株式会社商工組合中央金庫

銀行業地方銀行

売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E21951 Japan GAAP

売上高

1,610.3億 円

前期

1,493.8億 円

前期比

107.8%

平均給与

784.5万 円

前期

764.2万 円

前期比

102.7%

平均年齢(勤続年数)

38.8歳(15.3年)

従業員数

3,377人(連結:3,712人)


 

3 【事業の内容】

当金庫グループは、当金庫、子会社9法人で構成され、銀行業務を中心に、リース業務などの金融サービスに係る事業を行っております。また、事業系統図は以下のとおりです。なお、事業の区分は、「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

2023年3月31日現在

商工中金

グループ

 

銀行業

 

 

株式会社商工組合中央金庫

 

(銀行業務)

 本支店93ヵ所 出張所3ヵ所 営業所7ヵ所

 海外駐在員事務所3ヵ所(合計106ヵ所)

 

 

 

 

 

 

 

リース業

 

商工中金リース株式会社

(リース業務)

 

 

 

 

 

 

その他

 

 

八重洲商工株式会社

株式会社商工中金情報システム

商工サービス株式会社

八重洲興産株式会社

株式会社商工中金経済研究所

商工中金カード株式会社

八重洲緑関連事業協同組合

つながる未来ファンド(匿名組合)

 

 

(事務代行業務)

(ソフトウェアの開発、計算受託業務)

(福利厚生業務)

(不動産管理業務)

(情報サービス、コンサルティング業務)

(クレジットカード業務)

(共同計算業務)

(投資業務)

 

 

 

23/07/14

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

1 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当金庫グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は以下のとおりであります。

 

(1) 財政状態

貸出金は、危機対応融資の残高が前連結会計年度末比1,884億円減少するも、資源価格の高騰等先行きの不透明感が強まる中、プロパー融資が増加した結果、期末残高は前連結会計年度末比302億円増加し、9兆6,280億円となりました。なお、金融再生法開示債権およびリスク管理債権の期末残高は前連結会計年度末比253億円増加し、3,364億円となりました。

有価証券は、国内債券を中心として、市場環境を注視しつつ運用を行った結果、期末残高は前連結会計年度末比2,371億円減少し、9,746億円となりました。

預金は、流動性預金が増加した結果、期末残高が前連結会計年度末比796億円増加し、5兆7,811億円となりました。また、債券は、期末残高が前連結会計年度末比937億円減少し、3兆4,484億円となりました。

これらの結果、総資産の期末残高は、前連結会計年度末比2,622億円増加し、13兆499億円となりました。連結総自己資本比率(「株式会社商工組合中央金庫法第23条第1項の規定に基づき、株式会社商工組合中央金庫がその経営の健全性を判断するための基準」(平成20年金融庁・財務省・経済産業省告示第2号)に基づき算出したもの)は、13.19%となりました。

また、セグメントごとの状況は以下のとおりであります。

(銀行業)

セグメント資産は、前連結会計年度末比2,599億円増加し、12兆9,739億円となりました。また、セグメント負債は、前連結会計年度末比2,435億円増加し、11兆9,847億円となりました。

(リース業)

セグメント資産は、前連結会計年度末比20億円増加し、883億円となりました。また、セグメント負債は、前連結会計年度末比16億円増加し、748億円となりました。

(その他)

セグメント資産は、前連結会計年度末比2億円増加し、90億円となりました。また、セグメント負債は、前連結会計年度末比2億円増加し、26億円となりました。

○金融再生法開示債権およびリスク管理債権

 

前連結会計年度
(億円)(A)

当連結会計年度
(億円)(B)

増減(億円)
(B)-(A)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権額

1,100

1,061

△38

危険債権額

1,654

1,756

101

要管理債権額

355

546

190

 三月以上延滞債権額

10

4

△5

 貸出条件緩和債権額

345

541

196

合計額

3,110

3,364

253

 

 

正常債権額

95,238

95,348

110

総与信残高

98,349

98,712

363

 

 

(2) 経営成績

当連結会計年度の連結粗利益は、資源価格の高騰等にともなう運転資金ニーズに対応した結果、貸出金残高が増加し、資金運用収支が前連結会計年度比38億円増加したことに加え、シンジケートローン・デリバティブ・国際業務関連等の役務取引等収支及び特定取引収益も増加したことで、合計では29億円増加し、1,241億円となりました。

