売上高

利益

資産

キャッシュフロー

セグメント別売上

セグメント別利益

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E02180 Japan GAAP

売上高

137.2億 円

前期

122.0億 円

前期比

112.4%

時価総額

142.3億 円

株価

5,930 (05/02)

発行済株式数

2,400,000

EPS(実績)

622.50 円

PER(実績)

9.53 倍

平均給与

663.8万 円

前期

653.5万 円

前期比

101.6%

平均年齢(勤続年数)

42.8歳(17.8年)

従業員数

211人(連結:333人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、子会社6社で構成され、オートモティブ機器、インダストリアル機器、その他の3部門に関係する事業を主として行っており、その製品はあらゆる種類にわたっております。各事業における当社及び関係会社の位置付け等は下記表のとおりであります。なお、第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)に掲げるとおり、当社は、製造・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「米国」、「オランダ」、「中国」、「タイ」の5つを報告セグメントとしておりますが、当社及び連結子会社は給油機器及びその関連製品の製造・販売を行っており、国内においては当社及び国内連結子会社が、海外においては米国、オランダ、中国及びタイの現地法人が、それぞれ担当しているため、以下の分類は、当社の主な部門別(市場分野別機器)の区分によっております。

 

(オートモティブ機器)

 当部門は、ハンドポンプ、バケットポンプ、ルブリケーター等のオイル・グリースを供給する潤滑給油機器やタイヤサービス機器、排気ガス排出システム及びフロンガス関連機器等の環境整備機器であり、主な市場は自動車をはじめとする車両整備工場やガソリンスタンド等であります。当社が製造・販売するほか㈱ヤマダメタルテックがその一部を製造しております。

 

(インダストリアル機器)

 当部門は、各種産業分野においてオイル・グリースをはじめ塗料・接着剤・インキ・化学薬品等の流体を圧送するためのエアポンプやダイアフラムポンプ及びそのシステム化製品であります。当社が製造・販売し、また海外市場向け販売にヤマダアメリカINC.、ヤマダヨーロッパB.V.、ヤマダ上海ポンプ貿易有限公司及びヤマダタイランドCO.,LTD.があります。

 

(その他)

 当部門は、上記部門に属さないサービス部品・修理等であり、当社のほか㈱ヤマダプロダクツサービスが、サービス部品の販売、修理等を行っております。

 

※画像省略しています。

 

23/06/29

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

 当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度における世界経済の動向は、米国においては、実質GDPのプラス成長は続いているものの、住宅投資はマイナス成長になるなど、FRBによる金融引き締めが民間需要を低迷させており、設備投資や個人消費の成長率の伸びも鈍化しました。

欧州においては、高インフレと金融引き締めを受けて景気は減速しておりますが、景況感は底打ちし、ガス価格の低下、堅調な雇用環境、脱ロシアや復興基金などに後押しされた投資需要などが成長の下支えとなりました。

中国をはじめとする新興国経済は、中国においては、上海市の事実上のロックダウンなどから経済活動に支障をきたし、成長率を大きく押し下げました。ゼロコロナ政策の堅持により緩やかに回復しましたが、その後、ウィズコロナ政策に舵を切ったものの、各地で感染爆発が発生し再び失速するなど一進一退の動きが続きました。

一方、日本経済においては、鉱工業生産は、供給制約や海外経済減速に伴う輸出の低迷を受けて弱い動きとなりましたが、個人消費は、対面型サービスを中心に持ち直してきており、また、設備投資も高水準の企業収益を背景に底堅く推移しているなど、一部に弱さがみられるものの、緩やかな持ち直しの動きとなりました。

こうした中、当社グループにおいては、オートモティブ部門の売上は、環境改善機器でありますフロンガス交換機が好調を維持したことにより順調な推移となり、また、インダストリアル部門では、当社の主力製品でありますダイアフラムポンプの売上が海外を中心に増加し好調な推移となりました。

この結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は、以下のとおりとなりました。

a.財政状態

 当連結会計年度末における資産合計は18,059百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,020百万円の増加となりました。これは主に現金及び預金の増加(981百万円)等によるものであります。

 負債合計は4,315百万円となり、前連結会計年度末に比べ438百万円の減少となりました。これは主に長期借入金の減少(△333百万円)、未払法人税等の減少(△125百万円)等によるものであります。

