売上高

利益

資産

キャッシュフロー

セグメント別売上

セグメント別利益

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率


最終更新:

E02213 Japan GAAP

売上高

2.46兆 円

前期

2.04兆 円

前期比

120.6%

時価総額

7,023.7億 円

株価

471.3 (04/24)

発行済株式数

1,490,282,496

EPS(実績)

113.22 円

PER(実績)

4.16 倍

平均給与

743.7万 円

前期

660.5万 円

前期比

112.6%

平均年齢(勤続年数)

41.9歳(15.3年)

従業員数

13,671人(連結:28,428人)

株価

by 株価チャート「ストチャ」

3【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社35社、持分法適用関連会社17社(2023年3月31日現在)で構成されております。当社グループは自動車及びその部品の開発、生産、販売、金融事業を行っており、開発は当社が中心となって行っております。

国内においては、普通・小型乗用車、軽自動車を当社が生産し、東日本三菱自動車販売株式会社等の当社製品販売会社が販売を行っております。このほか三菱自動車エンジニアリング株式会社が当社製品の開発の一部を、三菱自動車ロジテクノ株式会社が、当社純正部品等の販売、新車点検や整備及び部品などの物流業務等を行っております。

海外においては、ミツビシ・モーターズ(タイランド)・カンパニー・リミテッド(タイ)等が生産及び販売事業、ピーティー・ミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシア(インドネシア)等が生産事業を行っております。金融事業としては、三菱自動車ファイナンス株式会社が自動車のリース事業、販売金融等の事業を行っております。

また、2016年5月に日産自動車株式会社との戦略的アライアンスを締結し、購買、車両プラットフォームの共用、新技術の開発分担、生産拠点の共用等、及び成長市場を含む、複数の面で協力することとなりました。

 

 以上述べた内容の系統図は次のとおりとなります。(主な会社のみ記載)

※画像省略しています。

 

(主要な製品)

(ⅰ)EV・PHEV

「アウトランダー(PHEV)」、「ミニキャブ・ミーブ」、「エクリプス クロス(PHEV)」、「eKクロス EV」

(ⅱ)SUV・ピックアップ

「RVR/アウトランダースポーツ/ASX」、「エクリプス クロス」、「アウトランダー」(1)

「トライトン/L200/L200スポーテロ/ストラーダ」(1)、「パジェロ/モンテロ」(1)

「パジェロスポーツ/モンテロスポーツ」(1)

(ⅲ)乗用車・ミニバン

「ミラージュ/スペーススター」、「デリカD:2」(2)、「デリカD:5」、

「アトラージュ/ミラージュG4」(1)、「エクスパンダー」(1)、「エクスパンダー クロス」(1)

(ⅳ)軽自動車

「eKクロス」、「eKワゴン」、「eKクロス スペース」、「eKスペース」、「タウンボックス」(2)

「ミニキャブ トラック」(2)、「ミニキャブ バン」(2)

 

 

注(1) 海外専用車種

  (2) OEM受け車種

 

 

23/06/23

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

なお、本項において含まれる将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)財政状態及び経営成績の状況

① 経営成績

新型コロナウイルスは年を通じて流行しましたが、ワクチン接種率の向上や治療薬の開発等により、重症化リスクも制御されてまいりました。こういった状況下で世界各国が感染対策緩和に舵を切り、社会経済活動も徐々に正常化に向かいつつあります。一方で、依然として出口の見えないロシア・ウクライナ情勢、収束する気配のない物流の混乱や、エネルギー価格の高騰、またこの数十年見られなかったレベルのインフレの広まり、それらを抑制するための急激な金利上昇等、舵取りが難しい経営環境でした。

このような経営環境の中、全地域で販売の質向上あるいは「手取り改善活動」を推進した成果と、円安効果により、前年度比で大幅に改善いたしました。

結果、通期販売台数はグローバルで前年度比11%減の83万4千台、通期売上高は前年度比21%増の2兆4,581億円となりました。通期営業利益は、資材費高騰及び半導体・船腹不足等の厳しい環境ながら、年度を通じ販売の質向上に伴う収益の改善効果に、為替の追い風も加わり、1,905億円(前年度比+1,032億円)となりました。なお、経常利益は1,820億円(前年度比+810億円)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,687億円(前年度比+947億円)と、全ての利益項目で過去最高益となりました。

 

主な地域別の販売状況は次のとおりです。

 

・ アセアン        : 262千台(前年度比+ 12千台)

・ 豪州・ニュージーランド :  88千台( 同上 △  9千台)

・ 日本          :  92千台( 同上 + 17千台)

・ 中国他         :  48千台( 同上 △ 33千台)

・ 北米          : 133千台( 同上 △ 23千台)

・ 欧州          :  61千台( 同上 △ 58千台)

・ 中南米、中東、アフリカ他: 150千台( 同上 △  9千台)

 

(注)当連結会計年度より国又は地域の区分を変更しており、前連結会計年度との比較は、変更後の区分に組み替えた数値で算出しております。

 