営業経費は、人件費やシステム関連経費など将来に向けた投資等により物件費等が増加したことから、同27億円増加し、731億円となりました。

与信費用は、足元の倒産件数の推移等を踏まえ十分な備えを講じる観点から、引き続き予防的な引当を実施したこと等により、同2億円減少207億円となりました。

以上により、経常利益は前連結会計年度比8億円増加314億円となり、親会社株主に帰属する当期純利益は同48億円増加し、233億円となりました。

また、セグメントごとの状況は以下のとおりであります。

(銀行業)

経常収益は、前連結会計年度比112億円増加し、1,398億円となりました。また、セグメント利益は、前連結会計年度比6億円増加し、308億円となりました。

(リース業)

経常収益は、前連結会計年度比4億円増加し、204億円となりました。また、セグメント利益は、前連結会計年度比2億円増加し、5億円となりました。

(その他)

経常収益は、前連結会計年度比15億円増加し、81億円となりました。また、セグメント利益は、前連結会計年度比0億円増加し、1億円となりました。

○損益の概要

 

 

前連結会計年度
(億円)(A)

当連結会計年度
(億円)(B)

増減(億円)
(B)-(A)

連結粗利益

 

1,211

1,241

29

資金運用収支

 

1,034

1,073

38

役務取引等収支

 

78

86

8

特定取引収支

 

61

84

22

その他業務収支

 

37

△3

△40

営業経費

(△)

704

731

27

与信費用(注)

(△)

209

207

△2

その他

 

7

12

4

経常利益

 

306

314

8

特別損益

 

6

1

△5

税金等調整前当期純利益

 

312

315

3

法人税等合計

(△)

126

82

△44

当期純利益

 

185

233

48

非支配株主に帰属する当期純利益

 

0

0

親会社株主に帰属する当期純利益

 

185

233

48

 

(注)与信費用=不良債権処理額+一般貸倒引当金繰入額

 

(3) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末比2,307億円増加し、1兆7,231億円となりました。
 当連結会計年度に係る区分ごとのキャッシュ・フローの状況は以下のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、コールローンの増加等により△384億円(前連結会計年度比+3,320億円)となりました。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の売却等により2,237億円(前連結会計年度比△124億円)となりました。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、劣後特約付社債の発行等により454億円(前連結会計年度比+450億円)となりました。

 

① 国内・海外別収支

当連結会計年度におきまして、国内は、資金運用収支が1,068億64百万円、役務取引等収支が87億13百万円、特定取引収支が84億25百万円、その他業務収支が△3億9百万円となりました。

海外は、資金運用収支が4億74百万円、役務取引等収支が△23百万円、その他業務収支が3百万円となりました。

以上により、合計では、資金運用収支は前連結会計年度比38億76百万円増加して1,073億38百万円、役務取引等収支は同8億70百万円増加して86億90百万円、特定取引収支は同22億98百万円増加して84億25百万円、その他業務収支は同40億66百万円減少して△3億6百万円となりました。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前連結会計年度

102,943

519

103,462

当連結会計年度

106,864

474

107,338

うち資金運用収益

前連結会計年度

107,087

763

△236

107,615

当連結会計年度

115,204

3,398

△2,843

115,759

うち資金調達費用

前連結会計年度

4,144

244

△236

4,152

当連結会計年度

8,339

2,924

△2,843

8,420

役務取引等収支

前連結会計年度

7,844

△24

7,819

当連結会計年度

8,713

△23

8,690

うち役務取引等収益

前連結会計年度

11,047

0

11,047

当連結会計年度

11,970

0

11,970

うち役務取引等費用

前連結会計年度

3,203

24

3,227

当連結会計年度

3,257

23

3,280

特定取引収支

前連結会計年度

6,127

6,127

当連結会計年度

8,425

8,425

うち特定取引収益

前連結会計年度

6,128

6,128

当連結会計年度

8,425

8,425

うち特定取引費用

前連結会計年度

0

0

当連結会計年度

その他業務収支

前連結会計年度

3,760

0

3,760

当連結会計年度

△309

3

△306

うちその他業務収益

前連結会計年度

23,214

0

23,214

当連結会計年度

22,592

3

22,595

うちその他業務費用

前連結会計年度

19,453

0

19,453

当連結会計年度

22,902

0

22,902

 

(注) 1.「国内」とは、当金庫(海外店を除く)及び国内に本店を有する連結子会社(以下、「国内連結子会社」という。)であります。

2.「海外」とは、当金庫の海外店であります。

3.「相殺消去額」欄には、「国内」・「海外」間の内部取引の相殺消去額を記載しております。

 

 