 純資産合計は13,743百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,459百万円の増加となりました。これは主に利益剰余金の増加(1,240百万円)、為替換算調整勘定の増加(220百万円)等によるものであります。

 この結果、自己資本比率は74.5%となりました。

b.経営成績

 当連結会計年度の連結売上高は13,716百万円(前年同期比1,512百万円、12.4%増)となりました。売上高を部門別にみますと、オートモティブ部門は3,465百万円(前年同期比72百万円、2.1%増)、インダストリアル部門は8,572百万円(前年同期比1,240百万円、16.9%増)となり、上記部門に属さないサービス部品や修理売上などのその他の部門の売上高は1,678百万円(前年同期比199百万円、13.5%増)となりました。

 利益面では、売上総利益は5,746百万円(前年同期比396百万円、7.4%増)となり、営業利益は1,872百万円(前年同期比61百万円、3.4%増)、経常利益は2,095百万円(前年同期比398百万円、23.5%増)となり、親会社株主に帰属する当期純利益は1,494百万円(前年同期比327百万円、28.0%増)となりました。

 当連結会計年度における報告セグメントの業績は次のとおりであります。

 日本における外部顧客に対する売上高は6,300百万円(前年同期比196百万円、3.2%増)、営業利益は1,122百万円(前年同期比△71百万円、6.0%減)となりました。米国における外部顧客に対する売上高は4,837百万円(前年同期比972百万円、25.2%増)、営業利益は602百万円(前年同期比242百万円、67.5%増)となりました。オランダにおける外部顧客に対する売上高は1,311百万円(前年同期比95百万円、7.9%増)、営業利益は62百万円(前年同期比16百万円、37.1%増)となりました。中国における外部顧客に対する売上高は948百万円(前年同期比220百万円、30.4%増)、営業利益は101百万円(前年同期比27百万円、36.6%増)となりました。タイにおける外部顧客に対する売上高は318百万円(前年同期比26百万円、9.2%増)、営業利益は67百万円(前年同期比28百万円、71.7%増)となりました。

 また、当連結会計年度の連結売上高に占める海外売上高は7,803百万円(前年同期比1,237百万円、18.9%増)で、その割合は56.9%(前年同期53.8%、3.1ポイント増)となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度末における現金及び現金同等物は4,530百万円となり、前連結会計年度末に比べ981百万円の増加となりました。

 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 営業活動によるキャッシュ・フローは1,729百万円の純収入(前年同期は778百万円の純収入)となりました。これは主に棚卸資産の増加156百万円、仕入債務の減少208百万円等の支出要因があったものの、税金等調整前当期純利益2,081百万円等の収入要因があったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 投資活動によるキャッシュ・フローは343百万円の純支出(前年同期は1,315百万円の純支出)となりました。これは主に有形固定資産の取得による302百万円等の支出要因があったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動によるキャッシュ・フローは463百万円の純支出(前年同期は159百万円の純支出)となりました。これは主に長期借入金の返済による227百万円、配当金の支払による253百万円等の支出要因があったことによるものであります。

 

③ 生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

 当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

前年同期比(%)

日本(千円)

6,004,644

110.9

米国(千円)

オランダ(千円)

中国(千円)

タイ(千円)

合計

6,004,644

110.9

(注) 金額は製造原価で表示しております。

 

b.商品仕入実績

 当連結会計年度の商品仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

前年同期比(%)

日本(千円)

968,383

99.0

米国(千円)

811,322

115.5

オランダ(千円)

329,934

132.5

中国(千円)

タイ(千円)

合計

2,109,640

109.3

(注)1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

2.金額は仕入価格で表示しております。

c.受注実績

 当社グループ(当社及び連結子会社)は、販売計画に基づく見込生産を行っているため、該当事項はありません。

 

d.販売実績

 当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

前年同期比(%)

日本(千円)

6,300,994

103.2

米国(千円)

4,837,896

125.2

オランダ(千円)

1,311,196

107.9

中国(千円)

948,008

130.4

タイ(千円)

318,766

109.2

合計

13,716,862

112.4

(注) セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

① 重要な会計方針及び見積り

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたり、採用している重要な会計方針は、第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)に記載のとおりであります。

