売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E03590 Japan GAAP

売上高

607.0億 円

前期

435.3億 円

前期比

139.4%

時価総額

479.2億 円

株価

1,117 (05/02)

発行済株式数

42,900,000

EPS(実績)

129.35 円

PER(実績)

8.64 倍

平均給与

622.5万 円

前期

621.2万 円

前期比

100.2%

平均年齢(勤続年数)

38.1歳(14.7年)

従業員数

1,222人(連結:1,264人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

 

3 【事業の内容】

当行及び当行の関係会社は、当行、子会社5社(うち非連結1社)及び関連会社4社(うち持分法非適用3社)で構成され、銀行業務を中心に、リース業務などの金融サービスを提供しております。

なお、事業の区分は、「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であり、報告セグメントは銀行業単一となります。

 

当行及び当行の関係会社の事業系統図(★は連結子会社、●は持分法適用関連会社)

 

※画像省略しています。

 

(注)   持分法非適用の非連結子会社1社及び持分法非適用の関連会社3社は上記事業系統図に含めておりません。

 

23/06/29

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当行グループ(当行、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は、次のとおりとなりました。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

主要勘定につきましては、預金は、個人預金や法人預金の増加等により、前連結会計年度末比87億円増加の3兆22億円となりました。また、譲渡性預金を含めた預金等は、前連結会計年度末比162億円増加の3兆880億円となりました。なお、公共債・投資信託・個人年金保険等の預り資産は、投資信託や公共債は増加した一方で、個人年金保険等は、販売は好調でしたが満期償還による減少が上回り、前連結会計年度末比106億円減少の2,422億円となりました。貸出金は、事業性貸出金の増加等により、前連結会計年度末比673億円増加の1兆9,795億円となりました。有価証券は、リスク圧縮の観点から外国証券等を売却したことにより、前連結会計年度末比1,366億円減少8,091億円となりました。

損益につきましては、経常収益は、国債等債券売却益や株式等売却益の増加等により、前連結会計年度比171億68百万円増加の606億95百万円となりました。経常費用は、貸倒引当金繰入額や株式等償却、営業経費は減少しましたが、国債等債券売却損や外国為替売買損の増加等により、前連結会計年度比202億12百万円増加の527億91百万円となりました。この結果、経常利益は、前連結会計年度比30億45百万円減少の79億3百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は、同23億96百万円減少の55億49百万円となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

営業活動によるキャッシュ・フローは、借用金の減少や貸出金の増加等により3,622億34百万円のマイナスとなりました。前連結会計年度比では6,614億65百万円減少しております。投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の売却や償還による収入が有価証券の取得による支出を上回ったこと等により1,317億88百万円のプラスとなりました。前連結会計年度比では1,218億92百万円増加しております。財務活動によるキャッシュ・フローは、配当金の支払等により18億61百万円のマイナスとなりました。前連結会計年度比では4億44百万円減少しております。この結果、現金及び現金同等物の当連結会計年度末残高は、当連結会計年度中に2,323億6百万円減少し4,030億51百万円となりました。

 

 

(参考)

(1) 国内・国際業務部門別収支

(国内業務部門)

資金運用収支は、前連結会計年度に比べ3億27百万円減少し252億円となりました

役務取引等収支は、前連結会計年度に比べ1億42百万円増加し57億68百万円となりました

その他業務収支は、前連結会計年度に比べ14億39百万円増加し1億74百万円の支出超過となりました。

(国際業務部門)

資金運用収支は、前連結会計年度に比べ75百万円減少し37億37百万円となりました。

役務取引等収支は、前連結会計年度に比べ14百万円増加し35百万円となりました

その他業務収支は、前連結会計年度に比べ90億79百万円減少し93億12百万円の支出超過となりました

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前連結会計年度

25,527

3,812

29,340

当連結会計年度

25,200

3,737

28,938

うち資金運用収益

前連結会計年度

26,471

3,981

22

30,430

当連結会計年度

25,740

5,006

19

30,728

うち資金調達費用

前連結会計年度

943

168

22

1,089

当連結会計年度

540

1,268

19

1,789

信託報酬

前連結会計年度

0

0

当連結会計年度

0

0

役務取引等収支

前連結会計年度

5,626

21

5,648

当連結会計年度

5,768

35

5,803

うち役務取引等収益

前連結会計年度

7,854

70

7,925

当連結会計年度

7,972

77

8,049

うち役務取引等費用

前連結会計年度

2,227

49

2,276

当連結会計年度

2,204

41

2,246

その他業務収支

前連結会計年度

△1,613

△233

△1,846

当連結会計年度

△174

△9,312

△9,486

うちその他業務収益

前連結会計年度

494

1,184

1,678

当連結会計年度

15,616

458

16,074

うちその他業務費用

前連結会計年度

2,107

1,417

3,525

当連結会計年度

15,790

9,770

25,560

 

