ソニーフィナンシャルグループ株式会社

上場廃止 (2020/08/31) 株式等売渡請求による取得 保険業保険東証1部-

売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E05714 Japan GAAP

売上高

2.14兆 円

前期

2.19兆 円

前期比

97.6%

平均給与

923.0万 円

前期

886.3万 円

前期比

104.1%

平均年齢(勤続年数)

0.0歳(0.0年)

従業員数

84人(連結:11,487人)


 

3 【事業の内容】

当社グループは、ソニー生命保険株式会社(以下「ソニー生命」)、ソニー損害保険株式会社(以下「ソニー損保」)及びソニー銀行株式会社(以下「ソニー銀行」)を中心に構成されており、当社は、これらを直接の子会社とする金融持株会社であります。

また、当社は、介護事業を統括する持株会社「ソニー・ライフケア株式会社」(以下「ソニー・ライフケア」)及びベンチャーキャピタル事業を担う「ソニーフィナンシャルベンチャーズ株式会社」(以下「ソニーフィナンシャルベンチャーズ」)を連結の範囲に含めております。

 

当社は、当社グループのビジョン・バリューを、当社グループの経営戦略の策定や経営の意思決定における根幹となる考え方と位置づけております。当社グループの主な事業内容は次のとおりであります。

 

生命保険事業

ソニー生命は、ライフプランナー(営業社員)及びパートナー(募集代理店)によるきめ細かなコンサルティングに基づくオーダーメイドの生命保険を提供しております。

損害保険事業

ソニー損保は、自動車保険や火災保険、医療保険などを、インターネットや電話を通じて提供しております。

銀行事業

ソニー銀行は、預金(円・外貨)、住宅ローン、投資信託、外国為替証拠金取引などを、インターネットを通じて提供しております。また、ソニーペイメントサービス株式会社(以下「ソニーペイメントサービス」)は、クレジット決済業務運営を主な事業としております。

 

 

当社は、2004年4月1日付で、ソニー株式会社(現 ソニーグループ株式会社)からの会社分割により設立された金融持株会社であります。2023年3月31日現在、ソニーグループ株式会社は当社株式を100%保有しております。

 

以上の事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 

[事業系統図](2023年3月31日現在)

※画像省略しています。

 

23/06/27

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況について、重要な影響を与えた事象や要因を経営者の立場から分析し、説明した内容は以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 財政状態及び経営成績の状況

(ⅰ)重要な会計方針及び見積

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して作成しています。その作成は経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積及び予測を必要とします。経営者は、これらの見積について過去の実績などを勘案し合理的に判断しておりますが、結果としてこのような見積と実績が異なる場合があります。

当社グループでは、特に以下の重要な会計方針の適用が、その作成において使用される見積及び予測により、当社グループの連結財務諸表の作成に大きな影響を及ぼすと考えています。

 

① 金融商品の時価の算定方法

有価証券の一部及びデリバティブ取引は、時価法に基づいて評価しております。時価は、原則として市場価格に基づいて算定しておりますが、市場価格がない場合には外部の専門家が算定した時価を用いて評価を行う等、合理的に算定された価額によっております。時価の算定方法については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 (金融商品関係)、(デリバティブ取引関係)」に記載しております。

経営者は、金融商品の時価の評価は合理的であると判断しております。ただし、株式市場の悪化など、将来の金融市場の状況によっては、認識される時価の金額に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

② 有価証券の減損処理

売買目的有価証券以外の有価証券について、時価若しくは実質価額が取得価額に比べて著しく下落した場合、回復する見込みがあると認められるものを除き、減損処理を行っております。回復可能性の評価にあたっては、金融市場の状況や投資先の事業計画等が実行可能で合理的であるかどうかを勘案しております。なお、減損処理に係る合理的な基準は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 (金融商品関係)、(有価証券関係)」に記載しております。

経営者は、減損損失の認識に関する判断及び実質価額の見積は合理的であると判断しています。ただし、将来の金融市場の状況や、投資先の事業計画の達成状況によっては、多額の有価証券評価損を計上する可能性があります。