② 国内・海外別資金運用/調達の状況

国内の資金運用勘定の平均残高は12兆7,783億86百万円、利息は1,152億4百万円、利回りは0.90%となりました。また、国内の資金調達勘定の平均残高は11兆7,569億32百万円、利息は83億39百万円、利回りは0.07%となりました。

海外の資金運用勘定の平均残高は973億63百万円、利息は33億98百万円、利回りは3.49%となりました。また、海外の資金調達勘定の平均残高は999億66百万円、利息は29億24百万円、利回りは2.92%となりました。

以上により、合計の資金運用勘定の平均残高は前連結会計年度比573億14百万円減少して12兆7,783億88百万円、利息は同81億43百万円増加して1,157億59百万円、利回りは同0.06%上昇して0.90%となりました。また、合計の資金調達勘定の平均残高は同748億6百万円減少して11兆7,595億37百万円、利息は同42億67百万円増加して84億20百万円、利回りは同0.03%上昇して0.07%となりました。

○ 国内

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

12,835,567

107,087

0.83

当連結会計年度

12,778,386

115,204

0.90

うち貸出金

前連結会計年度

9,468,241

99,730

1.05

当連結会計年度

9,579,739

103,164

1.07

うち有価証券

前連結会計年度

1,207,731

3,361

0.27

当連結会計年度

1,083,322

4,004

0.36

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

708,964

96

0.01

当連結会計年度

415,162

543

0.13

うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

1,284,600

1,129

0.08

当連結会計年度

1,517,865

1,157

0.07

資金調達勘定

前連結会計年度

11,830,794

4,144

0.03

当連結会計年度

11,756,932

8,339

0.07

うち預金

前連結会計年度

5,722,582

2,545

0.04

当連結会計年度

5,703,044

2,521

0.04

うち譲渡性預金

前連結会計年度

428,156

15

0.00

当連結会計年度

597,507

23

0.00

うち債券

前連結会計年度

3,701,939

281

0.00

当連結会計年度

3,481,783

2,108

0.06

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

13,357

0

0.00

当連結会計年度

30,799

△4

△0.01

うち売現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引
受入担保金

前連結会計年度

286,894

15

0.00

当連結会計年度

230,924

うち借用金

前連結会計年度

1,598,473

1,023

0.06

当連結会計年度

1,602,846

1,955

0.12

 

(注) 1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、国内連結子会社については、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

2.「国内」とは、当金庫(海外店を除く)及び国内連結子会社であります。

3.資金運用勘定は、無利息預け金の平均残高(前連結会計年度1,956百万円、当連結会計年度2,057百万円)を控除して表示しております。

 

 

○ 海外

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

104,667

763

0.72

当連結会計年度

97,363

3,398

3.49

うち貸出金

前連結会計年度

49,874

621

1.24

当連結会計年度

54,542

2,125

3.89

うち有価証券

前連結会計年度

1,309

9

0.70

当連結会計年度

1,333

2

0.20

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

当連結会計年度

うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

4,714

6

0.14

当連結会計年度

2,337

74

3.18

資金調達勘定

前連結会計年度

108,081

244

0.22

当連結会計年度

99,966

2,924

2.92

うち預金

前連結会計年度

1,071

0

0.07

当連結会計年度

449

0

0.01

うち譲渡性預金

前連結会計年度

51,209

133

0.26

当連結会計年度

41,301

1,276

3.09

うち債券

前連結会計年度

当連結会計年度

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

3

0

1.01

当連結会計年度

3

0

3.29

うち売現先勘定

前連結会計年度

33

0

0.01

当連結会計年度

うち債券貸借取引
受入担保金

前連結会計年度

当連結会計年度

うち借用金

前連結会計年度

0

0

0.29

当連結会計年度

0

0

4.72

 

(注) 1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しております。

2.「海外」とは、当金庫の海外店であります。

3.資金運用勘定は、無利息預け金の平均残高(前連結会計年度3,384百万円、当連結会計年度2,519百万円)を控除して表示しております。

 

 

○ 合計

 

種類

期別

平均残高(百万円)

利息(百万円)

利回り
(%)

小計

相殺
消去額
(△)

合計

小計

相殺
消去額
(△)