(注) 1  国内業務部門は当行及び連結子会社の円建取引、国際業務部門は外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引等は国際業務部門に含めております。

2  資金運用収益及び資金調達費用の合計欄の上段の計数は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の利息であります。

3  資金調達費用は金銭の信託運用見合費用(前連結会計年度0百万円、当連結会計年度0百万円)を控除して表示しております。

 

(参考)

(2) 国内・国際業務部門別資金運用/調達の状況

①  国内業務部門

資金運用勘定の平均残高は、前連結会計年度に比べ1,141億円増加し3兆2,264億円となりました。同利回りは、前連結会計年度に比べ0.06ポイント低下し0.79%となりました

資金調達勘定の平均残高は、前連結会計年度に比べ834億円増加し3兆1,976億円となりました。同利回りは、前連結会計年度に比べ0.02ポイント低下し0.01%となりました

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

(221,321)

3,112,268

(22)

26,471

0.85

当連結会計年度

(194,813)

3,226,401

(19)

25,740

0.79

うち貸出金

前連結会計年度

1,755,982

17,791

1.01

当連結会計年度

1,799,598

17,677

0.98

うち商品有価証券

前連結会計年度

11

0

0.46

当連結会計年度

27

0

0.33

うち有価証券

前連結会計年度

732,865

8,282

1.13

当連結会計年度

657,736

7,769

1.18

うちコールローン
及び買入手形

前連結会計年度

137,526

△34

△0.02

当連結会計年度

276,405

△96

△0.03

うち預け金

前連結会計年度

246,028

294

0.11

当連結会計年度

282,444

306

0.10

資金調達勘定

前連結会計年度

3,114,188

943

0.03

当連結会計年度

3,197,642

540

0.01

うち預金

前連結会計年度

2,898,307

227

0.00

当連結会計年度

2,995,705

189

0.00

うち譲渡性預金

前連結会計年度

82,372

6

0.00

当連結会計年度

86,379

6

0.00

うちコールマネー
及び売渡手形

前連結会計年度

191

0

0.00

当連結会計年度

136

0

0.00

うち債券貸借取引受入
担保金

前連結会計年度

393

0

0.01

当連結会計年度

2,403

0

0.01

うち借用金

前連結会計年度

134,551

43

0.03

当連結会計年度

113,625

53

0.04

 

(注) 1 平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、連結子会社については、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

2 国内業務部門は当行及び連結子会社の円建対非居住者取引等を除いた円建取引であります。

3 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度26,900百万円、当連結会計年度19,029百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度1,999百万円、当連結会計年度1,999百万円)及び利息(前連結会計年度0百万円、当連結会計年度0百万円)を、それぞれ控除して表示しております。

4 (    )内は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)であります。

 

 

②  国際業務部門

資金運用勘定の平均残高は、前連結会計年度に比べ416億円減少し2,909億円となりました。同利回りは、前連結会計年度に比べ0.53ポイント上昇し1.72%となりました。

資金調達勘定の平均残高は、前連結会計年度に比べ408億円減少し2,919億円となりました。同利回りは、前連結会計年度に比べ0.38ポイント上昇し0.43%となりました。

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

332,546

3,981

1.19

当連結会計年度

290,935

5,006

1.72

うち貸出金

前連結会計年度

130,469

1,235

0.94

当連結会計年度

137,655

2,776

2.01

うち商品有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち有価証券

前連結会計年度

194,140

2,749

1.41

当連結会計年度

143,874

2,171

1.50

うちコールローン
及び買入手形

前連結会計年度

131

0

0.22

当連結会計年度

1,668

47

2.86

うち預け金

前連結会計年度

当連結会計年度

資金調達勘定

前連結会計年度

(221,321)