 

③ 繰延税金資産の回収可能性の評価

税務上の繰越欠損金、税額控除及び将来減算一時差異のうち、将来の税金負担額を軽減する効果を有すると判断したものに限り繰延税金資産を認識しています。繰延税金資産の回収可能性は毎連結会計年度末日に見直し、将来の税金負担額を軽減する効果が見込めないと判断される部分について取り崩しています。

経営者は、繰延税金資産の回収可能性の判断に際しては、将来の税金負担額を軽減する効果を有するかどうかを判断しております。ただし、繰延税金資産の回収可能性は、主に将来の課税所得の見積に依存するため、将来において当社グループをとりまく環境に大きな変化があった場合など、その見積額が変動した場合は、繰延税金資産の金額が変動する可能性があります。

 

 

④ 貸倒引当金の計上基準

当社グループは、債権の貸倒による損失に備えるため、資産の自己査定基準に基づき、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載のとおり、債権の回収不能時に発生する損失の見積額又は過去の一定期間における貸倒実績から算出した貸倒実績率などを債権額に乗じた額について貸倒引当金を計上しています。

経営者は、債権の査定にあたり行っている評価は合理的であり、貸倒引当金は十分に計上され、債権が回収可能な額として計上されていると判断しております。ただし将来、債務者の財務状況が悪化し支払能力が低下した場合には、引当金の追加計上又は貸倒損失が発生する可能性があります。

 

⑤ 責任準備金

責任準備金は、保有する契約から将来発生が予測される債務に見合う額が引き当てられており、これらの債務は将来の死亡率、罹患率、契約脱退率及び資産運用利回りなどの予測にもとづいております。積立方法は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。

責任準備金の見積に使用されるこれら基礎率は、保険子会社の実績あるいは保険数理上の種々の統計表に拠っています。

経営者は、責任準備金が健全な保険数理に基づいて適正に積み立てられていると判断しています。ただし、保険数理計算に使用される基礎率は合理的であると考えておりますが、実際の結果が著しく異なる場合、あるいは基礎率を変更する必要がある場合には、責任準備金の金額に影響を及ぼす可能性があります。

 

⑥ 支払備金

保険契約に基づいて支払義務が発生した、あるいは発生したと認められる保険金などについて、未払金を見積り、支払備金として積み立てています。

経営者は、支払備金は適正に積み立てられていると判断しています。ただし、物価や裁判例などの動向、見積に影響する新たな事実の発生などによって、支払備金の計上額が当初の必要見積額から変動する可能性があります。

 

⑦ 有形固定資産及びのれんを含む無形資産の減損処理

有形固定資産、のれん及び無形資産については、減損している可能性を示す兆候があるか否かを判定し、減損の兆候が存在する場合には当該資産の回収可能価額に基づき減損テストを実施しております。資産の回収可能価額は、資産又は資産グループの時価から処分費用見込み額を控除した正味売却価額と使用価値のいずれか大きい方としており、資産又は資産グループの帳簿価額が回収可能価額を超過する場合には、回収可能価額まで減額し、減損損失を認識しております。使用価値の算定に際しては、資産の耐用年数や将来キャッシュ・フロー、成長率、割引率等について一定の仮定を用いており、これらの仮定は過去の実績や経営陣により承認された事業計画、更に新型コロナウイルス感染症の影響等、事業計画策定後の経営環境の変化による将来の収益性の変動を考慮した最善の見積と判断により決定しております。

経営者は、減損の兆候及び減損損失の認識に関する判断、資産の回収可能価額に関する評価は合理的であると判断しています。ただし、事業戦略の変更や市場環境の変化等の影響を受け、見積の仮定の変更が必要となった場合、認識される減損損失の金額に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

 