合計

資金運用勘定

前連結会計年度

12,940,235

△104,532

12,835,702

107,851

△236

107,615

0.83

当連結会計年度

12,875,749

△97,361

12,778,388

118,602

△2,843

115,759

0.90

うち貸出金

前連結会計年度

9,518,115

9,518,115

100,352

100,352

1.05

当連結会計年度

9,634,281

9,634,281

105,290

105,290

1.09

うち有価証券

前連結会計年度

1,209,041

1,209,041

3,371

3,371

0.27

当連結会計年度

1,084,655

1,084,655

4,007

4,007

0.36

うちコールローン
及び買入手形

前連結会計年度

708,964

708,964

96

96

0.01

当連結会計年度

415,162

415,162

543

543

0.13

うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

1,289,314

1,289,314

1,136

1,136

0.08

当連結会計年度

1,520,203

1,520,203

1,232

1,232

0.08

資金調達勘定

前連結会計年度

11,938,876

△104,532

11,834,343

4,388

△236

4,152

0.03

当連結会計年度

11,856,899

△97,361

11,759,537

11,263

△2,843

8,420

0.07

うち預金

前連結会計年度

5,723,654

5,723,654

2,545

2,545

0.04

当連結会計年度

5,703,494

5,703,494

2,521

2,521

0.04

うち譲渡性預金

前連結会計年度

479,366

479,366

149

149

0.03

当連結会計年度

638,808

638,808

1,300

1,300

0.20

うち債券

前連結会計年度

3,701,939

3,701,939

281

281

0.00

当連結会計年度

3,481,783

3,481,783

2,108

2,108

0.06

うちコールマネー
及び売渡手形

前連結会計年度

13,361

13,361

0

0

0.00

当連結会計年度

30,803

30,803

△4

△4

△0.01

うち売現先勘定

前連結会計年度

33

33

0

0

0.01

当連結会計年度

うち債券貸借取引
受入担保金

前連結会計年度

286,894

286,894

15

15

0.00

当連結会計年度

230,924

230,924

うち借用金

前連結会計年度

1,598,473

1,598,473

1,023

1,023

0.06

当連結会計年度

1,602,846

1,602,846

1,955

1,955

0.12

 

(注) 1.「相殺消去額」欄には、「国内」・「海外」間の内部取引の相殺消去額を記載しております。

2.資金運用勘定は、無利息預け金の平均残高(前連結会計年度5,340百万円、当連結会計年度4,576百万円)を控除して表示しております。

 

 

③ 国内・海外別役務取引の状況

国内の役務取引等収益は119億70百万円となりました。また、役務取引等費用は32億57百万円となりました。

海外の役務取引等収益は0百万円、役務取引等費用は23百万円となりました。

以上により、合計の役務取引等収益は前連結会計年度比9億23百万円増加して119億70百万円、役務取引等費用は同52百万円増加して32億80百万円となりました。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前連結会計年度

11,047

0

11,047

当連結会計年度

11,970

0

11,970

うち預金・債券
・貸出業務

前連結会計年度

7,573

7,573

当連結会計年度

8,604

8,604

うち為替業務

前連結会計年度

1,305

0

1,305

当連結会計年度

1,215

0

1,215

うち証券関連業務

前連結会計年度

50

50

当連結会計年度

21

21

うち代理業務

前連結会計年度

828

828

当連結会計年度

838

838

うち保証業務

前連結会計年度

898

898

当連結会計年度

884

884

役務取引等費用

前連結会計年度

3,203

24

3,227

当連結会計年度

3,257

23

3,280

うち為替業務

前連結会計年度

288

13

302

当連結会計年度

242

15

257

 

(注) 1.「国内」とは、当金庫(海外店を除く)及び国内連結子会社であります。

2.「海外」とは、当金庫の海外店であります。

 

 

④ 国内・海外別特定取引の状況

○ 特定取引収益・費用の内訳

国内の特定取引収益は前連結会計年度比22億97百万円増加して84億25百万円となりました。また、特定取引費用は同0百万円減少し、計上はありません

なお、海外の特定取引収益及び特定取引費用の計上はありません。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

特定取引収益

前連結会計年度

6,128

6,128

当連結会計年度

8,425

8,425

うち商品有価証券
収益

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引
有価証券収益

前連結会計年度

当連結会計年度

1

1

うち特定金融
派生商品収益

前連結会計年度

6,128

6,128

当連結会計年度

8,424

8,424

うちその他の
特定取引収益

前連結会計年度

当連結会計年度

特定取引費用

前連結会計年度

0

0

当連結会計年度

うち商品有価証券
費用

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引
有価証券費用

前連結会計年度

0

0

当連結会計年度

うち特定金融
派生商品費用

前連結会計年度

当連結会計年度

うちその他の
特定取引費用

前連結会計年度

当連結会計年度

 