332,821

(22)

168

0.05

当連結会計年度

(194,813)

291,967

(19)

1,268

0.43

うち預金

前連結会計年度

31,063

16

0.05

当連結会計年度

39,759

172

0.43

うち譲渡性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

うちコールマネー
及び売渡手形

前連結会計年度

14,029

53

0.38

当連結会計年度

1,168

15

1.36

うち債券貸借取引受入

担保金

前連結会計年度

59,701

25

0.04

当連結会計年度

53,468

993

1.85

うち借用金

前連結会計年度

6,523

14

0.22

当連結会計年度

2,716

66

2.46

 

(注) 1  国際業務部門は外貨建取引であります。

    ただし、円建対非居住者取引等は国際業務部門に含めております。

2  (    )内は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)であります。

 

 

③  合計

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

3,223,493

30,430

0.94

当連結会計年度

3,322,523

30,728

0.92

うち貸出金

前連結会計年度

1,886,451

19,026

1.00

当連結会計年度

1,937,254

20,453

1.05

うち商品有価証券

前連結会計年度

11

0

0.46

当連結会計年度

27

0

0.33

うち有価証券

前連結会計年度

927,006

11,032

1.19

当連結会計年度

801,610

9,941

1.24

うちコールローン
及び買入手形

前連結会計年度

137,657

△34

△0.02

当連結会計年度

278,074

△49

△0.01

うち預け金

前連結会計年度

246,028

294

0.11

当連結会計年度

282,444

306

0.10

資金調達勘定

前連結会計年度

3,225,687

1,089

0.03

当連結会計年度

3,294,797

1,789

0.05

うち預金

前連結会計年度

2,929,371

243

0.00

当連結会計年度

3,035,464

361

0.01

うち譲渡性預金

前連結会計年度

82,372

6

0.00

当連結会計年度

86,379

6

0.00

うちコールマネー
及び売渡手形

前連結会計年度

14,221

53

0.37

当連結会計年度

1,305

15

1.22

うち債券貸借取引受入
担保金

前連結会計年度

60,095

25

0.04

当連結会計年度

55,871

994

1.77

うち借用金

前連結会計年度

141,074

58

0.04

当連結会計年度

116,341

120

0.10

 

(注) 1  資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度26,900百万円、当連結会計年度19,029百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度1,999百万円、当連結会計年度1,999百万円)及び利息(前連結会計年度0百万円、当連結会計年度0万円)を、それぞれ控除して表示しております。

2  国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息は相殺して記載しております。

 

 

(参考)

(3) 国内・国際業務部門別役務取引の状況

役務取引は、そのほとんどを国内業務部門で占めており、主要な役務取引の内訳は次のとおりであります。

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前連結会計年度

7,854

70

7,925

当連結会計年度

7,972

77

8,049

うち預金・貸出業務

前連結会計年度

1,670

1

1,671

当連結会計年度

1,699

1

1,701

うち為替業務

前連結会計年度

1,893

67

1,961

当連結会計年度

1,728

72

1,800

うち信託関連業務

前連結会計年度

当連結会計年度

0

0

うち証券関連業務

前連結会計年度

1,222

1,222

当連結会計年度

994

994

うち代理業務

前連結会計年度

880

880

当連結会計年度

1,226

1,226

うち保護預り・
貸金庫業務

前連結会計年度

70

70

当連結会計年度

67

67

うち保証業務

前連結会計年度

271

2

274

当連結会計年度

268

3

271

役務取引等費用

前連結会計年度

2,227

49

2,276

当連結会計年度

2,204

41

2,246

うち為替業務

前連結会計年度

202

45

247

当連結会計年度

121

41

162

 

(注)  国内業務部門は当行及び連結子会社の円建取引、国際業務部門は外貨建取引であります。

ただし、円建対非居住者取引等は国際業務部門に含めております。

 

(参考)

(4) 国内・国際業務部門別預金残高の状況

○ 預金の種類別残高(末残)