 当社グループの連結財務諸表の作成においては、経営者による会計方針の選択や適用、資産・負債及び収益・費用の報告及び開示に影響を与える見積りを必要とします。その見積りについては、過去の実績やその時点で入手可能な情報に基づく様々な要因を考慮し、合理的に判断しておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りとは異なる場合があります。

 

② 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

a.経営成績等

1)財政状態

 当連結会計年度末における資産合計は18,059百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,020百万円の増加となりました。これは主に現金及び預金の増加(981百万円)等によるものであります。

 負債合計は4,315百万円となり、前連結会計年度末に比べ438百万円の減少となりました。これは主に長期借入金の減少(△333百万円)、未払法人税等の減少(△125百万円)等によるものであります。

 純資産合計は13,743百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,459百万円の増加となりました。これは主に利益剰余金の増加(1,240百万円)、為替換算調整勘定の増加(220百万円)等によるものであります。

 この結果、自己資本比率は74.5%となりました。

2)経営成績

 当連結会計年度の連結売上高は13,716百万円(前年同期比1,512百万円、12.4%増)となりました。利益面では、売上総利益は5,746百万円(前年同期比396百万円、7.4%増)となり、営業利益は1,872百万円(前年同期比61百万円、3.4%増)、経常利益は2,095百万円(前年同期比398百万円、23.5%増)となり、親会社株主に帰属する当期純利益は1,494百万円(前年同期比327百万円、28.0%増)となりました。

3)キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度末における現金及び現金同等物は4,530百万円となり、前連結会計年度末に比べ981百万円の増加となりました。

 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 営業活動によるキャッシュ・フローは1,729百万円の純収入(前年同期は778百万円の純収入)となりました。これは主に棚卸資産の増加156百万円、仕入債務の減少208百万円等の支出要因があったものの、税金等調整前当期純利益2,081百万円等の収入要因があったことによるものであります。

 投資活動によるキャッシュ・フローは343百万円の純支出(前年同期は1,315百万円の純支出)となりました。これは主に有形固定資産の取得による302百万円等の支出要因があったことによるものであります。

 財務活動によるキャッシュ・フローは463百万円の純支出(前年同期は159百万円の純支出)となりました。これは主に長期借入金の返済による227百万円、配当金の支払による253百万円等の支出要因があったことによるものであります。

 

(参考)キャッシュ・フロー関連指標の推移

 

2019年3月期

2020年3月期

2021年3月期

2022年3月期

2023年3月期

自己資本比率(%)

72.8

77.4

71.7

70.4

74.5

時価ベースの自己資本比率(%)

43.7

35.0

38.8

36.2

37.8

キャッシュ・フロー対有利子負債比率(年)

0.4

0.4

1.4

2.4

1.0

インタレスト・カバレッジ・レシオ

(倍)

615.7

101.2

275.6

134.3

580.7

自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

※ 各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。

※ 株式時価総額は、期末株価終値×自己株式を除く期末発行済株式数により算出しております。

※ 営業キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使用しております。有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち、利子を支払っている全ての負債を対象としております。また、利払いについては、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しております。

 

b.経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

 当社グループは、2025年(第100期事業年度)を見据え、グループビジョン「YAMADA toward 2025」を掲げ、企業価値向上のための取り組みを推進しております。中期経営計画「Jump!!2024」の2年目となる2023年3月期は、コロナ禍の影響を最小限に抑え業績回復に努めました。また、積極的な改革の手を緩めることなく、新相模原工場の生産性向上や、新基幹システムの構築、新人事制度の構築など、更なる企業価値向上を目指す施策に取り組んでおります。

 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因として、市場動向、海外事業展開、為替動向、製品品質、金利動向、投資有価証券、設備投資計画、情報セキュリティ、災害・事故及び感染症等、固定資産の減損会計があります。

