株式会社ベネッセホールディングス

ブランドなど:進研ゼミこどもちゃれんじUdemy
上場廃止 (2024/05/17) 株式の併合 サービス業出版プライムTOPIX Mid400

売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E04939 Japan GAAP


2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績

当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に移行されたことに伴う経済活動の正常化が一段と進み、またインバウンド需要の回復等も相まって、企業活動及び個人消費行動は緩やかな回復基調で推移しました。一方で、ウクライナ情勢の長期化や中東情勢の緊迫化等に伴う資源価格や原材料価格の高騰、中国経済の先行き懸念、及び欧米の金融引き締め政策等に起因する円安の継続等、景気動向の先行きについては依然不透明な状況にあります。

 

このような環境の中、当第3四半期連結累計期間の当社グループの連結業績は、前年同期比減収減益となりました。

 

連結業績(百万円)

前年同期比

前第3四半期

連結累計期間

(4月~12月累計)

当第3四半期

連結累計期間

(4月~12月累計)

売上高

308,919

307,246

99.5%

営業利益

20,983

20,452

97.5%

経常利益

17,504

16,402

93.7%

親会社株主に帰属する四半期純利益

11,998

10,086

84.1%

 

減収の主な要因は、介護・保育事業における新規拠点開設に伴う顧客数の増加及び価格改定、「進研ゼミ」及び国内の「こどもちゃれんじ」における価格改定、大学・社会人事業及び学校向け教育事業の受注増等による増収があったものの、「進研ゼミ」及び国内と中国の「こどもちゃれんじ」の延べ在籍数減少による減収があったことです。

営業利益及び経常利益の減益の主な要因は、減収によるものです。

親会社株主に帰属する四半期純利益の減益の主な要因は、経常利益の減益に加え、台湾におけるこどもちゃれんじ講座事業の事業整理損の計上等によるものです。

 

 

セグメントの業績を示すと、次のとおりであります。

なお、第2四半期連結会計期間より、報告セグメントの区分を変更しており、当第3四半期連結累計期間の比較・分析は、変更後の区分に基づいております。詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。

セグメントの名称

売上高(百万円)

前年同期比
(%)

前第3四半期

連結累計期間

(4月~12月累計)

当第3四半期

連結累計期間

(4月~12月累計)

国内教育事業

161,998

156,167

96.4

介護・保育事業

98,867

103,944

105.1

大学・社会人事業

14,667

15,659

106.8

報告セグメント計

275,534

275,771

100.1

その他

44,955

40,505

90.1

セグメント間取引消去

△11,570

△9,031

合計

308,919

307,246

99.5

 

(注) 上記に記載している売上高は、「セグメント間の内部売上高又は振替高」を含んだ金額を記載しております。

 

セグメントの名称

セグメント利益又は損失(△)(百万円)

前年同期比
(%)

前第3四半期

連結累計期間

(4月~12月累計)

当第3四半期

連結累計期間

(4月~12月累計)

国内教育事業

19,658

17,797

90.5

介護・保育事業

3,730

6,394

171.4

大学・社会人事業

688

579

84.2

報告セグメント計

24,077

24,771

102.9

その他

515

△62

調整額

△3,609

△4,256

合計

20,983

20,452

97.5

 

(注) 上記に記載している調整額には、セグメント間取引消去、各報告セグメントには配分していない全社費用が含まれております。

 

[国内教育事業]

減収の主な要因は、「進研ゼミ」及び国内の「こどもちゃれんじ」における価格改定、学校向け教育事業の受注増があったものの、「進研ゼミ」及び国内の「こどもちゃれんじ」において延べ在籍数減少による減収があったことです。

減益の主な要因は、減収によるものです。

 

[介護・保育事業]

増収の主な要因は、入居介護サービス事業において、高齢者向けホーム及び住宅数を前年同期比5ホーム拡大したこと等に伴う顧客数の増加、及び価格改定による増収があったことです。

増益の主な要因は、増収によるものです。

 

[大学・社会人事業]

増収の主な要因は、社会人向けオンライン教育プラットフォームサービス事業において顧客数の増加等による増収があったことです。

減益の主な要因は、増収による増益があったものの、同事業におけるマーケティング強化等の費用増があったことです。

 

[その他]

減収の主な要因は、直島事業における宿泊施設等の利用者数の増加による増収があったものの、2023年7月1日付で㈱ベネッセインフォシェルを㈱ベネッセコーポレーションに吸収合併したことに伴い、同社の業績は第1四半期連結累計期間の末日までを計上していること、及び中国事業における延べ在籍数の減少による減収があったことです。