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前連結会計年度

2,961,694

31,772

2,993,467

当連結会計年度

2,952,753

49,462

3,002,216

うち流動性預金

前連結会計年度

1,894,368

1,894,368

当連結会計年度

1,939,365

1,939,365

うち定期性預金

前連結会計年度

1,043,304

1,043,304

当連結会計年度

995,973

995,973

うちその他

前連結会計年度

24,021

31,772

55,794

当連結会計年度

17,415

49,462

66,877

譲渡性預金

前連結会計年度

78,307

78,307

当連結会計年度

85,795

85,795

総合計

前連結会計年度

3,040,002

31,772

3,071,775

当連結会計年度

3,038,549

49,462

3,088,011

 

(注) 1 国内業務部門は円建取引、国際業務部門は外貨建取引であります。

  ただし、円建対非居住者取引等は国際業務部門に含めております。

2 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金

3 定期性預金=定期預金+定期積金

 

(参考)

(5) 貸出金残高の状況

① 業種別貸出状況(末残・構成比)

 

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国内(除く特別国際金融取引勘定分)

1,912,228

100.00

1,979,584

100.00

製造業

183,571

9.60

192,538

9.73

農業、林業

3,231

0.17

3,649

0.19

漁業

2,044

0.11

2,495

0.13

鉱業、採石業、砂利採取業

3,310

0.17

3,173

0.16

建設業

62,065

3.25

67,786

3.42

電気・ガス・熱供給・水道業

54,037

2.83

60,297

3.05

情報通信業

12,926

0.68

12,871

0.65

運輸業、郵便業

61,430

3.21

68,617

3.47

卸売業

88,248

4.61

88,627

4.48

小売業

103,402

5.41

103,803

5.24

金融業、保険業

34,310

1.79

36,634

1.85

不動産業

285,611

14.94

299,047

15.11

物品賃貸業

43,492

2.27

51,906

2.62

学術研究、専門・技術サービス業

9,725

0.51

10,675

0.54

宿泊業

9,549

0.50

8,753

0.44

飲食業

15,023

0.79

15,494

0.78

生活関連サービス業、娯楽業

14,617

0.76

14,294

0.72

教育、学習支援業

7,489

0.39

7,537

0.38

医療・福祉

110,259

5.77

110,525

5.58

その他のサービス

32,206

1.68

34,711

1.75

地方公共団体

307,547

16.08

305,614

15.44

その他

468,127

24.48

480,527

24.27

特別国際金融取引勘定分

政府等

金融機関

その他

合計

1,912,228

1,979,584

 

 

② 外国政府等向け債権残高(国別)

該当事項はありません。

 

(参考)

(6) 国内・国際業務部門別有価証券の状況

○ 有価証券残高(末残)

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前連結会計年度

112,749

112,749

当連結会計年度

112,266

112,266

地方債

前連結会計年度

295,058

295,058

当連結会計年度

235,102

235,102

社債

前連結会計年度

161,084

161,084

当連結会計年度

148,785

148,785

株式

前連結会計年度

59,928

59,928

当連結会計年度

51,294

51,294

その他の証券

前連結会計年度

140,648

176,354

317,002

当連結会計年度

152,943

108,738

261,682

合計

前連結会計年度

769,469

176,354

945,823

当連結会計年度

700,392

108,738

809,131

 

(注) 1 国内業務部門は当行及び連結子会社の円建取引、国際業務部門は外貨建取引であります。

  ただし、円建対非居住者取引等は国際業務部門に含めております。

2 「その他の証券」には、外国債券及び外国株式を含んでおります。

 

(参考)

(7) 「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務の状況

連結会社のうち、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づき信託業務を営む会社は提出会社1社であります。

 

① 信託財産の運用/受入状況(信託財産残高表/連結)

 

資産

 

前連結会計年度
(2022年3月31日)

当連結会計年度
(2023年3月31日)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

現金預け金

44

100.00

44

100.00

合計

44

100.00

44

100.00

 

 

 

負債

 

前連結会計年度
(2022年3月31日)

当連結会計年度
(2023年3月31日)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

金銭信託

44

100.00

44

100.00

合計

44

100.00

44

100.00

 

(注) 1 共同信託他社管理財産 前連結会計年度―百万円 当連結会計年度―百万円

2 元本補填契約のある信託については、前連結会計年度及び当連結会計年度の取扱残高はありません。

 

(自己資本比率の状況)

(参考)

自己資本比率は、銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(平成18年金融庁告示第19号)に定められた算式に基づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。