(注) 1.「国内」とは、当金庫(海外店を除く)及び国内連結子会社であります。

2.「海外」とは、当金庫の海外店であります。

 

 

○ 特定取引資産・負債の内訳(末残)

国内の特定取引資産は前連結会計年度比53億18百万円増加して184億65百万円となりました。また、特定取引負債は同51億58百万円増加して103億56百万円となりました。

なお、海外の特定取引資産及び特定取引負債の計上はありません。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

特定取引資産

前連結会計年度

13,147

13,147

当連結会計年度

18,465

18,465

うち商品有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち商品有価証券
派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引
有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引
有価証券派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定金融派生
商品

前連結会計年度

13,147

13,147

当連結会計年度

18,465

18,465

うちその他の
特定取引資産

前連結会計年度

当連結会計年度

特定取引負債

前連結会計年度

5,197

5,197

当連結会計年度

10,356

10,356

うち売付商品債券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち商品有価証券
派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引売付
債券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引
有価証券派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定金融派生
商品

前連結会計年度

5,197

5,197

当連結会計年度

10,356

10,356

うちその他の
特定取引負債

前連結会計年度

当連結会計年度

 

(注) 1.「国内」とは、当金庫(海外店を除く)及び国内連結子会社であります。

2.「海外」とは、当金庫の海外店であります。

 

 

⑤ 国内・海外別預金残高の状況

○ 預金の種類別残高(末残)

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前連結会計年度

5,700,872

571

5,701,444

当連結会計年度

5,780,976

160

5,781,137

うち流動性預金

前連結会計年度

2,171,477

493

2,171,971

当連結会計年度

2,317,691

160

2,317,851

うち定期性預金

前連結会計年度

3,451,173

77

3,451,251

当連結会計年度

3,394,339

3,394,339

うちその他

前連結会計年度

78,221

78,221

当連結会計年度

68,946

68,946

譲渡性預金

前連結会計年度

446,780

44,672

491,452

当連結会計年度

662,470

26,706

689,176

総合計

前連結会計年度

6,147,652

45,243

6,192,896

当連結会計年度

6,443,446

26,866

6,470,313

 

(注) 1.「国内」とは、当金庫(海外店を除く)及び国内連結子会社であります。

2.「海外」とは、当金庫の海外店であります。

3.流動性預金=当座預金+普通預金+通知預金

4.定期性預金=定期預金

 

⑥ 国内・海外別債券残高の状況

○ 債券の種類別残高(末残)

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

利付商工債

前連結会計年度

3,542,170

3,542,170

当連結会計年度

3,448,450

3,448,450

合計

前連結会計年度

3,542,170

3,542,170

当連結会計年度

3,448,450

3,448,450

 

(注) 1.「国内」とは、当金庫(海外店を除く)及び国内連結子会社であります。

2.「海外」とは、当金庫の海外店であります。

 

 

⑦ 国内・海外別貸出金残高の状況

○ 業種別貸出状況(末残・構成比)

 

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金 額(百万円)

構成比(%)

金 額(百万円)

構成比(%)

国内
(除く特別国際金融取引勘定分)

9,547,202

100.00

9,574,289

100.00

製造業

2,896,711

30.34

2,905,151

30.34

農業,林業

32,860

0.34

31,145

0.33

漁業

6,409

0.07

6,707

0.07

鉱業,採石業,砂利採取業

10,616

0.11

10,869

0.11

建設業

293,934

3.08

295,571

3.09

電気・ガス・熱供給・水道業

30,059

0.32

35,766

0.37

情報通信業,運輸業,郵便業

1,260,193

13.20

1,251,491

13.07

卸売業,小売業

2,752,070

28.83

2,744,704

28.67

金融業,保険業

48,514

0.51

41,667

0.44

不動産業,物品賃貸業

758,346

7.94

766,639

8.01

各種サービス業

1,446,743

15.15

1,474,713

15.40

地方公共団体

290

0.00

283

0.00

その他

10,451

0.11

9,578

0.10

海外及び特別国際金融取引勘定分

50,633

100.00

53,804

100.00

政府等

金融機関

その他

50,633

100.00

53,804

100.00

合計

9,597,836

9,628,093

 

(注) 1.「国内」とは、当金庫(海外店を除く)及び国内連結子会社であります。

2.「海外」とは、当金庫の海外店であります。

 

 

○ 外国政府等向け債権残高(国別)