新型車につきましては、日本では新型『eKクロス EV』を昨年5月に発売しました。電気自動車(EV)は誰もが気軽に選べる身近な存在であるべきと考え、誰もが運転しやすく扱いやすい軽自動車タイプのEVとし、日常使いに十分な航続距離を実現するとともに、先進の運転支援機能等を採用しました。

日本メーカー唯一の軽商用EVである『ミニキャブ・ミーブ』についても、物流関連企業や自治体等を中心に需要が高まっており、一般販売を再開しております。

また今年1月に発表した新型『デリカミニ』は、お客様の「こういうクルマが欲しい」という要望に応えるクルマに仕上がり、5月の発売までに1万台を超える予約受注をいただいております。

当社の最重要市場であるアセアンでは、昨年10月にベトナムでコンパクトSUVのコンセプトカー『XFCコンセプト』を発表、今年3月にはタイで新型ピックアップトラックのコンセプトカー『XRTコンセプト』を発表いたしました。これらの量産モデルは今年アセアン各国で順次発売され、当社の事業基盤を更に強固にします。

欧州でも、コンパクトSUVの新型『ASX』をアライアンスパートナーであるルノーからOEM供給を受けて販売を開始しました。

 

事業別セグメントの状況は以下のとおりです。

 

(ⅰ)自動車

当連結会計年度における自動車事業に係る売上高は2兆4,420億円(前年度比+4,232億円)となり、営業利益は1,861億円(前年度比+1,026億円)となりました。営業増益は、限界利益率の改善及び為替好転影響等によるものです。

 

(ⅱ)金融

当連結会計年度における金融事業に係る売上高は351億円(前年度比△29億円)となり、営業利益は49億円(前年度比+3億円)となりました。

 

② 財政状態

当連結会計年度末の総資産は2兆2,015億円(前年度末比+2,731億円)となりました。そのうち現金及び預金は5,960億円(前年度末比+845億円)となりました。負債合計は1兆3,711億円(前年度末比+730億円)となり、そのうち有利子負債残高は、4,283億円(前年度末比△522億円)となりました。純資産は8,304億円(前年度末比+2,001億円)となりました。

 

(2)キャッシュ・フローの状況

① キャッシュ・フローの基本的な考え方

当社は、財務規律を維持しつつ健全で持続可能な成長を図り、企業価値を高めることで、株主の皆様への成果配分を安定的に維持することを基本としており、フリー・キャッシュ・フローをそのための経営管理指標の一つとして設定しております。

この考え方に基づき、当社グループにおける自動車の開発・生産・販売等の事業活動における運転資金需要(材料費、人件費、各種経費、金融事業に係る貸付資金等)や、MaaS(Mobility as a Service)やCASE(Connected、Autonomous、Shared、Electric)などの新技術や環境規制対応、老朽化した生産用設備の維持・更新などの設備資金需要の一元管理を行い、斯かる資金需要に対しては、毎年当社が新たに生み出すキャッシュ・フローを原資とすることを基本とし、必要に応じて過年度まで蓄積された内部資金の活用や金融機関からの借入やコマーシャル・ペーパーの発行により資金調達を行っております。

 

(注)フリー・キャッシュ・フローの算出においては、以下の計算式を使っております。

   営業活動によるキャッシュ・フローと投資活動によるキャッシュ・フローの合計です。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度のキャッシュ・フローは、営業活動により1,736億円の収入(前年度比555億円の収入増加)、投資活動により531億円の支出(前年度比160億円の支出減少)、財務活動により619億円の支出(前年度比517億円の支出増加)となりました。加えて、現金及び現金同等物に係る為替換算差額による259億円の増加もあり、現金及び現金同等物の当連結会計年度末残高は、前連結会計年度末残高に対し844億円増加し、5,959億円となりました。

なお、当連結会計年度のフリー・キャッシュ・フローは、営業利益の改善等に伴う営業活動による収入の増加により、1,205億円の収入(前年度比715億円の収入増加)となりました。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動による収入は1,736億円となり、前連結会計年度の1,181億円の収入に対し555億円の収入増加となりました。この収入増加は主として、営業利益の改善等によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動による支出は531億円となり、前連結会計年度の691億円の支出に対し160億円の支出減少となりました。この支出減少は主として、有形固定資産の売却による収入の増加によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動による支出は619億円となり、前連結会計年度の102億円の支出に対し517億円の支出増加となりました。この支出増加は主として、長期借入金の返済によるものであります。

 

③ 資金の流動性及び資金調達

当連結会計年度末の連結現預金残高は5,960億円、連結有利子負債残高は4,283億円となりました。当社単体において国内金融機関からは約1,500億円のコミットメントラインを設定しており、現預金残高にコミットメントラインを加えた流動性は約7,500億円となっております。

また、事業環境の悪化による資金需要の増加に備えて、上記の流動性に加え、海外子会社においても資金調達枠を設定し、当社グループの事業の維持拡大、運営に必要な資金の確保に努めております。

なお、当社グループは適切な国内2社の格付機関から格付を取得しており、本報告書提出時点において、格付投資情報センター:「BBB+」、S&P:「BB」となっております。