なお、当行は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては標準的手法を、オペレーショナル・リスク相当額については基礎的手法を採用しております。

 

連結自己資本比率(国内基準)

 

 

2023年3月31日

1.連結自己資本比率 (2/3)

8.92

2.連結における自己資本の額

億円

1,409

3.リスク・アセットの額

億円

15,789

4.連結総所要自己資本額

億円

631

 

 

単体自己資本比率(国内基準)

 

 

2023年3月31日

1.自己資本比率 (2/3)

8.62

2.単体における自己資本の額

億円

1,353

3.リスク・アセットの額

億円

15,685

4.単体総所要自己資本額

億円

627

 

 

 

(資産の査定)

(参考)

資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(平成10年法律第132号)第6条に基づき、当行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

 

1 破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

 

2 危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

 

3 要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

 

4 正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

資産の査定の額

 

債権の区分

2022年3月31日

2023年3月31日

金額(百万円)

金額(百万円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

3,475

3,581

危険債権

37,595

40,861

要管理債権

4,605

5,714

正常債権

1,906,901

1,972,642

 

 

(生産、受注及び販売の状況)

「生産、受注及び販売の状況」は、銀行業における業務の特殊性のため、該当する情報がないので記載しておりません。

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当行グループの経営成績等の状況に関する分析・検討結果内容は次のとおりであります。

なお、以下の記載における将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において判断したものであります。

 

当行の中期経営計画「ベスト リライアブル・バンクへの挑戦 ステップ3」の最終年度となる当連結会計年度は、以下の内容に取り組みました。

 

〈戦略目標Ⅰ 「四銀スタイル」の確立〉

お客さまの課題解決に資する人財の育成を図るため、行員のスキル認定制度や資格取得奨励金の取組みを拡充したことにより、1級ファイナンシャル・プランニング技能士や不動産鑑定士、宅地建物取引士など国家資格や難関資格の取得者が増加しました。また、公募形式による研修の拡充等の取組みにより、各種研修・講座への積極的な参加に繋がりました。

「従業者及びその家族の健康は、企業にとって大切な財産であり、守るべきものである」との考え方のもと、従業者が健康で、やりがい・働きがいを持てる働き方の実現に向けた取組みを推し進めました。多様な人財が活躍できる環境作りとして、子育てを行う従業者に対する、仕事と子育ての両立支援を拡充するための各種取組みが評価され、厚生労働大臣認定「プラチナくるみん」を取得しました。また、本部でのビジネスカジュアル、営業店でのノーネクタイの通年導入や、従業者や家族の記念日に休暇を取得できるアニバーサリー休暇の導入を行い、従業者がやりがい・働きがいを感じ、活躍できる環境の実現に向けた諸施策を実施しました。

 

〈戦略目標Ⅱ BPR・ICT戦略の加速〉

お客さまの生産性向上・業務効率化を支援する取組みを図るため、イノベーション推進部にデジタルプランニングデスクを設置し、当行が主体となった事業者向けのデジタル化支援を開始しました。

また、中小企業向けのDX支援の一環として、業務DXサービス「Mikatanoシリーズ」の取扱いを開始し、社内決裁や就労管理の電子化を含む業務プロセスの改善や、金融機関入出金情報と商取引決済情報をクラウド管理する仕組みの構築を支援するなど、デジタルを活用した業務効率化・生産性向上をサポートしました。また、事業者向けインターネットバンキング「ビジネスダイレクト」及び「Mikatanoシリーズ」の導入・活用サポートを行う「業務デジタル化応援プラン」は、経済産業省が主導するIT導入補助金の対象事業に認定されました。

店舗につきましては、お客さまにゆっくりとご相談いただける空間を提供するため、高知県の山田支店、朝倉南支店及び伊野支店を新築しました。また、質の高いサービス提供と店舗運営の効率化を目指した移転統合を実施しました。この結果、当連結会計年度末の有人店舗数は、前連結会計年度末比7店舗減少し、86店(本支店79店、出張所1店及び代理店6店)となりました。

 

〈戦略目標Ⅲ 3つのコンサルティング機能の発揮〉

With/Afterコロナにおける社会の変化や、ロシア・ウクライナ危機に端を発した資源高騰など、経営環境の不確実性が高まりを見せる中、お客さまとの緊密な対話を通じて、お客さまに寄り添ったコンサルティング活動を徹底しました。

