売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E01000 Japan GAAP


2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の5類移行を契機としたインバウンド需要の回復が進む一方、ウクライナ危機をはじめとする地政学リスクやエネルギー・原材料価格の高止まりによる物価上昇など、先行きは引き続き不透明であり、当社グループを取り巻く事業環境は依然として予断を許さない状況が続きました。

このような状況のなか、当社グループは世の中の変化を柔軟にとらえ、サステナブル社会に対応した経営環境、経営課題に積極的に取り組むため、2024年3月期を最終年度とする中期経営計画「ISHIZUE 2023 ~SHINKA・変革~」における重点テーマ「イノベーション創出」「グローバル展開・拡大」「事業推進体制の見直しと収益改革」「AI・IoT積極活用」「持続的成長を担う人財育成」を実行し、「NICHIBAN GROUP 2030 VISION」実現に向けて取り組んでまいりました。

 

①中長期成長エンジンの確立、イノベーション創出

・BtoC開発マーケティング・BtoB現場提案による新製品上市実現、新領域・新製品カテゴリーでの成果の創出

・コア技術の深化・進化の成果創出と共有、オープンイノベーション・協業によるターゲット領域での新規事業の創出

②グローバル市場へのスピーディーな展開・拡大

・販売3拠点体制による事業拡大と支援強化、生産・物流を含めた体制拡充の推進

・海外事業拡大に向けた戦略的パートナーの探索と協業の実現(業務提携・M&A活用)

③事業推進体制の見直しと収益改革

・顧客を機軸とした事業推進体制での戦略遂行、業務プロセス・業務活動における選択と集中の徹底と効率化の推進

適切な需要予測管理と原価管理によるサプライチェーンマネジメントの最適化、業務プロセス改善と品質管理強化

・サステナブル経営視点の事業戦略・開発の推進、CO排出削減等の取り組み強化

④事業戦略推進に向けたAI・IoTの積極活用

・事業戦略を実現するためのIT基幹システム活用の実践

・社内外データの活用とシステム化によるマーケティング施策と業務プロセス改善・効率化施策の推進

⑤将来の持続的成長を担う人財育成

多様な人財の活用による組織運営の活性化と行動指針を実践する人財育成、社員の健康とエンゲージメント向上策の強化

リーダーシップ・組織マネジメント力及び専門スキルの強化(スキルマップの活用)

・次世代経営層の育成

 

 

以上の取り組みを実施いたしました結果、

売上高は、インバウンド需要回復によるヘルスケアフィールドの需要拡大等により、前年同期比4.2%増355億4百万円となりました。

営業利益は、売上高の増加とテープ事業における価格改定の影響等により、前年同期比18.5%増17億1千1百万円となりました。

経常利益は、営業利益の増加及び持分法による投資利益の増加により、前年同期比19.2%増18億4千4百万円となりました。

親会社株主に帰属する四半期純利益は、これらの影響に加えて、当第3四半期連結会計期間において、当社が保有していた保養施設(土地・建物)の売却益7千1百万円を計上したこと等により、前年同期比29.2%増13億9千1百万円となりました。
 

当社グループのセグメントの概要は次のとおりです。

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、顧客機軸をベースとした事業活動を強化するために、営業担当管掌を「国内事業本部」、「海外事業本部」とし、国内事業本部の傘下に、販路別に以下の営業統括部を設置しております。

・顧客を機軸とした新たな営業推進体制の強化とブランド戦略の再構築のために、「コンシューマー営業本部」を設置し、傘下に「ヘルスケア営業統括部」、「オフィスホーム営業統括部」を置くとともに、越境EC含め積極的にEC営業の拡大を図るため、「EC営業統括部」を置いております。

・より顧客に密着した営業活動を推進し、新規開発案件探索、顧客拡大のために、「医療材営業統括部」、「工業品営業統括部」を置いております。

 

また、当社グループは、以上の営業担当管掌に、各子会社を加えた事業フィールドとして、「ヘルスケアフィールド」、「ECフィールド」、「オフィスホームフィールド」、「医療材フィールド」、「工業品フィールド」及び「海外フィールド」を設定しております。

経営資源の配分の決定及び業績の評価については、取り扱う製品、商品の性質や、市場、製造方法の類似性に基づき、「メディカル事業」、「テープ事業」の単位で行っていることから、当社グループの事業セグメントとしては、「メディカル事業」、「テープ事業」と認識し、これを報告セグメントとしております。

 

「メディカル事業」、「テープ事業」セグメントと各事業フィールドとの関係は以下のとおりです。

 

事業フィールド

メディカル

事業

テープ

事業

国内

コンシューマー

営業本部

ヘルスケアフィールド

 

ECフィールド

オフィスホームフィールド

 

医療材フィールド

 

工業品フィールド

 

海外

海外フィールド

 

 

 

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります。

メディカル事業

(ヘルスケアフィールド)

ドラッグストアを中心とした大衆薬市場におきましては、新型コロナウイルス感染症による行動制限の緩和と訪日外国人の増加に伴うインバウンド需要の回復が継続し、市況に改善の傾向が見られました。

