売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E01405 Japan GAAP


2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 財政状態及び経営成績の状況

① 財政状態の状況

(資産)

当第3四半期連結会計期間末における流動資産は477億円となり、前連結会計年度末に比べ22億2千6百万円増加4.9%増)いたしました。これは主に現金及び預金の増加(30億2百万円)、電子記録債権の増加(8億8千5百万円)、原材料及び貯蔵品の増加(8億2千1百万円)及び商品及び製品の減少(12億3千7百万円)によるものであります。

固定資産は728億8千万円となり、前連結会計年度末に比べ112億3千9百万円増加18.2%増)いたしました。これは主に投資有価証券の増加(76億9千9百万円)及び機械装置及び運搬具の増加(13億2千8百万円)によるものであります。

この結果、総資産は1,205億8千1百万円となり、前連結会計年度末に比べ134億6千5百万円増加12.6%増)いたしました。

 

(負債)

当第3四半期連結会計期間末における流動負債は198億9千8百万円となり、前連結会計年度末に比べ38億9百万円減少16.1%減)いたしました。これは主に1年内返済予定の長期借入金の減少(45億5千万円)によるものであります。

固定負債は250億8千1百万円となり、前連結会計年度末に比べ102億3千9百万円増加69.0%増)いたしました。これは主に長期借入金の増加(79億2千7百万円)及び繰延税金負債の増加(22億5千9百万円)によるものであります。

この結果、負債合計は、449億7千9百万円となり、前連結会計年度末に比べ64億2千9百万円増加16.7%増)いたしました。

 

(純資産)

当第3四半期連結会計期間末における純資産合計は756億1百万円となり、前連結会計年度末に比べ70億3千6百万円増加10.3%増)いたしました。これは主にその他有価証券評価差額金の増加(54億1千2百万円)によるものであります。

この結果、自己資本比率は59.1%(前連結会計年度末は60.0%)となりました。

 

 

② 経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間の主要取引先の自動車生産台数は、国内は堅調な需要による生産回復により増加し、また海外でも中国・アジアは販売競争の激化や景気減速の影響を受けたものの増加となり、グローバル全体の売上高は増収となりました。

このような状況のなか、当社グループの当第3四半期連結累計期間の業績につきましては、売上高が前年同四半期に比べ91億1千1百万円増収(前年同四半期比13.3%増)の776億3百万円となりました。この売上高は鋼材高騰の売価反映と為替変動の影響等約43億円を含み、実質的な売上高の増収は48億円となりました。

損益の状況につきましては、営業利益が5億7百万円増益の9億9千2百万円(前年同四半期比104.6%増)、経常利益が8億7千7百万円増益の24億2千2百万円(前年同四半期比56.8%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は9億9千万円増益の14億6千4百万円(前年同四半期比209.1%増)となりました。

営業利益については、売上高の増加及び経営の合理化改善による増益影響が、事故、鋼材・資材・物流費及び動力光熱費等のインフレ、あるいは、新製品開発に対する研究開発費及び従業員の昇給を含めた人的投資などの「意志ある固定費」のコスト増による減益影響を上回り増益となりました。新技術を搭載した新製品スタビライザー「SDM」の量産開始などによる収益性向上に加え、グローバルにおける直材費調達改善強化など従来の延長線上を超える原価低減やお客様に対する販価改訂により、インフレ影響を跳ね返しました。特に地域別では、ここ数年、事業構造改革を集中的に実施してきた北米地域が黒字化し、前年の赤字から大幅増益となったことがグローバルでの営業利益増益に寄与いたしました。

経常利益と営業利益の差は、外貨保有資金に対する営業外利益が出たためです。これは、当社がかねてより実施している自己資金によるグローバルオペレーションについて、為替が円安方向に振れたことによるものです。

通期の業績見通しにつきましては、売上高、営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益を本日公表した数値に修正いたします。増収とはなりますが、主要取引先の一つの生産停止や中国における当初計画に対する売上台数減が想定され、増収に伴う収益増を今回事故にかかる対応費用や更なる安全対策強化のための対応費用などの減益要因が上回り、営業利益は期首の業績見通しに対して減益予想としております。経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益を増益見込みとしておりますのは、期末想定為替レートを円安方向に修正したためです。対前年実績に対しては依然増収増益見込みです。

このように、本年度の通期営業利益見通しは期首予想を下回る厳しいものとなりますが、本年度を今回の事故の教訓を活かしピンチをチャンスに変える会社基盤強化のための再構築年と位置付け、また同時に、将来に向けた過去最高レベルの設備投資を実施する攻めの年度とも位置付け、マインドをポジティブな方向に向け必要な施策を推進してまいります。

次年度以降も安全、品質、コンプライアンス最優先をベースとした足腰の強い経営体質を作り上げて中長期経営計画で掲げているチャレンジングな目標達成に向け引続き努力してまいります。

クリエイティブ・カンパニーに向け信頼され続ける「100年企業」を目指し、持続的に企業価値を高め続けられる会社づくりに邁進いたします。

 

セグメントごとの業績は、次のとおりであります。なお、売上高はセグメント間の売上高を含んでおります。

〔日本〕

主要取引先の自動車生産及び販売台数が増加したことに加え、鋼材高騰分の一部売価反映及び客先からの発生費用回収等により、売上高552億8千9百万円(前年同四半期比13.5%増)、営業利益8億2千6百万円(同22.1%増)となりました。

〔北米〕

鋼材高騰分の一部売価反映により、売上高75億5千4百万円(前年同四半期比18.2%増)、営業利益1億8千5百万円(前年同四半期は2億5千万円の営業損失)となりました。

〔中国〕

主要取引先の自動車生産及び販売台数が増加したため、売上高96億2千5百万円(前年同四半期比5.7%増)、製品構成の変化により、営業利益7億5百万円(同4.4%減)となりました。

〔アジア〕

鋼材高騰分の一部売価反映により、売上高134億8百万円(前年同四半期比2.6%増)、営業利益5億8千1百万円(同19.9%増)となりました。

 

(2) 経営方針・経営戦略等

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(3) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

 

(4) 研究開発活動

当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、9億4百万円(前年同四半期比6.6%増)であります。

なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。