「外国政府等」とは、外国政府、中央銀行、政府関係機関又は国営企業及びこれらの所在する国の民間企業等であり、「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」(日本公認会計士協会銀行等監査特別委員会報告第4号 2022年4月14日)に規定する特定海外債権引当勘定を計上している国の外国政府等の債権残高を掲げることとしておりますが、前連結会計年度及び当連結会計年度の外国政府等向け債権残高は該当ありません。

 

 

⑧ 国内・海外別有価証券の状況

○ 有価証券残高(末残)

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前連結会計年度

537,291

537,291

当連結会計年度

340,828

340,828

地方債

前連結会計年度

454,866

454,866

当連結会計年度

445,354

445,354

社債

前連結会計年度

123,868

123,868

当連結会計年度

84,378

84,378

株式

前連結会計年度

38,462

38,462

当連結会計年度

42,886

42,886

その他の証券

前連結会計年度

56,106

1,193

57,299

当連結会計年度

59,864

1,315

61,180

合計

前連結会計年度

1,210,595

1,193

1,211,789

当連結会計年度

973,313

1,315

974,629

 

(注) 1.「国内」とは、当金庫(海外店を除く)及び国内連結子会社であります。

2.「海外」とは、当金庫の海外店であります。

3.「その他の証券」には、外国債券を含んでおります。

 

 

(自己資本比率等の状況)

(参考)

自己資本比率は、「株式会社商工組合中央金庫法第23条第1項の規定に基づき、株式会社商工組合中央金庫がその経営の健全性を判断するための基準」(平成20年金融庁・財務省・経済産業省告示第2号)に定められた算式に基づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。当金庫は、国際統一基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出及びオペレーショナル・リスク相当額の算出においては標準的手法を採用しております。なお、マーケット・リスク相当額は不算入特例を用いて算入しておりません。

また、自己資本比率の補完的指標であるレバレッジ比率は、「株式会社商工組合中央金庫法第23条第1項の規定に基づき、株式会社商工組合中央金庫がその経営の健全性を判断するための基準の補完的指標として定めるレバレッジに係る健全性を判断するための基準」(平成31年金融庁・財務省・経済産業省告示第3号)に定められた算式に基づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。

なお、自己資本比率及びレバレッジ比率について、2023年3月31日よりバーゼルⅢ最終化を早期適用して算出しております。

 

連結自己資本比率(国際統一基準)

 

(単位:億円、%)

 

2023年3月31日

1.連結総自己資本比率(4/7)

13.19

2.連結Tier1比率(5/7)

11.92

3.連結普通株式等Tier1比率(6/7)

11.56

4.連結における総自己資本の額

11,046

5.連結におけるTier1資本の額

9,987

6.連結における普通株式等Tier1資本の額

9,687

7.リスク・アセットの額

83,748

8.連結総所要自己資本額

6,699

 

 

連結レバレッジ比率(国際統一基準)

 

(単位:%)

 

2023年3月31日

連結レバレッジ比率

8.61

 

 

 

単体自己資本比率(国際統一基準)

 

(単位:億円、%)

 

2023年3月31日

1.単体総自己資本比率(4/7)

13.16

2.単体Tier1比率(5/7)

11.89

3.単体普通株式等Tier1比率(6/7)

11.53

4.単体における総自己資本の額

10,928

5.単体におけるTier1資本の額

9,874

6.単体における普通株式等Tier1資本の額

9,574

7.リスク・アセットの額

82,994

8.単体総所要自己資本額

6,639

 

 

単体レバレッジ比率(国際統一基準)

 

(単位:%)

 

2023年3月31日

単体レバレッジ比率

8.56

 

 

(資産の査定)

(参考)

資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(平成10年法律第132号)第6条に基づき、当金庫の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

 

1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

 

2.危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

 

3.要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

 

4.正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1.から3.までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

資産の査定の額

 

債権の区分

2022年3月31日

2023年3月31日

金額(億円)

金額(億円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

1,097

1,061

危険債権

1,652

1,749

要管理債権

355

546

正常債権

94,500

94,593

 

 

 

2 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当金庫グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりであります。なお、以下の記載における将来に関する事項は、当連結会計年度末の末日現在において判断したものであります。

 

当連結会計年度においては、多くの中小企業が新型コロナウイルス感染症の影響で業績悪化を強いられている状況を踏まえ、危機対応業務の指定金融機関として影響を受けた事業者に対する資金繰り支援に取組んでまいりました。