このような状況のなか、高機能救急絆創膏“ケアリーヴTM”シリーズについては、国内需要拡大に向けて、認知度向上のためにテレビCMやキャンペーン等のPR活動を実施し、売上高は前年同期を上回りました。あわせて、鎮痛消炎剤“ロイヒ”シリーズについては、継続した訪日外国人の増加に伴うインバウンド需要拡大に向けての売り場作りを行い、売上高は前年同期を大きく上回りました。その結果、フィールド全体としての売上高は111億8千5百万円(前年同期比19.7%増)となりました。

 

(医療材フィールド)

医療機関向け医療材料市場におきましては、新型コロナウイルス感染症の5類移行を契機として、診療や受診の状況は改善されつつあり、市況は回復の兆しを見せ始めております。

このような状況のなか、止血製品シリーズ“セサブリックTM”については、新型コロナウイルスワクチン需要減少の影響を一部で受けましたが、院内需要の回復で圧迫止血用パッド付絆創膏「ステプティTM」の販売数が増加したことにより、売上高は前年同期並みとなりました。その結果、フィールド全体としての売上高は44億9千5百万円(前年同期比2.8%減)となりました。

 

((メディカル事業にかかる)ECフィールド)

EC市場におきましては、オンライン購買に対するWEBマーケティングの取り組みを強化してきたことに加え、価格改定の効果もあり、高機能救急絆創膏“ケアリーヴTM”シリーズの売上高は、前年同期を上回りました。その結果、フィールド全体としての売上高は5億7千3百万円(前年同期比25.7%増)となりました。

 

((メディカル事業にかかる)海外フィールド)

海外市場におきましては、アフターコロナへの移行が進み、学会や展示会への参加をはじめ取引先と対面での商談が増加したものの、世界的な物価高など、依然として先行き不透明な状況が続きました。

このような状況のなか、重点地域であるアジア及び欧州にて、高機能救急絆創膏“ケアリーヴTM”シリーズや止血製品シリーズ“セサブリックTM”を中心に、販売代理店とともに現地に密着した営業活動を展開してまいりましたが、“ケアリーヴTM”シリーズについては、改善の兆しが見えるものの販売代理店の上期の在庫調整の影響が残り、売上高は前年同期を大きく下回りました。その結果、フィールド全体としての売上高は11億9千2百万円(前年同期比7.9%減)となりました。

 

以上の結果、メディカル事業全体の売上高は174億4千6百万円(前年同期比11.0%増)となりました。また、原材料単価の上昇があったものの、生産の大幅な増加及びヘルスケアフィールドを中心とした売上高の増加によりセグメント利益は49億9千8百万円(前年同期比37.8%増)となりました。 

 

 

テープ事業

(オフィスホームフィールド)

文具事務用品市場におきましては、物価上昇を起因とした消費者心理の冷え込み等により、文具事務用品需要の低迷が続くとともに、買い場の変化もあり厳しい販売環境となりました。

このような状況のなか、主要製品である「セロテープ®」や両面テープ「ナイスタックTM」については、価格改定やPR活動を進めたものの、需要低迷の影響は大きく、ともに売上高は前年同期を下回りました。その結果、フィールド全体としての売上高は37億3百万円(前年同期比2.4%減)となりました。

 

(工業品フィールド)

産業用テープ市場におきましては、自動車メーカー向けにおいて市況の改善が見られたものの、依然として先行き不透明な販売環境が続きました。

このような状況のなか、主要製品の「セロテープ®」については、多くの企業や自治体に向けて天然素材を使用した環境配慮製品であることを新聞広告や特設ホームページ等を通じて啓蒙し、SDGsへの取り組みとしてご賛同をいただき、売上高は前年同期を上回りました。その一方、クラフトテープの売上高については、一部製品の廃番に伴い、前年同期を下回りました。その結果、フィールド全体としての売上高は99億8千万円(前年同期比0.2%減)となりました。

 

((テープ事業にかかる)ECフィールド)

EC市場におきましては、アフターコロナへの移行が進み、需要回復の傾向が見られるなか、価格改定を進めるとともに、オンライン購買に対するWEBマーケティングを強化してきたことにより、「セロテープ®」や両面テープ「ナイスタックTM」などの需要が好調に推移いたしました。その結果、フィールド全体としての売上高は27億2千7百万円(前年同期比9.0%増)となりました。

 

((テープ事業にかかる)海外フィールド)

海外市場におきましては、アフターコロナへの移行が進み、取引先と対面での商談が増加したものの、中国経済の減速など、依然として先行き不透明な状況が続きました。

このような状況のなか、重点地域であるアジア及び欧州にて、「PanfixTMセルローステープ」については香港やインドネシア市場へ向けて、塗装用和紙マスキングテープについては欧州や中国市場へ向けて、販売チャネルの構築と製品育成に注力した結果、上期から改善の兆しが見られましたが、販売代理店の価格改定による駆け込み需要の反動等の影響が依然残り、ともに売上高は前年同期を下回りました。その結果、フィールド全体としての売上高は16億4千5百万円(前年同期比20.4%減)となりました。

 