(ⅱ)事業全体の状況

当連結会計年度(2022年4月1日~2023年3月31日)における日本経済は、前年度同様に新型コロナウイルス感染拡大による逆風を受けました。また、ロシアのウクライナ侵攻後に加速した輸入価格の高騰が食料やガソリン価格などの上昇を通じて、家計を圧迫しました。しかし、経済活動の正常化が徐々に進展したことにより、景気は緩やかな回復傾向で推移しました。2022年4~6月期は年初からのオミクロン変異株の感染拡大が一服したことを受け、5月の大型連休時を中心に旅行や買い物目的の外出需要が持ち直しました。その後にオミクロン変異株の感染が再度拡大する時期もありましたが、政府は行動制限・自粛要請を見送りました。その結果、人々の外出増加や入国制限の本格緩和など経済活動の正常化が進展したことにより、景気が下支えされました。一方、海外経済の減速やパソコンやスマートフォンなどIT関連需要の減少等により、年度後半の製造業の生産は鈍化しました。

債券市場は、米国および日本の金融政策の影響を受けました。2022年3月から米国の連邦準備制度理事会がインフレ抑制に向けて急速な利上げを開始し、米国の長期金利(10年物国債利回り)が大きく上昇したことで、日本の長期金利にも上昇圧力が高まりました。これに対して、日本銀行が毎営業日の指値オペなどの対応策を実施したことにより、長期金利は誘導目標の変動許容幅上限(当時は0.25%)付近で推移しました。しかし、長期金利上昇を抑制するために日本銀行の国債保有額が大きく増加したことから、債券市場の機能が低下しました。この対応として、日本銀行は12月に長期金利の変動許容幅を±0.5%に拡大しました。その後、長期金利は変動許容幅上限の0.5%付近で推移しましたが、3月上旬から顕在化した欧米の金融不安によって世界的に金利先安観が強まりました。その結果、日本の長期金利も0.2~0.3%台まで低下しました。

外国為替市場では、米国と日本の長期金利差が為替レートに影響しました。2022年3月以降、米国の連邦準備制度理事会による急速な利上げにより米国の長期金利が上昇する一方、日本の長期金利は日本銀行による金融緩和政策の維持により、誘導目標上限以内に抑制されたため、日米の金利差が拡大しました。これを受けて、ドル円レートはドル高・円安傾向となり、10月には一時、約32年ぶりとなる1ドル=150円台を付けました。11月以降は、米国の景気後退懸念の高まり等により、米国の長期金利が低下基調となり、ドル円レートはドル安・円高傾向に転じました。2023年1月には一時1ドル=120円台までの円高となり、その後は1ドル=130円台で推移しました。

 

保険・銀行業界におきましては、持続可能な社会の実現に向けた業界としての役割発揮を目指した取り組みが進められたほか、新型コロナウイルス感染症の影響下においても社会のインフラとしての重要な役割を果たすべく、デジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)をはじめとする、お客さまに安心と安全を提供し続けるためのサービス品質向上に係る各種取り組みが展開されました。また、保険業界では、人生100年時代と称される超長寿社会の到来や自然災害の激甚化等に備え、お客さまの健康増進やリスク縮減に寄与する中長期的なニーズの変化・多様化への対応やお客さま本位の業務運営が推進されました。

 

こうした状況のもと、当社グループは、グループのビジョンである「心豊かに暮らせる社会を目指し、人に寄り添う力とテクノロジーの力で、一人ひとりの安心と夢を支える金融グループになる」べく、健全な財務基盤を維持しつつ、付加価値の高い商品と質の高いサービスの提供、内部管理態勢の一層の充実など、さまざまな取り組みを行ってまいりました。

 

 

 

その結果、当社グループの当連結会計年度(2022年4月1日~2023年3月31日)の業績は次のとおりとなりました。

 

経常収益は、損害保険事業および銀行事業において増加したものの、生命保険事業において減少した結果、2兆1,376億円(前年度比2.4%減)となりました。経常利益は、生命保険事業、損害保険事業および銀行事業において増加した結果1,223億円(同53.2%増)となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は、経常利益の増加に加えて、前年度に特別損失として計上したソニー生命の子会社における一時的な損失の資金回収、およびソニー生命における不動産売却にともなう利益を特別利益として計上したことにより1,185億円(同184.7%増)となりました。