法人のお客さまに対しては、営業店と本部が一体となり、資金繰り支援や経営改善支援に取り組むとともに、Afterコロナを見据えた事業承継・M&A、ビジネスマッチング、人材紹介業等を通じてお客さまの事業支援に積極的に取り組みました。

個人のお客さまに対しては、安定的な資産形成や長寿化に対応した提案など、お客さまに寄り添ったコンサルティング活動を徹底するとともに、四国銀行アプリと連携したオウンドメディア「四銀ルーム」を通じて、地域や銀行情報の発信を行い、お客さまとの接点強化を図りました。また、より高付加価値な金融サービス・ソリューションの提供を目指し、大和証券株式会社との業務提携に向けた準備を進めました。

 

 

地域社会に対しては、活力あふれた地域を実現するために、様々な取組みを行いました。高知県における金融機関同士の連携強化を目的に、幡多信用金庫と業務提携を行い、後継者不足等の地域課題解決に向けた事業承継・M&A分野における協働や、行職員の成長及び人財交流を目的とした研修の共同開催等を実施しました。高知県日高村の「日高村健康アプリ開発等委託事業」にコンソーシアム企業として参画し、健康アプリの開発や、県下全域への情報展開などにより、地域が抱える課題解決へのサポートに努めました。また、金融教育事業においては、高知県内の教育関係者とのパートナーシップによる、金融教育の継続的な実施が評価され、環境省が主導する21世紀金融行動原則の最優良取組事例として「運営委員長賞」を受賞しました。

四国アライアンスにおいては、オンラインを活用した商談会やビジネスプランコンテストの開催等、四国創生に資する活動に取り組みました。また、こども食堂等を支援するフードバンクへ食品寄贈を行うフードドライブや、清掃活動とジョギングを組み合わせたプロギングに参加するなど、社会貢献活動にも取り組みました。

サステナビリティへの取組みとしては、「サステナビリティ方針」に基づき、水力発電によるCO2フリー電気の受給契約、保有施設屋上への太陽光パネルの設置及びEV車両の導入など、カーボンニュートラル実現に向けた取組みを着実に進め、2050年度のカーボンニュートラル実現を表明するとともに、2030年度までにCO2排出量を2013年度比で50%削減する目標を設定しました。

また、「投融資方針~持続可能な社会の実現に向けて~」を定め、積極的に支援する事業への融資を推進するとともに、<四銀>サステナブルファイナンスの取扱いを開始し、地球環境・社会問題の解決に向けたお客さまのSDGs・ESGに関する活動を、金融面からサポートする態勢を整えました。

 

〈戦略目標Ⅳ 持続可能な財務基盤・経営基盤の確立〉

中期経営計画の実績(単体ベース)及び進捗は以下のとおりであります。

2022年度の単年度の財務目標につきましては、中期経営計画に基づく各施策に取り組んだ結果、全ての項目で目標を達成することができました。コンサルティング機能の発揮に関する数値目標では、事業所融資先数や事業承継・M&A支援件数、ビジネスマッチング成約件数、積立投信契約先数・月間掛込額、非金利収益比率は目標を達成することが出来ましたが、預り資産残高は目標達成には至りませんでした。

・財務目標(2022年度の単年度目標)

 

項目

目標

実績

当期純利益

52億円以上

55億45百万円

自己資本比率

8%台後半

8.62%

ROE(株主資本ベース)

4%以上

4.2%

OHR(コア業務粗利益ベース)

75%以下

67.8%

 

 (注) 1 ROE(株主資本ベース)は、当期純利益を株主資本合計(当事業年度末と前事業年度末の平均値)で除して算出しております。

    2 OHR(コア業務粗利益ベース)は、経費(銀行法ベース)をコア業務粗利益(資金利益+役務取引等利益+その他業務利益-債券関係損益)で除して算出しております。

 

・コンサルティング機能の発揮に関する数値目標

 