 市場環境については、国内外の景気動向・設備投資動向に大きく影響を受ける傾向にあり、国又は地域の経済事情による様々なリスク要因も存在し、このような経済環境の変化は、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 海外事業展開については、成長戦略の一環として、海外事業の拡大を進めており、グローバル経済や為替などの動向、投資や競争などに関する法的規制、商習慣、労使関係など、様々な要因の影響を受ける可能性があります。海外事業のリスク管理は、現地のグループ会社や拠点が当社主幹組織と連携し、状況の的確な把握と速やかな対策の協議等、管理体制の向上に取り組んでおりますが、これらのリスクが予期しない形で顕在化した場合は、当社グループの事業及び業績等に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 為替動向については、外貨建ての売上、資産、負債などがあり、急激な為替レートの変動は、売上高や損益、資産や負債などの財務諸表上の円換算により、当社グループの業績及び財政状態に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 製品品質については、世界で認められる品質管理基準のもと、国内外で製造及び販売を行っておりますが、将来にわたり、全ての製品において欠陥が発生し得ないという保証はありません。製造物賠償責任については、保険に加入しておりますが、重大な品質問題が生じた場合、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 金利動向については、金利変動リスクを抱える金融商品・負債を保有しており、想定を超えた金利の変動は、受取利息、支払利息及び金融資産の価値に影響を与え、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 投資有価証券については、当社グループは投資有価証券を保有しており、その評価額の変動は、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 設備投資計画については、成長が期待される分野に重点をおいた戦略的投資、並びに合理化及び更新のための設備投資等を実施しておりますが、グループ事業の拡大が想定通りになされなかった場合や、カントリーリスク等国内とは異なる環境に晒される海外事業については、減価償却負担の増加や投資回収の長期化など、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 情報セキュリティについては、当社グループは、当社グループ内及び取引先等の機密情報や個人情報を有しております。これらの情報について、グループ全体で管理体制を構築し、徹底した管理とセキュリティの強化、社員教育等を行っておりますが、過失や盗難等により、これらの情報が流出あるいは改ざんされる可能性があり、万が一、こうした事態が発生した場合には、当社の社会的信用の低下や損害賠償等の費用により、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 災害・事故及び感染症等については、当社グループは国内外に拠点を有しており、各拠点では、不慮の自然災害、火災等の事故や感染症発生等に対する防災、事業継続性の確保に努めておりますが、想定をはるかに超えた状況が発生した場合、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 固定資産の減損会計については、当社グループが保有する固定資産において、将来キャッシュ・フローにより資産の帳簿価額を回収できないと判断される場合は、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上する必要があり、当社グループが保有する固定資産において減損損失を計上する必要になる場合は、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

c.資本の財源及び資金の流動性

 当社グループの運転資金需要のうち主なものは、生産活動に必要な資金(材料・外注費及び人件費等)、営業活動に係る販売費及び一般管理費等、新製品開発に係る研究開発費等の営業費用等によるものであります。投資活動については、成長期待分野に重点をおいた戦略的投資、合理化及び更新のための設備投資等が主な内容であります。

 当連結会計年度における設備投資等の資金については、全て自己資金によっております。

d.経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社グループは、収益性を重視する観点から、売上高に占める営業利益率の向上に努めます。また、株主を重視する観点から、株主資本に対する利益率(ROE)の向上に努めます。

(参考)主要な経営指標の推移

 

2019年3月期

2020年3月期

2021年3月期

2022年3月期

2023年3月期

売上高営業利益率(%)

16.1

12.1

12.1

14.8

13.6

ROE(自己資本利益率)(%)

14.7

9.6

8.7

10.2

11.7

売上高営業利益率:営業利益/売上高

ROE(自己資本利益率):親会社株主に帰属する当期純利益/((期首自己資本+期末自己資本)÷2)

※ 各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。

 

e.セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 日本における外部顧客に対する売上高は6,300百万円(前年同期比196百万円、3.2%増)、営業利益は1,122百万円(前年同期比△71百万円、6.0%減)となりました。米国における外部顧客に対する売上高は4,837百万円(前年同期比972百万円、25.2%増)、営業利益は602百万円(前年同期比242百万円、67.5%増)となりました。オランダにおける外部顧客に対する売上高は1,311百万円(前年同期比95百万円、7.9%増)、営業利益は62百万円(前年同期比16百万円、37.1%増)となりました。中国における外部顧客に対する売上高は948百万円(前年同期比220百万円、30.4%増)、営業利益は101百万円(前年同期比27百万円、36.6%増)となりました。タイにおける外部顧客に対する売上高は318百万円(前年同期比26百万円、9.2%増)、営業利益は67百万円(前年同期比28百万円、71.7%増)となりました。