 

当連結会計年度末における総資産は、20兆197億円(前年度末比5.2%増)となりました。主な勘定残高は、国債を中心とした有価証券が15兆4,133億円(同5.1%増)、貸出金が3兆2,222億円(同13.9%増)であります。

負債の部合計は、19兆3,748億円(同5.4%増)となりました。主な勘定残高は、保険契約準備金が13兆4,468億円(同5.0%増)、預金が3兆3,069億円(同10.1%増)であります。

純資産の部合計は、6,449億円(同0.6%減)となりました。純資産の部のうち、その他有価証券評価差額金は、△320億円(同832億円減)となりました。

 

(ⅲ)セグメント情報に記載された区分ごとの状況
① 生命保険事業

経常収益は、一時払保険料の増加などにともなう保険料等収入の増加があったものの、特別勘定における運用益が減少したことなどにより1兆9,042億円(前年度比3.8%減)となりました。経常利益は、新型コロナウイルス関連の給付金などが増加したものの、前年度に出再保険契約の解約で生じた危険準備金の一括積立 328 億円を計上した反動や、保有契約高の積み上がりによる利益の増加などにより941億円(同70.6%増)となりました。

 

② 損害保険事業

経常収益は、主力の自動車保険を中心に正味収入保険料が順調に増加したことにより1,451億円(同3.0%増)となりました。経常利益は、損害率上昇の影響が異常危険準備金の取崩しにより緩和されたこと、および事業費率の低下や増収効果などにより99億円(同9.7%増)となりました。

 

③ 銀行事業

経常収益は、有価証券利息配当金などの増加により、793億円(同29.7%増)となりました。経常利益は、外貨関連取引に係る利益が増加したことなどにより、広告宣伝費等の増額による営業経費の増加を吸収し、206億円(同22.4%増)となりました。

 

 

経常収益

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

増減率(%)

生命保険事業

1,980,025

1,904,214

△3.8

損害保険事業

140,941

145,195

3.0

銀行事業

61,222

79,398

29.7

小計

2,182,189

2,128,807

△2.4

「その他」の区分(※1)

11,174

12,510

12.0

セグメント間の内部取引消去

△3,270

△3,622

10.7

合計

2,190,092

2,137,696

△2.4

 

 

経常利益

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

増減率(%)

生命保険事業

55,188

94,174

70.6

損害保険事業

9,070

9,953

9.7

銀行事業

16,881

20,654

22.4

小計

81,140

124,782

53.8

「その他」の区分(※1)

△1,387

△2,577

85.7

セグメント間の内部取引消去等(※2)

134

165

23.3

合計

79,886

122,370

53.2

 

(※1) 介護事業およびベンチャーキャピタル事業を「その他」に区分。

(※2) 主として持株会社(連結財務諸表提出会社)に係る損益とセグメント間の内部取引消去。

 

各事業における主要な子会社の業績は次のとおりです。

 

<ソニー生命(単体)>

 

ソニー生命の経常収益は、保険料等収入1兆4,738億円(前年度比7.0%増)、資産運用収益3,681億円(同37.2%減)、その他経常収益624億円(同4.3%増)を合計した結果、1兆9,044億円(同5.9%減)となりました。

一方、経常費用は、保険金等支払金9,117億円(同36.1%増)、責任準備金等繰入額6,268億円(同38.5%減)、資産運用費用245億円(同42.5%減)、事業費1,687億円(同1.8%増)などを合計した結果、1兆8,090億円(同8.2%減)となりました。

一般勘定と特別勘定を合計した資産運用損益は、3,435億円(同36.8%減)の利益となりました。うち、一般勘定の資産運用損益は3,135億円(同7.7%増)の利益となりました。

 