新型コロナウイルス感染症に関する資金繰り相談は落ち着いてきた一方で、急激な為替変動やウクライナ紛争の影響等に伴う原材料価格の高騰等、国内外の経済の先行きに対する不透明感が大きく高まっております。こうした外部環境の変化に伴う中小企業における経営課題に対し、適切かつ迅速にソリューションを提供した結果、当金庫収支は堅調に推移しました。

当金庫のお取引先の大部分は外部環境の影響を受けやすい中小企業であり、人手不足等の構造的問題に加えて、新型コロナウイルス感染症の影響による業績悪化に伴う借入金の急激な増加、新常態におけるビジネスモデルや商流の変化、業界再編への適応等、中小企業の課題やニーズは一層多様化しています。伴走型の支援体制の強化や予兆管理の高度化を進めることにより、これまで以上に適切なアドバイスやソリューションの提供を行っていく必要があります。財務・収支上の課題を有し、事業再生や経営改善を必要とするに至った取引先中小企業に対しては、地域金融機関と連携・協業し、当金庫の特性を活かしたソリューションも活用しながら、中長期的な目線を持って地域経済を支える中小企業の経営改善等をサポートしてまいります。

中期経営計画の主要戦略である「サービスのシフト」、「差別化分野の確立」、「当金庫自身の企業変革」に取り組んでいくことで、企業理念の実現を目指してまいります。

 

〇サービスのシフト・差別化分野の実績(2022年度)

サービスの

シフト

情報サービス

事業承継コンサル・M&A支援合計件数

149件

幸せデザインサーベイ・EGS診断・DXITサーベイの

合計件数

1,500件程度

人財サービス

提携先と連携した人財マッチング件数

31件

高度金融サービス

ストラクチャードファイナンス件数

69件

エクイティファイナンス及びメザニンファイナンスの

合計件数

44件

差別化分野

スタートアップ支援

スタートアップ企業に対するファイナンス

288件

421億円

スタートアップ企業へのビジネスマッチング取次件数

350件程度

サステナブル経営支援

サステナブルファイナンス

51件

190億円

ESG診断サービスの提供

800件程度

事業再生支援

支援対象先(※)のランクアップ率

8.9%

支援対象先の引当戻り額

22億円

 

(※)2023年3月末時点の対象先数:約4,800社

 

 

3 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当金庫が連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては以下のとおりであります。

 

<貸倒引当金の計上>

当金庫及び連結子会社における貸出金、支払承諾見返等の債権の残高は多額であり、経営成績等に対する影響が大きいため、会計上の見積りにおいて重要なものと判断しております。

当金庫の貸倒引当金は、予め定めている償却・引当基準に則り、次のとおり計上しております。

「銀行等金融機関の資産の自己査定並びに貸倒償却及び貸倒引当金の監査に関する実務指針」(日本公認会計士協会銀行等監査特別委員会報告第4号 2022年4月14日)に規定する正常先債権及び要注意先債権に相当する債権については、危機対応業務に係る損害担保付貸出とそれ以外の債権とにグルーピングし、また、要注意先債権のうち要管理債権以外のその他の要注意先債権(以下、「その他の要注意先債権」という。)については、さらに貸出条件緩和の有無によりグルーピングしております。これらのグループ毎に、主としてそれぞれ今後1年間の予想損失額又は今後3年間の予想損失額を見込んで計上しております。予想損失額は、1年間又は3年間の貸倒実績を基礎とした貸倒実績率の過去の一定期間における平均値に基づき損失率を求め、これに将来見込み等必要な修正を加えて算定しております。破綻懸念先債権に相当する債権については、債権額から担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額のうち必要と認める額を計上しております。破綻先債権及び実質破綻先債権に相当する債権については、債権額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除した残額を計上しております。

破綻懸念先及び貸出条件緩和債権等を有する債務者で与信額が一定額以上の大口債務者のうち、債権の元本の回収及び利息の受取りに係るキャッシュ・フローを合理的に見積もることができる債権については、当該キャッシュ・フローを貸出条件緩和実施前の約定利子率で割引いた金額と債権の帳簿価額との差額を貸倒引当金とする方法(キャッシュ・フロー見積法)により計上しております。

すべての債権は、資産の自己査定基準に基づき、営業関連部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産監査部署が査定結果を監査しております。

連結子会社の貸倒引当金は、一般債権については過去の貸倒実績率等を勘案して必要と認めた額を、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額をそれぞれ計上しております。

