

うち譲渡性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

4,765

15

0.32

当連結会計年度

1,512

36

2.38

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

6,471

15

0.24

当連結会計年度

2,626

49

1.88

うち借用金

前連結会計年度

当連結会計年度

 

(注) 1 国際業務部門とは当行の外貨建取引であります。なお、当行の円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

2 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度7百万円、当連結会計年度6百万円)を控除して表示しております。

3 ( )内は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)であります。

4 国際業務部門の国内店外貨建取引の平均残高は、月次カレント方式(前月末TT仲値を当該月の外貨建取引に適用する方式)により算出しております。

 

 

③ 合計

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

3,612,228

27,273

0.75

当連結会計年度

3,571,640

26,596

0.74

うち貸出金

前連結会計年度

1,916,892

17,258

0.90

当連結会計年度

1,969,423

17,341

0.88

うち商品有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち有価証券

前連結会計年度

1,167,375

9,535

0.81

当連結会計年度

1,173,587

8,881

0.75

うちコールローン
及び買入手形

前連結会計年度

109,962

31

0.02

当連結会計年度

141,280

40

0.02

うち預け金

前連結会計年度

400,928

428

0.10

当連結会計年度

273,337

309

0.11

資金調達勘定

前連結会計年度

3,581,230

775

0.02

当連結会計年度

3,586,960

653

0.01

うち預金

前連結会計年度

3,166,475

242

0.00

当連結会計年度

3,217,146

121

0.00

うち譲渡性預金

前連結会計年度

163,126

3

0.00

当連結会計年度

178,281

3

0.00

うちコールマネー
及び売渡手形

前連結会計年度

41,143

△5

△0.01

当連結会計年度

16,236

26

0.16

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

18,058

16

0.09

当連結会計年度

15,678

50

0.32

うち借用金

前連結会計年度

202,977

0

0.00

当連結会計年度

168,551

0

0.00

 

(注) 1 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度48,171百万円、当連結会計年度103,201百万円)を、資金調達勘定は、金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度10,706百万円、当連結会計年度9,213百万円)及び利息(前連結会計年度2百万円、当連結会計年度1百万円)を控除して表示しております。

2 国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息は、相殺して記載しております。

 

 

(3) 国内・国際業務部門別役務取引の状況

役務取引等収益は、預り資産関連手数料の増加などにより、前連結会計年度比5億73百万円増93億53百万円、役務取引等費用は、住宅ローン関連手数料の増加などにより、同91百万円増35億9百万円となりました。

内訳を見ますと、役務取引等収益は国内業務部門が前連結会計年度比5億74百万円増93億18百万円、国際業務部門が同2百万円減34百万円となりました。役務取引等費用は国内業務部門が前連結会計年度比90百万円増34億86百万円、国際業務部門が前連結会計年度比2百万円増23百万円となりました。

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前連結会計年度

8,744

36

8,780

当連結会計年度

9,318

34

9,353

うち預金・貸出業務

前連結会計年度

1,588

1,588

当連結会計年度

1,720

1,720

うち為替業務

前連結会計年度

2,105

34

2,140

当連結会計年度

1,962

34

1,996

うち代理業務

前連結会計年度

1,314

1,314

当連結会計年度

1,895

1,895

うち証券関係業務

前連結会計年度

695

695

当連結会計年度

364

364

うち保護預り・貸金庫業務

前連結会計年度

17

17

当連結会計年度

16

16

うち保証業務

前連結会計年度

381

1

383

当連結会計年度

358

0

358

うちクレジット
カード業務

前連結会計年度

790

790

当連結会計年度

811

811

役務取引等費用

前連結会計年度

3,396

21

3,418

当連結会計年度

3,486

23

3,509

うち為替業務

前連結会計年度

232

10

243

当連結会計年度

149

10

159

 

(注) 国際業務部門には、当行の外国為替業務等に関する収益、費用を計上しております。

 

 