減益の主な要因は、減収によるものです。

 

(販売実績)

セグメントの名称

販売高(百万円)

前年同期比(%)

前連結会計年度
(4月~3月累計)
(百万円)

前第3四半期
連結累計期間
 (4月~12月累計)

当第3四半期
連結累計期間
(4月~12月累計)

国内教育事業(注2)

 

 

 

 

  高校講座事業

7,459

6,572

88.1

9,496

  中学講座事業

19,308

17,832

92.4

24,557

  小学講座事業

46,079

43,833

95.1

60,103

国内こどもちゃれんじ講座事業

14,835

13,804

93.1

19,658

  学校向け教育事業

35,692

36,233

101.5

48,407

  塾・教室事業

31,626

32,020

101.2

43,964

  その他

6,597

5,469

82.9

8,532

小計

161,599

155,765

96.4

214,719

介護・保育事業

 

 

 

 

  入居介護サービス事業

84,059

88,724

105.5

112,797

  その他

14,807

15,220

102.8

19,890

小計

98,867

103,944

105.1

132,687

大学・社会人事業(注2)

14,615

15,609

106.8

20,017

その他(注2)

 

 

 

 

海外こどもちゃれんじ講座事業

20,764

18,762

90.4

27,237

その他

13,072

13,164

100.7

17,213

小計

33,836

31,926

94.4

44,451

合計

308,919

307,246

99.5

411,876

 

(注)1.「セグメント間の内部売上高又は振替高」は含んでおりません。

      2.第2四半期連結会計期間より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。なお、前第3四半期連結累計期間及び前連結会計年度の販売実績については、変更後の区分方法により作成しております。

 

(国内教育事業における進研ゼミ事業及び国内こどもちゃれんじ講座事業の概要)

「進研ゼミ」は、小学生から高校生を対象とした通信教育講座であり、通信添削を中心として毎月継続的に行う家庭学習システムであります。また、国内教育事業の「こどもちゃれんじ」は、日本における、主に幼児を対象とした通信教育講座であります。各講座の国内における延べ在籍数は次のとおりであります。

講座

延べ在籍数(千人)

前年同期比
(%)

前連結会計年度
(4月~3月累計)
(千人)

前第3四半期
連結累計期間
(4月~12月累計)

当第3四半期
連結累計期間
(4月~12月累計)

進研ゼミ

 

 

 

 

高校講座

790

700

88.6

993

中学講座

2,722

2,470

90.7

3,453

小学講座

10,626

9,598

90.3

13,868

国内こどもちゃれんじ講座

6,262

5,213

83.3

8,273

合計

20,401

17,983

88.1

26,588

 

 

(介護・保育事業における高齢者向けホーム及び住宅数)

シリーズ

高齢者向けホーム及び住宅数(ヵ所)

増減数
(ヵ所)

前連結会計年度
(3月末日)
(ヵ所)

前第3四半期
連結会計期間
(12月末日)

当第3四半期
連結会計期間
(12月末日)

アリア

28

28

28

くらら

38

38

38

グラニー&グランダ

159

163

4

160

まどか

57

57

57

ボンセジュール

51

52

1

52

ここち

15

15

15

リレ

2

2

2

合計

350

355

5

352

 

 

(海外こどもちゃれんじ講座事業の概要)

その他の「こどもちゃれんじ」は、中国、台湾における、主に幼児を対象とした通信教育講座であります。海外こどもちゃれんじ講座の延べ在籍数は次のとおりであります。

講座

延べ在籍数(千人)

前年同期比
(%)

前連結会計年度
(4月~3月累計)
(千人)

前第3四半期
連結累計期間
(4月~12月累計)

当第3四半期
連結累計期間
(4月~12月累計)

海外こどもちゃれんじ講座 (注1、2)

8,899

7,773

87.3

11,556

 

(注) 1.中国、台湾における延べ在籍数の合計であります。

2.中国において通信教育事業等を行っている倍楽生商貿(中国)有限公司等2社の決算日は12月末日のため、上記の第3四半期連結累計期間の延べ在籍数は、1月から9月における延べ在籍数となっております。

 

(2)財政状態

(資産)