項目

2022年度までの目標

2022年度実績

事業所融資先数

2022年度末

12,200先以上

12,251

事業継承・M&A支援件数

2021年度~2022年度

4,400件以上

5,514

ビジネスマッチング成約件数

2021年度~2022年度

2,100件以上

2,902

積立投信契約先数・月間掛込額

2022年度末

12,500先

3億50百万円以上

14,258先

3億72百万円

預り資産残高

(投信+保険+金融商品仲介)

2022年度末

2,550億円以上

2,398億円

非金利収益比率

2022年度

15%以上

16.2%

 

 (注) 非金利収益比率は、役務取引等利益をコア業務粗利益(投資信託解約益を除く)で除して算出しております。

 

 

① 経営成績の分析

資金運用収支は、資金運用収益は前連結会計年度比2億98百万円増加しましたが、資金調達費用が同7億円増加したため、同4億2百万円減少し289億38百万円となりました。海外金利の上昇の影響により、外貨建貸出金を中心に貸出金利息が増加した一方で、評価損となった外貨建債券等をリスク圧縮・ポートフォリオ改善を目的として売却したことにより有価証券利息配当金が減少し、外貨調達費用も増加しました。

役務取引等収支は、役務取引等収益が前連結会計年度比1億24百万円増加し、役務取引等費用が同30百万円減少したため、同1億55百万円増加し58億3百万円となりました。戦略目標Ⅲに掲げる3つのコンサルティング機能の発揮に取り組み、法人及び個人のコンサルティング収益が増加しました。法人では、お客さまの課題を解決することに重点を置いたコンサルティング活動を徹底し、多様な資金調達ニーズに対応したスキームの構築等に積極的に取り組み、シンジケートローン手数料等が増加しました。個人では、お客さまに寄り添ったコンサルティング活動を徹底し、保険関係手数料等が増加しました。

その他業務収支は、その他業務収益が国債等債券売却益の増加等により前連結会計年度比143億96百万円増加しましたが、その他業務費用が国債等債券売却損や外国為替売買損の増加等により同220億35百万円増加したため、同76億40百万円減少し94億86百万円の支出超過となりました。その他業務費用の増加は、金利上昇により評価損となっていた外貨建債券等の売却を実施したことや外貨調達費用の増加によるものです。

営業経費は、中期経営計画の戦略目標Ⅱに掲げるBPR・ICT戦略による業務の見直しと効率化を推し進め、人件費及び物件費が減少したことにより前連結会計年度比5億31百万円減少し223億53百万円となりました。

その他経常収支は、その他経常収益が株式等売却益の増加等により前連結会計年度比23億50百万円増加し、その他経常費用が貸倒引当金繰入額や株式等償却の減少等により同19億62百万円減少したため、同43億13百万円増加し50億2百万円となりました。前連結会計年度は、与信管理の高度化の観点から貸倒引当金の計上基準を見直ししたことで引当金を大きく積み増ししていたため、当連結会計年度はその反動減となりました。

特別損益は、減損損失の減少等により、前連結会計年度比4億9百万円増加し12百万円の損失となりました。

上記の結果、親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度比23億96百万円減少し55億49百万円となりました。

 

② 財政状態の分析

(貸出金)

貸出金は、事業性評価を軸としたコンサルティング活動を推進したことから、個人向け、中小企業向け、その他のすべてが増加し、前連結会計年度末比673億円増加1兆9,795億円となりました。

 

 

前連結会計年度

(百万円)(A)

当連結会計年度

(百万円)(B)

増減(百万円)

(B)-(A)

貸出金(末残)

個人向け

361,723

368,678

6,955

中小企業向け

1,005,953

1,051,560

45,607

その他

544,551

559,345

14,794

1,912,228

1,979,584

67,356

 

 

リスク管理債権は、中小企業の経営改善支援等に取り組みましたが、新型コロナウイルス感染症関連の影響やウクライナ情勢等に伴う資源高の影響による債務者区分の引下げもあり、前連結会計年度末比45億円増加し505億円となりました。総与信残高に対するリスク管理債権の比率は、同0.14ポイント上昇し2.49%となりました。

 

 

前連結会計年度
(百万円)(A)

当連結会計年度
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

リスク管理債権額
(末残)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

3,810

3,964

154

危険債権

37,595

40,861

3,266

三月以上延滞債権

貸出条件緩和債権

4,605

5,714

1,109

46,011

50,540

4,529

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度
(%)(A)