(4) 国内・国際業務部門別預金残高の状況

○ 預金の種類別残高(末残)
 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前連結会計年度

3,158,511

3,054

3,161,566

当連結会計年度

3,181,936

2,600

3,184,537

うち流動性預金

前連結会計年度

2,157,099

2,157,099

当連結会計年度

2,224,665

2,224,665

うち定期性預金

前連結会計年度

976,934

976,934

当連結会計年度

939,430

939,430

うちその他

前連結会計年度

24,477

3,054

27,531

当連結会計年度

17,840

2,600

20,441

譲渡性預金

前連結会計年度

282,526

282,526

当連結会計年度

248,326

248,326

総合計

前連結会計年度

3,441,037

3,054

3,444,092

当連結会計年度

3,430,262

2,600

3,432,863

 

(注) 1 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金

2 定期性預金=定期預金+定期積金

3 国内業務部門とは当行及び連結子会社の円建取引、国際業務部門とは当行の外貨建取引であります。ただし、当行の円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

 

(5) 国内・特別国際金融取引勘定別貸出金残高の状況

① 業種別貸出状況(末残・構成比)
 

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国内
(除く特別国際金融取引勘定分)

1,943,177

100.00

2,010,807

100.00

製造業

171,045

8.80

179,539

8.93

農業,林業

8,844

0.46

8,155

0.41

漁業

947

0.05

639

0.03

鉱業,採石業,砂利採取業

2,354

0.12

2,963

0.15

建設業

63,912

3.29

65,112

3.24

電気・ガス・熱供給・水道業

100,905

5.19

115,516

5.74

情報通信業

12,250

0.63

13,137

0.65

運輸業,郵便業

50,454

2.60

43,670

2.17

卸売業,小売業

140,870

7.25

136,412

6.78

金融業,保険業

191,786

9.87

212,425

10.56

不動産業,物品賃貸業

195,550

10.06

213,630

10.62

各種サービス業

142,341

7.33

140,950

7.01

地方公共団体

353,402

18.19

352,434

17.53

その他

508,509

26.17

526,216

26.17

特別国際金融取引勘定分

政府等

 

金融機関

 

その他

 

合計

1,943,177

2,010,807

 

 

 

② 外国政府等向け債権残高(国別)

該当ありません。

 

 (6) 国内・国際業務部門別有価証券の状況

○ 有価証券残高(末残)

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前連結会計年度

184,567

184,567

当連結会計年度

170,455

170,455

地方債

前連結会計年度

325,479

325,479

当連結会計年度

290,195

290,195

社債

前連結会計年度

323,275

323,275

当連結会計年度

323,538

323,538

株式

前連結会計年度

37,384

37,384

当連結会計年度

35,419

35,419

その他の証券

前連結会計年度

167,761

111,529

279,291

当連結会計年度

143,882

109,700

253,582

合計

前連結会計年度

1,038,468

111,529

1,149,998

当連結会計年度

963,491

109,700

1,073,191

 

(注) 1 国内業務部門とは当行及び連結子会社の円建取引、国際業務部門とは当行の外貨建取引であります。

2 「その他の証券」には、外国債券及び外国株式を含んでおります。

 

(自己資本比率の状況)

(参考)

自己資本比率は、銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(2006年金融庁告示第19号)に定められた算式に基づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。

なお、当行は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては標準的手法を採用しております。

 

連結自己資本比率(国内基準)

(単位:億円、%)

 

2023年3月31日

1.連結自己資本比率(2/3)

11.64

2.連結における自己資本の額

1,757

3.リスク・アセットの額

15,091

4.連結総所要自己資本額

603

 

 

単体自己資本比率(国内基準)

(単位:億円、%)

 

2023年3月31日

1.自己資本比率(2/3)

11.33

2.単体における自己資本の額

1,700

3.リスク・アセットの額

15,002

4.単体総所要自己資本額

600

 

 

(資産の査定)

(参考)

資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(1998年法律第132号)第6条に基づき、当行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(1948年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

 

1 破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

 

2 危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

 

3 要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

 

4 正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

資産の査定の額

 

債権の区分

2022年3月31日

2023年3月31日

金額(億円)

金額(億円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

42

61

危険債権

371

338

要管理債権

42

57

正常債権

19,259

19,974