当第3四半期連結会計期間の総資産は、5,212億7千9百万円と、前連結会計年度に比べ3.7%202億8千万円減少しました。

流動資産は、2,375億2千9百万円と、前連結会計年度に比べ10.6%280億9千6百万円減少しました。この減少は、現金及び預金の増加があったものの、未収入金が減少したこと等によるものです。

有形固定資産は、1,671億9千万円と、前連結会計年度に比べ2.5%40億9千1百万円増加しました。この増加は、主にリース資産の増加によるものです。

無形固定資産は、364億6千1百万円と、前連結会計年度に比べ2.9%10億9千1百万円減少しました。この減少は、主にソフトウエア、のれんの減少によるものです。

投資その他の資産は、800億9千7百万円と、前連結会計年度に比べ6.4%48億1千6百万円増加しました。この増加は、繰延税金資産の減少があったものの、投資有価証券が増加したこと等によるものです。

 

(負債)

当第3四半期連結会計期間の総負債は、3,525億4千9百万円と、前連結会計年度に比べ7.3%277億5千6百万円減少しました。

流動負債は、1,231億4千6百万円と、前連結会計年度に比べ27.0%455億3千万円減少しました。この減少は、主に前受金、支払手形及び買掛金、1年内返済予定の長期借入金、未払金の減少によるものです。

固定負債は、2,294億2百万円と、前連結会計年度に比べ8.4%177億7千3百万円増加しました。この増加は、主に長期借入金、リース債務の増加によるものです。

 

(純資産)

当第3四半期連結会計期間の純資産は、1,687億3千万円と、前連結会計年度に比べ4.6%74億7千6百万円増加しました。この増加は、剰余金の配当による減少があったものの、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上、その他有価証券評価差額金の増加等によるものです。

 

(3)キャッシュ・フロー

当第3四半期連結累計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、121億3千4百万円増加し、1,156億8千2百万円前年同期比10.0%減)となりました。

各キャッシュ・フローの状況とそれらの主な要因は次のとおりです。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは266億1百万円の資金の獲得となりました。これは、前受金の減少315億7千8百万円等があったものの、未収入金の減少343億8千8百万円、税金等調整前四半期純利益153億4千万円、非資金費用である減価償却費141億5千7百万円があったこと等によるものです。

また、前第3四半期連結累計期間と比較して資金の獲得が33億5百万円増加(前年同期比14.2%収入増)しておりますが、主に、当第3四半期連結累計期間において、未払金の増減額が26億3千2百万円の支出減となったことによるものです。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは113億3千8百万円の資金の支出となりました。これは、ソフトウエアの取得による支出が62億3千万円、投資有価証券の取得・売却による収支が34億2百万円の支出となったこと等によるものです。

また、前第3四半期連結累計期間と比較して資金の支出が90億2千9百万円増加(前年同期比391.1%支出増)しておりますが、主に、有価証券の取得・売却による収支が74億9千9百万円の収入減となったことによるものです。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは40億4千5百万円の資金の支出となりました。これは、長期借入れによる収入と返済による支出の収支が49億6百万円の収入増となったものの、配当金の支払額57億7千7百万円、リース債務の返済による支出27億9千7百万円となったこと等によるものです。

また、前第3四半期連結累計期間と比較して資金の支出が45億9千8百万円減少(前年同期比53.2%支出減)しておりますが、主に、長期借入れによる収入と返済による支出の収支が49億5千8百万円の収入増となったことによるものです。

 

(4)経営方針・経営戦略等

当第3四半期連結累計期間において、当社グループの経営方針及び経営戦略等に重要な変更はありません。

 

(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

 

(6)研究開発活動

当第3四半期連結累計期間における当社グループ全体の研究開発活動の金額は13億6千3百万円であります。

 

(7)資本の財源及び資金の流動性についての分析

当第3四半期連結累計期間のキャッシュ・フローの状況につきましては、「(3)キャッシュ・フロー」をご参照ください。

当第3四半期連結累計期間において、十分な資金を保持しており、新型コロナウイルス感染症の動向やインフレ等の市場環境の変化には注意を払いながらも、今後の中長期的な成長に向けて、M&AやDXのさらなる推進、研究開発、事業基盤強化のための投資等を行っていきたいと考えております。なお、M&Aは、当社グループが成長領域と位置付けた分野を中心に、投資対象を厳選したうえで、積極的に実施したいと考えております。

これらの資金需要につきましては、自己資金のほか、金融機関からの借入等外部資金の活用も含め、最適な方法による資金調達にて対応する予定です。