当連結会計年度
(%)(B)

増減(%)
(B)-(A)

総与信残高比率

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

0.19

0.19

0.00

危険債権

1.92

2.01

0.09

三月以上延滞債権

貸出条件緩和債権

0.23

0.28

0.05

2.35

2.49

0.14

 

(有価証券)

有価証券は、海外金利の上昇に伴い、リスク圧縮・ポートフォリオ改善を目的として、外貨建債券や投資信託を売却したことにより、前連結会計年度末比1,366億円減少8,091億円となりました。

なお、その他有価証券に係る評価損益は、金利の上昇による債券価格の下落等により、債券・株式・その他の評価損益がそれぞれ減少し、前連結会計年度末比144億円減少の55億円の評価益となりました

 

 

前連結会計年度

(百万円)(A)

当連結会計年度

(百万円)(B)

増減(百万円)

(B)-(A)

その他有価証券に

係る評価損益(年度末)

株式

19,283

14,808

△4,475

債券

2,934

△2,480

△5,414

その他

△2,239

△6,776

△4,537

19,978

5,550

△14,428

 

(預金等・預り資産)

譲渡性預金を含めた預金等は、法人等預金は減少しましたが個人預金、譲渡性預金が増加し、前連結会計年度末比162億円増加の3兆880億円となりました。

 

 

前連結会計年度

(百万円)(A)

当連結会計年度

(百万円)(B)

増減(百万円)

(B)-(A)

預金等(末残)

個人預金

1,915,206

1,937,495

22,289

法人等預金

1,078,261

1,064,721

△13,540

譲渡性預金

78,307

85,795

7,488

3,071,775

3,088,011

16,236

 

預り資産は、投資信託や公共債は増加した一方で、保険商品は販売は好調でしたが、満期償還による減少が上回り、前連結会計年度末比106億円減少の2,422億円となりました。

 

 

前連結会計年度
(百万円)(A)

当連結会計年度
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

預り資産(末残)

公共債

14,593

14,679

86

投資信託

67,242

69,950

2,708

個人年金保険等

170,994

157,572

△13,422

252,830

242,202

△10,628

 

 

(連結自己資本比率[国内基準])

連結自己資本比率は、自己資本の額が利益剰余金の増加等により前連結会計年度末比22億円増加しましたが、リスク・アセットの額が貸出金の増加等により同550億円増加し、同0.18ポイント低下し8.92%となりました。

なお、国内基準で求められている4%の基準は大幅に上回っており、十分な健全性を確保しております。

 

③ キャッシュ・フローの状況の分析

当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

資本の財源及び資金の流動性につきましては、当行グループは銀行業務を中心に金融サービスを提供していることから、主にお客さまからお預かりした預金等を中心に、また必要に応じて市場等からも資金調達を行い、貸出金や有価証券等により資金運用を行っております。資金の調達・運用状況は、月に1回開催するALM委員会に報告されており、適切にコントロールしております。

なお、設備投資、株主還元等につきましては自己資金で対応しております。

 

重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当行グループが連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものは以下のとおりであります。

 

〈貸倒引当金〉

当行グループは、金融機関が自ら自行の保有する資産を個別に検討して、回収の危険性または価値の毀損の危険性の度合に従って区分する自己査定を実施し、予め定めている償却・引当基準に則り、貸倒引当金を計上しております。債務者区分別の具体的な内容につきましては、「第5 経理の状況 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) 4 会計方針に関する事項 (5)貸倒引当金の計上基準」に記載のとおりであります。

また、見積りに用いた主要な仮定については、「第5 経理の状況 注記事項(重要な会計上の見積り) (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報 ②主要な仮定」に記載のとおりであります。

会計上の見積りを決定する際に使用した測定のプロセスは当行グループの状況から見て適切であり、適切な貸倒引当金を計上していると判断しておりますが 、貸出先の経営状況が予想を超えて悪化した場合、現時点で見積もり計上した貸倒引当金が不十分となる可能性があります。また、担保価格の下落、またはその他の予期せざる理由により、貸倒引当金の積み増しを必要とする場合もあり、これらの場合には当行グループの業績に影響を与える可能性があります。

 

また、当行グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては「第2 事業の状況 3事業等のリスク」に記載のとおりであります。