(3)生産、受注及び販売の実績

① 生産実績

 当連結会計年度における生産実績は次のとおりであります。

 

当連結会計年度

数量(台)

前連結会計年度比(%)

国 内

457,253

108.7

海 外

562,114

93.0

   アジア

542,413

93.6

   その他

19,701

79.4

合計

1,019,367

99.5

(注)生産実績は当社及び連結子会社の完成車(国内はKDを含む)の生産台数を示し、他社へのOEM供給及び共同

開発車の当社生産分を含んでおります。

 

② 受注実績

 当社は、大口需要等特別の場合を除き、見込生産を行っております。

③ 販売実績

 当連結会計年度における販売実績は、次のとおりであります。

 

当連結会計年度

前連結会計年度比(%)

数量(台)

金額(百万円)

数量

金額

国 内

246,024

552,741

128.3

140.3

海 外

762,629

1,905,400

92.6

115.8

   北米

149,320

537,991

99.1

135.4

   欧州

52,860

154,204

54.3

65.6

   アジア

327,367

596,998

98.6

123.7

   オセアニア

86,163

281,912

90.1

110.7

   その他

146,919

334,292

99.2

121.5

合計

1,008,653

2,458,141

99.3

120.6

   (注)1.販売実績は、外部顧客の所在地別の当社及び連結子会社の完成車及びKDパックの卸売り台数を示しております。

          2.当連結会計年度より国又は地域の区分を変更しており、前連結会計年度との比較は、変更後の区分に組み替えた数値で算出しております。

          3.主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、総販売実績の10%以上を占め

る相手先がないため、記載を省略しております。

 

(4)重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して作成しております。この連結財務諸表の作成にあたり、連結会計年度末日における資産・負債の計上及び偶発資産・負債の開示、並びに報告期間における収益・費用の計上に影響を与える見積り及び仮定設定を行っております。これらの見積りは、過去の実績や合理的と考えられる方法に基づき行われておりますが、見積り特有の不確実性があるため、実際の結果は異なる場合があります。
 当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等」の「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載しておりますが、特に次の重要な会計方針が当社グループの連結財務諸表における重要な判断と見積りに大きな影響を及ぼすと考えております。なお、市場措置に関する負債については、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等」の「重要な会計上の見積り」に記載しております。

① 貸倒引当金

当社グループは、売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。経済状況の変化等により顧客の財務状態が悪化し、その支払能力が低下した場合には、追加引当が必要となる可能性があります。

② 製品保証引当金

当社グループは、製品のアフターサービスに対する費用の支出に備えるため、保証書の約款に従い過去の実績を基礎に将来の保証見込みを加味して計上しております。実際の製品不良率または修理コストが見積りと異なる場合、アフターサービス費用の見積額の修正が必要となる可能性があります。

③ 偶発損失引当金

当社グループは、将来発生する可能性の高い偶発損失に備え、偶発事象ごとに個別のリスク等を勘案し、合理的に算出した損失負担見込額を計上しております。

④ 退職給付費用及び債務

従業員退職給付費用及び債務は、数理計算上で設定される前提条件に基づいて算出されております。これらの前提条件には、割引率、将来の報酬水準、退職率、直近の統計数値に基づいて算出される死亡率及び年金資産の長期収益率などが含まれております。実際の結果が前提条件と異なる場合、または前提条件が変更された場合、その影響は累積され、将来にわたって規則的に認識されるため、一般的には将来期間において認識される費用及び計上される債務に影響を及ぼします。

⑤ 繰延税金資産の評価

当社グループでは、繰延税金資産について、回収可能性が高いと考えられる金額へ減額するために評価性引当額を控除し、純額を計上しております。評価性引当額は、将来の課税所得及びタックスプランニング等を勘案し算定しており、繰延税金資産の全部または一部を将来回収できないと判断した場合、当該判断を行った期間に繰延税金資産の調整額を費用として計上しております。また、繰延税金資産の計上金額を上回る繰延税金資産を将来回収できると判断した場合、繰延税金資産への調整により当該判断を行った期間に利益を増加させることとしております。

⑥ 投資有価証券の評価

当社グループは、価格変動性が高い公開会社の株式と、市場価格のない非公開会社の株式を保有しております。当社グループは、投資有価証券の評価を一定期間ごとに見直し、その評価が取得原価または減損後の帳簿価額を一定率以上下回った場合、減損処理を実施しております。将来の市況悪化または投資先の業績不振により、現在の帳簿価額に反映されていない損失または帳簿価額の回収不能が発生した場合、減損処理の実施が必要となる可能性があります。

 

⑦ 固定資産の減損

当社グループは、固定資産の減損会計の適用に際し、生産用資産は主として事業会社単位、販売関連資産は主として事業拠点単位、賃貸用資産及び遊休資産は個々の資産グループとしてそれぞれグルーピングし、各グループの単位で将来キャッシュ・フローを見積もっております。将来キャッシュ・フローが帳簿価額を下回った場合、回収可能価額まで帳簿価額を減額しております。将来この回収可能価額が減少した場合、減損損失が発生し、損益に影響を与えることがあります。