経常利益は、新型コロナウイルス関連の給付金などが増加したものの、前年度に出再保険契約の解約で生じた危険準備金の一括積立328億円を計上した反動や、保有契約高の積み上がりによる利益の増加などにより、953億円(同77.7%増)となりました。

経常利益に特別損益、契約者配当準備金繰入額、法人税等合計を加減した当期純利益は、1,007億円(同429.0%増)となりました。

 

なお、生命保険本業の期間損益を示す指標の一つである基礎利益は、保有契約高の積み上がりによる利益の増加や解約の増加にともなう責任準備金負担の減少があったものの、新型コロナウイルス関連の給付金などの増加や変額保険等の最低保証に係る責任準備金繰入額の増加があったことにより、1,196億円(同9.5%減)となりました。順ざや額は210億円(同21.6%減)となりました。

 

個人保険、個人年金保険を合計した新契約高は、家族収入保険、変額個人年金の販売が好調だったことにより、8兆3,835億円(同26.0%増)となりました。新契約年換算保険料は、変額個人年金の販売が好調であったことにより1,285億円(同21.9%増)となりました。うち、医療保障・生前給付保障等は115億円(同10.5%減)となりました。一方、解約・失効率※1は、6.69%(同2.29ポイント上昇)となりました。

以上の結果、個人保険、個人年金保険を合計した保有契約高は、61兆1,059億円(前年度末比6.0%増)となりました。保有契約年換算保険料は1兆1,144億円(同5.7%増)、うち、医療保障・生前給付保障等は2,157億円(同1.0%増)となりました。

 

有価証券含み益※2は、△988億円(同1兆2,718億円減)となりました。また、その他有価証券評価差額金は、△317億円(同798億円減)となりました。

 

(※1) 契約高の減額または増額、並びに復活を含めない解約・失効高を年度始の保有契約高で除した率です。

(※2) 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるものの帳簿価額と時価の差額

 

 

(保険引受及び資産運用の状況)

保険引受業務

① 保有契約高

 

 

 

 

 

 

(単位:千件、百万円、%)

区分

前事業年度末

(2022年3月31日)

当事業年度末

(2023年3月31日)

件数

 

金額

 

件数

 

金額

 

前年度
末比

前年度
末比

前年度
末比

前年度
末比

個人保険

7,860

100.7

52,397,483

104.5

7,771

98.9

53,944,836

103.0

個人年金保険

851

149.9

5,253,902

152.3

1,138

133.6

7,161,070

136.3

小計

8,712

104.0

57,651,385

107.5

8,910

102.3

61,105,906

106.0

団体保険

1,527,449

93.1

1,410,167

92.3

団体年金保険

5,300

84.6

4,402

83.0

 

(注) 1.個人年金保険については、年金支払開始前契約の年金支払開始時における年金原資と年金支払開始後契約の責任準備金を合計したものです。

2.団体年金保険については、責任準備金の金額です。

 

② 新契約高

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千件、百万円、%)

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

件数

金額

 

 

件数

 

金額

 

 

 

新契約

転換に

よる

純増加

前年

度比

前年

度比

新契約

転換に

よる

純増加

個人保険

407

5,242,239

5,242,239

368

90.6

6,270,971

119.6

6,270,971

個人年金保険

208

1,413,000

1,413,000

313

150.3

2,112,597

149.5

2,112,597

小計

615

6,655,239

6,655,239

682

110.8

8,383,569

126.0

8,383,569

団体保険

8,467

8,467

8,047

95.0

8,047

団体年金保険

 

(注) 1.新契約・転換による純増加の個人年金保険の金額は年金支払開始時における年金原資です。

2.新契約の団体年金保険の金額は第1回収入保険料です。

 

③ 保有契約年換算保険料

 

 

 

 

(単位:百万円、%)

区分

前事業年度末

(2022年3月31日)

 

当事業年度末

(2023年3月31日)

 

前年度末比

前年度末比

個人保険

898,371

103.8

908,039

101.1

個人年金保険

155,638

178.0

206,426

132.6

合計

1,054,010

110.6

1,114,465

105.7

 

