売上高

利益

資産

キャッシュフロー

セグメント別売上

セグメント別利益

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率


最終更新:

E05099 Japan GAAP

売上高

9,773.7億 円

前期

8,610.2億 円

前期比

113.5%

時価総額

1.22兆 円

株価

3,201 (03/28)

発行済株式数

380,004,240

EPS(実績)

124.86 円

PER(実績)

25.64 倍

平均給与

937.2万 円

前期

856.8万 円

前期比

109.4%

平均年齢(勤続年数)

41.7歳(17.4年)

従業員数

7,713人(連結:9,421人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

 

3 【事業の内容】

当社及び当社の関係会社は、株式会社大塚商会(当社)及び子会社8社(うち連結子会社4社)と関連会社6社(うち持分法適用会社3社)の計15社により構成されており、情報システムの構築・稼働までを事業領域とする「システムインテグレーション事業」と、システム稼働後のサポートを事業領域とする「サービス&サポート事業」を主な事業としております。

当社と主要な関係会社の位置付け及びセグメントとの関連の系統図は次のとおりであります。

 

セグメントの名称

事業内容

報告セグメント

システムインテグレーション事業

コンサルティング、ハードウエア・ソフトウエア販売、受託ソフトウエア開発、機器の搬入設置・ネットワーク工事等

サービス&サポート事業

オフィスサプライ供給、保守サービス、業務支援サービス等

 

 

※画像省略しています。

 

24/03/27

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の概要

① 経営成績の状況

当連結会計年度(2023年1月1日~2023年12月31日)におけるわが国経済は、資源価格の高騰や物価高に加え、世界的な金融引き締めが国内経済に与える影響など不透明感はありましたが、経済活動が正常化に向かう中、企業の業況判断も改善するなど景気は緩やかな持ち直しが続きました。このような経済状況にあってIT投資分野では、企業のソフトウエア投資計画も高い水準にあり、生産性向上、競争力強化やコスト削減を目的としたデジタル化への対応などIT投資需要は底堅く推移しました。

以上のような環境において当社グループは、「お客様に寄り添い、まるごとDXで共に成長する」を2023年度のスローガンに掲げお客様接点の強化に努め、営業活動においては当社グループの強みを活かせる訪問による商談が活発化いたしました。具体的には、労働基準法の改正、改正電子帳簿保存法やインボイス制度への対応などワークフローの見直しやセキュリティ対策、DX統合パッケージとクラウドサービスを組み合わせた業務のデジタル化や効率化へ向けた提案を行いました。また、当社自身がAIによる業務プロセス改革など生産性向上を実現してきた事例を踏まえながら、中堅・中小企業のお客様でも手軽にAIの価値を享受できるサービスも含め、DX推進への取り組みを支援いたしました。

以上の結果、当連結会計年度の売上高は、堅調な企業のIT投資需要を捉えることで一企業当たりの売上高の増加もあり9,773億70百万円(前年同期比13.5%増)となりました。利益につきましては、人件費等を中心に販売費及び一般管理費は増加したものの増収に伴う売上総利益の増加により、営業利益629億59百万円(前年同期比15.0%増)、経常利益645億17百万円(前年同期比13.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益474億48百万円(前年同期比18.6%増)と増収増益となりました。売上高及び各利益は過去最高となり、親会社株主に帰属する当期純利益については、賃上げ促進税制の適用等もあり高い伸びとなりました。

 

(システムインテグレーション事業)

コンサルティングからシステム設計・開発、搬入設置工事、ネットワーク構築まで最適なシステムを提供するシステムインテグレーション事業では、パソコンの増加によるハードウエアの伸びに加え、「SMILEシリーズ(*1)」などパッケージソフトや受託ソフト等も順調に推移し、売上高は6,301億85百万円(前年同期比16.3%増)となりました。

 

(サービス&サポート事業)

サプライ供給、ハード&ソフト保守、テレフォンサポート、アウトソーシングサービス等により導入システムや企業活動をトータルにサポートするサービス&サポート事業では、オフィスサプライ通信販売事業「たのめーる」やサポート事業「たよれーる(*2)」などストックビジネスに引き続き注力し、売上高は3,471億85百万円(前年同期比8.7%増)となりました。

 

*1 SMILEシリーズ=当社グループオリジナルの統合型基幹業務システム。

*2 たよれーる=お客様の情報システムや企業活動全般をサポートする事業ブランド。

 

 

② 財政状態の状況

当連結会計年度末における資産は5,618億5百万円となり、前連結会計年度末に比べ387億89百万円増加いたしました。負債は2,148億54百万円となり、前連結会計年度末に比べ145億71百万円増加いたしました。純資産は3,469億50百万円となり、前連結会計年度末に比べ242億18百万円増加いたしました。

 

③ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は、前連結会計年度末に比べ263億40百万円増加し、2,296億15百万円となりました。