貸倒引当金の計上にあたっては、「取引先区分の判定における貸出先の将来の業績見通し」及び「予想損失額に関する将来見込み等」を主要な仮定として設定しております。

「取引先区分の判定における貸出先の将来の業績見通し」は、各取引先の収益獲得能力等を個別に評価し、設定しております。

「予想損失額に関する将来見込み等」として、連結決算日時点における個々の引当金算定区分の貸倒実績率等には反映されない信用リスクを織り込んでおります。

正常先債権及び要注意先債権に相当する債権については、連結決算日時点の大口取引先に対する債権額から担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除した残額を基礎として、連結決算日以降の突発的な貸倒リスクを織り込むための引当金を追加計上しております。

その他の要注意先債権のうち貸出条件緩和の無い債権については、新型コロナ制度融資の返済開始による貸出条件緩和の発生リスクを考慮し、リーマンショック発生時の貸出条件緩和の発生実績を基礎とした予想損失率の調整を行っております。

その他の要注意先債権のうち貸出条件緩和を有する債権については、同債権に区分された直後の債権ほど貸倒実績率が高いという特徴に着目し、同債権に区分された直後の債権とそれ以外の債権のそれぞれの貸倒実績率と、連結決算日におけるそれぞれの債権残高割合に基づき、同債権全体の貸倒実績率の補正を行うことで、将来見込み等必要な修正を加えた貸倒引当金を算出しております。

また、破綻懸念先債権に相当する債権(キャッシュ・フロー見積法適用先を除く)の予想損失率については、算定期間数を拡大することで中長期の景気循環の影響が均された過去の貸倒実績率を基礎としております。その上で、過去の経済指標の実績値と破綻懸念先債権の損失実績率の関係を分析し、直近の経済指標の実績値から推計される損失率が過去の貸倒実績率を上回る場合には、足もとの景気悪化の状況を反映するため、当該損失率を予想損失率として貸倒引当金を算出しております。この算出方法に基づき、当連結会計年度は、過去の貸倒実績率を予想損失率として使用しております。

当金庫の経営者は、貸倒引当金の計上にあたって用いた会計上の見積りは合理的であり、現時点の最善の見積りであると判断しております。ただし、当該見積りに用いた仮定には一定の不確実性があり、個別貸出先の業況変化等により、当初の見積りに用いた「取引先区分の判定における貸出先の将来の業績見通し」が変化した場合や、新型コロナウイルス感染症の感染状況やその経済環境への影響の変化により、当初の見積りに用いた「予想損失額に関する将来見込み等」が変化した場合には、翌連結会計年度の連結財務諸表において、当該貸倒引当金は増減する可能性があります。

 

(参考)貸倒引当金の算出基準

取引先区分(※1)

引当金算定

区分

貸出金等のグルーピングごとの引当金算定方法

右記以外の債権

損害担保付貸出

正常先(※2)

同  左

今後1年間の予想損失率を使用

今後1年間の予想損失率を使用

要注意先(※2)

その他の

要注意先

貸出条件緩和

の無い債権

今後1年間の予想損失率を使用(※3)(※4)

今後1年間の予想損失率を使用(※3)(※4)

貸出条件緩和

を有する債権

今後3年間の予想損失率を使用(※3)(※5)

今後3年間の予想損失率を使用(※3)(※5)

要管理先

同  左

今後3年間の予想損失率を使用し、一般貸倒引当金を計上(※6)

破綻懸念先

同  左

担保・保証による回収見込み額を控除した金額に対し、今後7年間の予想損失率を使用し、個別貸倒引当金を計上(※6)(※7)

実質破綻先

同  左

担保・保証により回収見込み額を控除した金額を個別貸倒引当金として計上

破綻先

同  左

 

(※1)取引先区分は、貸出先の業況や財務内容等の実態に基づき、経営改善計画の実現可能性等の将来の見通し

    を検討した上で判定

    また、担保等の保全を含む、貸出金等の回収の確実性を検討した上で資産分類を判定

(※2)大口債権の突発的な貸倒リスクを織り込むための引当金を追加的に計上

(※3)予想損失率は、貸倒実績率に基づき求めた損失率に将来見込み等必要な修正を加味して算定

(※4)将来の「貸出条件緩和を有する債権」への引当金算定区分変動リスクを織り込むための追加調整を実施

(※5)将来の破綻懸念先以下への引当金算定区分変動リスクを織り込むための追加調整を実施

(※6)要管理先債権及び破綻懸念先債権のうち、与信額が一定額以上の大口債務者の一部にはDCF法等を適用

(※7)貸倒実績率の過去の平均値に基づき損失率を求め、直近の経済指標の実績から推計した損失率と比較し、

    高い率を適用