うち医療保障・生前給付保障等

213,713

102.4

215,771

101.0

 

(注) 1.年換算保険料とは、1回あたりの保険料について保険料の支払方法に応じた係数を乗じ、1年あたりの保険料に換算した金額です(ただし、一時払契約等は、保険料を保険期間で除した金額)。

2.「医療保障・生前給付保障等」については、医療保障給付(入院給付、手術給付等)、生前給付保障給付(特定疾病給付、介護給付等)等に該当する部分の年換算保険料を計上しています。

 

 

④ 新契約年換算保険料

 

 

 

 

(単位:百万円、%)

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

 

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

 

前年度比

前年度比

個人保険

72,952

132.1

71,286

97.7

個人年金保険

32,539

167.8

57,298

176.1

合計

105,492

141.4

128,584

121.9

 

うち医療保障・生前給付保障等

12,923

109.8

11,563

89.5

 

(注) 1.年換算保険料とは、1回あたりの保険料について保険料の支払方法に応じた係数を乗じ、1年あたりの保険料に換算した金額です(ただし、一時払契約等は、保険料を保険期間で除した金額)。

2.「医療保障・生前給付保障等」については、医療保障給付(入院給付、手術給付等)、生前給付保障給付(特定疾病給付、介護給付等)等に該当する部分の年換算保険料を計上しています。

 

資産運用の状況

① 資産の構成(一般勘定)

 

 

 

 

 

(単位:百万円、%)

区分

前事業年度末

(2022年3月31日)

当事業年度末

(2023年3月31日)

金額

構成比

金額

構成比

現預金・コールローン

180,095

1.5

211,674

1.8

金銭の信託

40

0.0

40

0.0

有価証券

10,858,387

93.3

11,267,575

93.6

 

公社債

9,219,014

79.2

9,389,941

78.0

 

株式

4,337

0.0

4,276

0.0

 

外国証券

1,634,803

14.0

1,863,203

15.5

 

 

公社債

1,621,486

13.9

1,854,519

15.4

 

 

株式等

13,317

0.1

8,683

0.1

 

その他の証券

231

0.0

10,154

0.1

貸付金

205,593

1.8

212,448

1.8

 

保険約款貸付

204,848

1.8

211,811

1.8

 

一般貸付

744

0.0

636

0.0

有形固定資産

91,188

0.8

80,319

0.7

無形固定資産

34,616

0.3

34,001

0.3

繰延税金資産

92,527

0.8

126,467

1.1

その他

175,253

1.5

111,017

0.9

貸倒引当金

△696

△0.0

△704

△0.0

合計

11,637,007

100.0

12,042,839

100.0

 

うち外貨建資産

1,667,963

14.3

1,899,856

15.8

 

 

 

② 資産別運用利回り(一般勘定)

 

 

(単位:%)

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

現預金・コールローン

0.00

0.00

金銭の信託

2.65

0.00

公社債

1.66

1.65

株式

195.52

0.05

外国証券

14.78

12.77

貸付金

3.34

3.36

うち一般貸付

1.17

1.07

不動産

7.54

8.48

一般勘定計

2.67

2.71

 

 

③ 海外投融資の状況(一般勘定)

 

 

 

(単位:百万円、%)

区分

前事業年度末

(2022年3月31日)

当事業年度末

(2023年3月31日)

金額

構成比

金額

構成比

外貨建資産

 

 

 

 

公社債

1,621,486

97.1

1,854,519

97.6

株式

9,146

0.5

6,104

0.3

現預金・その他

37,331

2.2

39,233

2.1

小計

1,667,963

99.9

1,899,856

100.0

円貨額が確定した外貨建資産

 

 

 

 

公社債

現預金・その他

小計

円貨建資産

 

 

 

 

非居住者貸付

公社債(円建外債)・その他

1,244

0.1

小計

1,244

0.1

合計

 

 

 

 

海外投融資

1,669,208

100.0

1,899,856

100.0

 

 

 

経常利益等の明細(基礎利益)