各キャッシュ・フローの状況は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動から得られた資金は716億49百万円となり、前連結会計年度に比べ424億53百万円増加いたしました。これは主に、「売上債権の増加額」が小さくなったことによるものです。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動に使用した資金は214億73百万円となり、前連結会計年度に比べ131億17百万円増加いたしました。これは主に、「定期預金の預入支出」が増加したことによるものです。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動に使用した資金は238億39百万円となり、前連結会計年度に比べ5億31百万円増加いたしました。これは主に、「配当金の支払額」が増加したことによるものです。

 

また、営業活動によるキャッシュ・フローと投資活動によるキャッシュ・フローを合わせたフリー・キャッシュ・フローは、前連結会計年度に比べ293億36百万円増加し、501億76百万円となりました。

 

④ 生産、受注及び販売の実績

a. 生産実績

当社グループの主たる事業は、情報システムの構築から稼働までを行う「システムインテグレーション事業」とシステム稼働後のサポート等を行う「サービス&サポート事業」であります。これらは顧客の注文に応じてサービス及びサポートを提供するものであり受注形態も多岐にわたっております。このため数量の把握をはじめ生産概念の意義が薄く、生産実績を把握することは困難でありますので、記載を省略しております。

 

b. 商品仕入実績

当連結会計年度の商品仕入実績をセグメント別に示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

商品仕入高(百万円)

前年同期比(%)

システムインテグレーション事業

466,634

+12.0

サービス&サポート事業

157,383

+7.4

合計

624,018

+10.8

 

(注) 1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

2.金額は仕入価格によっております。

 

c. 受注実績

当社グループの生産業務の内容は、ハードウエア及びソフトウエアの保守メンテナンスといったサポート業務が主なものであり、個別受注生産の占める割合が少ないため、受注実績の記載を省略しております。

 

d. 販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメント別に示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

販売高(百万円)

前年同期比(%)

システムインテグレーション事業

630,185

+16.3

サービス&サポート事業

347,185

+8.7

合計

977,370

+13.5

 

(注) セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、本有価証券報告書提出日現在において判断したものであります。

 

① 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

a. 経営成績の分析

 

(売上の状況)

当連結会計年度における当社グループの売上高は、前連結会計年度に比べ1,163億47百万円増加し、9,773億70百万円(前連結会計年度比13.5%増)となりました。セグメント別では、システムインテグレーション事業の売上高は6,301億85百万円(前連結会計年度比16.3%増)、サービス&サポート事業の売上高は3,471億85百万円(前連結会計年度比8.7%増)となりました。

 

(損益の状況)

利益につきましては、営業利益629億59百万円前連結会計年度比15.0%増)、経常利益645億17百万円前連結会計年度比13.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益474億48百万円前連結会計年度比18.6%増)となりました。

 

売上及び損益の状況については、「第2  事業の状況  4.経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析  (1) 経営成績等の概要 ①経営成績の状況」に記載しております。

 

b. 財政状態の分析

 

(資産の部)

当連結会計年度末における資産は5,618億5百万円となり、前連結会計年度末に比べ387億89百万円増加いたしました。

流動資産は、「現金及び預金」が増加したことなどにより、4,597億94百万円と前連結会計年度末に比べ246億80百万円増加いたしました。固定資産は、1,020億10百万円と前連結会計年度末に比べ141億8百万円増加いたしました。

 

(負債の部)

当連結会計年度末における負債は2,148億54百万円となり、前連結会計年度末に比べ145億71百万円増加いたしました。

流動負債は、「支払手形及び買掛金」が増加したことなどにより、2,032億63百万円と前連結会計年度末に比べ125億80百万円増加いたしました。固定負債は、115億91百万円と前連結会計年度末に比べ19億90百万円増加いたしました。

 

(純資産の部)

当連結会計年度末における純資産は、「利益剰余金」が増加したことなどにより、3,469億50百万円前連結会計年度末に比べ242億18百万円増加いたしました。

この結果、自己資本比率は61.1%となり、前連結会計年度末より0.0ポイント向上いたしました。

 

c. キャッシュ・フローの状況の分析

キャッシュ・フローの状況については、「第2  事業の状況  4.経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析  (1) 経営成績等の概要 ③キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

なお、当社グループのキャッシュ・フロー関連指標の推移は、下記のとおりであります。

 

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

自己資本比率

(%)

58.8

61.4

61.1

61.1

時価ベースの自己資本比率

(%)

219.3

214.1

150.6

196.2

キャッシュ・フロー対有利子負債比率

(年)

0.3

0.2

0.3

0.1

インタレスト・カバレッジ・レシオ

(倍)

725.3

1,295.2

663.6

1,808.7

 

自己資本比率                      :  自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率          :  株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:  有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ  :  営業キャッシュ・フロー/利払い

(注) 1.いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。

2.株式時価総額は、自己株式を除く発行済株式数をベースに計算しております。

3.有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち、利子を支払っている全ての負債を対象としております。