以上の結果、テープ事業全体の売上高は180億5千7百万円(前年同期比1.7%減)となりました。また、ナフサ価格の上昇等に起因した原材料単価の上昇等により、セグメント損失は2千5百万円(前年同期は8億8千4百万円のセグメント利益)となりました。

 

調整額

報告セグメントに帰属しない一般管理費の計上等により、営業利益と報告セグメントの利益又は損失の合計額との調整額が32億6千1百万円(前年同期比6.3%増)となりました。

 

 

当第3四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末と比べ19億9千1百万円減少し、671億3千1百万円となりました。流動資産は14億6千6百万円の減少、固定資産は5億2千5百万円の減少となりました。

流動資産の減少は、前連結会計年度の第4四半期会計期間と比較して、当第3四半期連結会計期間の売上高及び生産高が増加したことにより売上債権が14億5千万円増加、棚卸資産が5億5千1百万円増加したものの、設備投資代金、自己株式の取得代金、配当及び法人税等の支払い等により現金及び預金が33億2千6百万円減少したこと等によるものです。

固定資産の減少は、減価償却費が投資額を上回った結果、有形固定資産が4億2千4百万円、無形固定資産が1億9千6百万円減少したこと等によるものです。なお、前連結会計年度末に建設仮勘定に計上しておりました当社の埼玉工場における粘着液製造設備及び建屋について、当第3四半期連結累計期間においてすべて本勘定に振り替えております。

負債は、前連結会計年度末と比べ23億3千2百万円減少し、261億8千7百万円となりました。流動負債は、23億7千万円の減少、固定負債は、3千8百万円の増加となりました。

流動負債の減少は、法人税等の支払いにより未払法人税等が5億1千6百万円減少したこと並びに設備投資代金の支払いにより未払金が4億9千3百万円減少、営業外電子記録債務が12億4千4百万円減少したこと等によるものです。

固定負債の増加は、預り保証金が4千2百万円減少したものの、退職給付に係る負債が9千5百万円増加したこと等によるものです。

純資産は前連結会計年度末と比べ3億4千万円増加し、409億4千4百万円となりました。これは、自己株式の取得により4億4千8百万円減少したものの、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上等により利益剰余金が6億7千万円増加したこと等によるものです。

 

(2) キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中のキャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報の記載について重要な変更はありません。

 

 

(3) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、以下の事項について、重要な変更を行っております。

 

(固定資産の減損)

当第3四半期連結累計期間において、テープ事業は原材料価格の高騰等により収益性が低下したため、減損の兆候があると判断しておりますが、減損損失の認識の判定において、当該資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額がその帳簿価額を上回っていたことから、減損損失を認識しておりません。

当社グループは、原則として各事業(メディカル事業とテープ事業)を独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位としてグルーピングしております。

また、資産グループの収益性の低下や市場価格の著しい下落等により、減損の兆候があると認められる場合には、資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額と帳簿価額を比較することによって、減損損失の認識を判定します。判定の結果、割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回り、減損損失の認識が必要であると判断した場合、帳簿価額を回収可能価額(正味売却価額又は使用価値のいずれか高い価額)まで減額し、当該帳簿価額の減少額を減損損失として認識する方針であります。

当該資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの見積りは、主要な資産の経済的残存使用年数について、当連結会計年度の着地見込みを基礎としております。その前提としての販売数量、売上成長率及び原材料価格は、過去からの需要動向の推移や市場予測、市場価格等を勘案した仮定に基づいております。

今後の経済情勢等の変化による影響によって、テープ事業の固定資産の減損の見積りに影響を与える可能性があります。

 

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について、新たに以下の課題を認識しております。

テープ事業にかかる収益性が、原材料価格の高騰等により悪化しております。当該状況を改善するために、不採算品目についての価格改定、テープ事業の生産体制のさらなる効率化、新製品及び既存製品の販売拡大施策等、様々な施策に取り組んでまいります。

 

(5) 研究開発活動

当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は9億1千万円であります。

なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

 

(6) 生産、受注及び販売の実績

当第3四半期連結累計期間において、前年同期比で、メディカル事業セグメントにおける生産及び販売の実績に著しい増加がありました。生産の著しい増加の内容は、主に鎮痛消炎剤“ロイヒ”シリーズの大幅な増加等によるものです。販売の実績の内容については、「(1)財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。

 

 

(7) 主要な設備

前連結会計年度末において計画中であった重要な設備の新設について、当第3四半期連結累計期間に完了したものは次のとおりであります。

会社名

事業所名
(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

投資額

資金調達
方法

着手年月

完了年月

完成後の
増加能力

(増加面積)

提出会社

埼玉工場
(埼玉県日高市)

テープ事業

粘着液製造設備及び建屋

2,424百万円

自己資金

2021年
1月

2023年
10月

(注)1

1,907㎡

(注)2

 

(注) 1.建屋は2023年2月、製造設備は2023年10月に完成し、本稼働しております。

2.テープ安城工場の既存の同設備及び建屋について、耐震不足、老朽化が進んでいたこと及び最適生産体制の構築の一環として、これを埼玉工場に移管するものであります。増加面積は埼玉工場に移管した分を記載しております。