 

 

(単位:百万円)

科目

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

基礎利益(A)

132,219

119,648

キャピタル収益

126,729

110,603

金銭の信託運用益

売買目的有価証券運用益

642

有価証券売却益

13,937

7,006

金融派生商品収益

5,088

為替差益

112,789

97,866

その他キャピタル収益

2

キャピタル費用

152,124

114,120

金銭の信託運用損

売買目的有価証券運用損

有価証券売却損

73

1,994

有価証券評価損

59

604

金融派生商品費用

37,451

為替差損

その他キャピタル費用

114,539

111,521

キャピタル損益(B)

△25,394

△3,516

キャピタル損益含み基礎利益(A)+(B)

106,824

116,131

臨時収益

再保険収入

危険準備金戻入額

個別貸倒引当金戻入額

その他臨時収益

臨時費用

53,151

20,739

再保険料

危険準備金繰入額

53,058

20,701

個別貸倒引当金繰入額

37

17

特定海外債権引当勘定繰入額

貸付金償却

その他臨時費用

54

19

臨時損益(C)

△53,151

△20,739

経常利益(A)+(B)+(C)

53,673

95,392

 

 

(その他項目の内訳)

 

 

(単位:百万円)

科目

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

基礎利益

114,558

111,267

インカム・ゲインに係る金銭の信託運用益

21

0

売買目的有価証券運用益のうち利息及び配当金等収入

外貨建保険契約に係る市場為替レート変動の影響額

114,539

111,267

投資信託の解約損益

△2

その他キャピタル収益

2

外貨建保険契約に係る市場為替レート変動の影響額

投資信託の解約損益

2

その他キャピタル費用

114,539

111,521

投資事業組合の減損損失

254

外貨建保険契約に係る市場為替レート変動の影響額

114,539

111,267

その他臨時収益

その他臨時費用

54

19

追加責任準備金繰入額

54

19

 

 

単体ソルベンシー・マージン比率

 

 

(単位:百万円)

項目

前事業年度末

(2022年3月31日)

当事業年度末

(2023年3月31日)

(A) ソルベンシー・マージン総額

1,439,697

1,383,151

(B) リスクの合計額

131,410

135,197

(C) ソルベンシー・マージン比率

[(A)/{(1/2)×(B)}]×100

2,191.1%

2,046.1%

 

(注) 1.上記は、保険業法施行規則第86条、第87条、及び平成8年大蔵省告示第50号の規定に基づいて算出しています。

2.(B) リスクの合計額のうち、最低保証リスク相当額は標準的方式を用いて算出しています。

 

 

市場整合的エンベディッド・バリュー(MCEV)(ご参考)

 

エンベディッド・バリュー(EV)は生命保険事業の企業価値を評価する指標の一つであり、ヨーロッパの保険会社の多くが財務報告の一環として公表し、内部管理ツールとしても使用されています。生命保険会社の現行法定会計による貸借対照表は、保有契約に係る将来利益の現在価値を表示するものではありませんが、EVは、会社の純資産額とともに保有契約の将来利益の現在価値を示すものです。ソニー生命は、EVは法定会計による財務情報を補足するものであり、企業価値を評価するうえで有用な指標となるものと考えています。

ヨーロッパの主要保険会社のCFO(Chief Financial Officer)が参加するCFOフォーラムにより、2004年5月にヨーロピアン・エンベディッド・バリュー(European Embedded Value、以下「EEV」)原則が公開されてから、ヨーロッパの大手生命保険会社を中心としてEEVの開示が広く行われるようになりました。EEV原則では伝統的なエンベディッド・バリュー(Traditional Embedded Value)に対する批判への対応(オプションと各種保証に係るコストの適切な評価、他社との比較可能性の向上など)が図られ、これを機に市場整合的な評価手法の導入も進み、ヨーロッパの大手保険会社の多くが市場整合的な手法に基づくEEVを公表するようになりました。