4.営業キャッシュ・フロー及び利払いは、連結キャッシュ・フロー計算書に計上されている「営業活動によるキャッシュ・フロー」及び「利息の支払額」を用いております。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を2022年12月期の期首から適用しております。

 

d. 資本の財源、資金の流動性に係る情報

当社グループの主要な資金需要は、事業活動における運転資金及び設備資金等であります。これらの資金需要につきましては、内部資金の活用及び金融機関からの借入により資金調達を行っております。

手許の運転資金につきましては、一部の子会社において当社のキャッシュマネージメントシステム(CMS)を導入することにより、各社における余剰資金を当社へ集中し、当社において一元管理し、当社グループ全体の有利子負債の削減を図っております。

なお、重要な設備投資の予定はありません。

 

e. 目標とする経営指標の達成状況等

当社グループは、お客様との長期持続的な取引関係を構築し、安定的な事業拡大を通じて企業価値を向上していくことを経営目標の一つとしております。そのための経営指標として、取引企業数、一企業あたりの売上高、営業利益伸長率、営業利益率、自己資本当期純利益率を重視し継続的向上に努めます。また配当性向を重視し、安定的な配当の継続を目指します。

中・長期経営方針(2023年7月24日)において設定した各経営指標の目標値は、取引企業数伸長率は2.0%、一企業あたりの売上高伸長率は3.0%、営業利益伸長率は6.0%、営業利益率は7.0%以上の定着、自己資本当期純利益率は13.0%以上です。また配当性向は安定的に50%以上となることを目指します。

当連結会計年度における取引企業数は29.5万社(前連結会計年度比1.1%増)、一企業あたりの売上高は293万円(前連結会計年度比12.0%増)となり、営業利益伸長率は15.0%、営業利益率は6.4%(前連結会計年度比0.1ポイント増)、自己資本当期純利益率は14.3%(前連結会計年度比1.4ポイント増)となりました。また連結配当性向は53.9%となりました。当社グループは、今後もこれらの経営指標を継続的に向上できるよう努めてまいります。

 

② 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたり、見積りが必要な事項につきましては合理的な基準に基づき、会計上の見積りを行っております。これらの見積りについて過去の実績等を勘案して合理的に判断しておりますが、実際の結果は、これらの見積りと異なる場合があります。この連結財務諸表を作成するにあたり重要となる会計方針については、「第5 経理の状況」に記載されているとおりであります。

なお、次の重要な会計方針が連結財務諸表作成に影響を及ぼす可能性があると考えております。

 

収益の認識

a.商品

当社グループは、システムインテグレーション事業に含まれるコピー機、パソコン、サーバーやソフトウエア等のSI関連商品、及びサービス&サポート事業に含まれるオフィス機器関連消耗品や事務用品等のサプライ商品について、仕入先から調達しお客様へ提供することを履行義務として識別しており、当該資産に対する支配がお客様へ移転した一時点で収益を認識しております。ただし、当社及び連結子会社の物流センターより出荷される国内販売取引については、当該資産の出荷からお客様へ支配が移転するまでの期間が通常の期間であるため、出荷時点で収益を認識しております。

当社グループは通常、顧客の商品の仕様や納期・納品場所の決定に関与し、メーカー又はメーカー指定の販売代理店(以下、「通常の仕入先」という)の中から仕入先を選定し、顧客に納品しております。

取引によっては最終顧客に商品が提供されるまでに、複数の企業を経由するものの、商品現物は仕入先から自社を経由せず直送されるものがあります。このような取引の中には、例外的に通常の仕入先以外から仕入れて販売するものがあります。その場合、当社グループでは個別に取引実態を把握し、取引自体の実在性を確かめたうえで商流における自社の役割を特定し、履行義務を識別しそれに応じて本人と代理人の区分の判定を行い、代理人である場合には顧客から受け取る額から仕入先に支払う額を控除した純額で収益を認識しております。

 

b.役務

当社グループは、システムインテグレーション事業に含まれる受託ソフト開発について、1.要件定義 2.設計 3.構築 4.運用準備・移行の4フェーズごとに履行義務を識別し、その単位で契約締結、検収を得ております。ただし、上記に該当する契約のうち、期間がごく短いものについては、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。また、サービス&サポート事業に含まれる保守等の取引については、システムインテグレーション事業で導入した機器やソフトウエア等について、メンテナンスやサポートを提供することを履行義務として識別しております。それらは契約によって一定期間にわたり履行義務が充足されるもの、又は、サービス提供量に応じて履行義務が充足されるものがあり、それぞれに応じて収益を認識しております。ただし、他の当事者が関与しているコピー保守や電気通信など一部サービスについては、当該他の当事者によりサービスが提供されるように手配することが、当社及び連結子会社の履行義務であり、代理人として取引を行っていると判断し、純額で収益を認識しております。

 

(3)経営成績に重要な影響を与える要因について

経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 3.事業等のリスク」に記載しております。