しかしながら、EEV原則では多様な計算手法が許容されていたため、CFOフォーラムは、MCEVディスクロージャーの基準を国際的に統一することでEV情報を投資家にとって有益かつ適切なものとすべく、2008年6月にEuropean Insurance CFO Forum Market Consistent Embedded Value Principles©(※)(以下「MCEV Principles」)を公表しました。更に、CFOフォーラムは2016年5月にMCEV Principlesの改訂を行い、条件付きでEUソルベンシーⅡの手法を認める事項を加えています。

MCEVは、対象事業のリスク全体について十分な考慮をした上で、対象事業に割り当てられた資産から発生する株主への分配可能利益の現在価値のことで「修正純資産」と「保有契約価値」の合計値として計算されます。ソニー生命では、2008年3月末時点から、このMCEV Principles に準拠したMCEVを開示しています。

(※) Copyright© Stichting CFO Forum Foundation 2008

 

(ソニー生命のMCEV)

 

 

 

 

(単位:億円)

 

前事業年度末

(2022年3月31日)

当事業年度末

(2023年3月31日)

増 減

MCEV

20,663

21,211

547

 

修正純資産

15,044

6,531

△8,513

 

保有契約価値

5,618

14,680

9,061

 

 

 

 

 

(単位:億円)

 

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

増 減

新契約価値

1,394

1,637

242

新契約マージン

7.7%

7.7%

0.0pt

 

 

ソニー生命のMCEVは、新契約の獲得などにより、2兆1,211億円(前年度末比547億円増)となりました。また、新契約価値は、好調な新契約の獲得などにより1,637億円(前年度比242億円増)となりました。

 

(第三者機関によるレビューについての意見書)

ソニー生命は、MCEV評価について専門的な知識を有する第三者機関(アクチュアリー・ファーム)に計算手法、前提条件及び計算結果のレビューを依頼し、意見書を受領しています。

 

 

(ソニー生命の経済価値ベースのリスク量:税引後)

 

 

 

(単位:億円)

 

前事業年度末

(2022年3月31日)

当事業年度末

(2023年3月31日)

増 減

保険リスク

6,106

7,230

1,123

市場関連リスク

4,285

4,366

81

うち金利リスク

2,840

3,130

289

オペレーショナルリスク

408

439

30

カウンターパーティリスク

67

74

7

分散効果

△2,147

△2,313

△166

経済価値ベースのリスク量

8,720

9,797

1,076

 

(注) 1.経済価値ベースのリスク量とは、ソニー生命が保有する各種リスク(保険リスク、市場関連リスクなど)を、市場整合的な方法で総合的に評価したリスク総量です。

2.経済価値ベースのリスク量の測定においては、1年VaR99.5%水準とした内部モデルを採用しています。

3.金利リスクは、市場関連リスク内での分散効果考慮前の金額です。

 

経済価値ベースのリスク量は、金利上昇にともなう保険リスクと金利リスクの増加により9,797億円(前年度末比1,076億円増)となりました。

 

 

<ソニー損保>

ソニー損保の経常収益は、保険引受収益が1,438億円(前年度比3.0%増)、資産運用収益が12億円(同4.8%増)となった結果、1,451億円(同3.0%増)となりました。保険引受収益の増加は、主力の自動車保険を中心に正味収入保険料が増加したことによるものです。一方、経常費用は、保険引受費用が992億円(同2.5%増)、営業費及び一般管理費が359億円(同2.7%増)となり、1,352億円(同2.6%増)となりました。

経常利益は、損害率上昇の影響が異常危険準備金の取崩しにより緩和されたこと、および事業費率の低下や増収効果などにより99億円(同9.7%増)となりました。経常利益から特別損失、法人税等合計を控除した当期純利益は71億円(同10.7%増)となりました。

 

保険引受の状況については、元受正味保険料が1,465億円(同3.5%増)、正味収入保険料は1,437億円(同3.0%増)となりました。また、正味支払保険金は734億円(同19.4%増)となり、その結果、正味損害率は58.1%(同6.7ポイント上昇)となりました。保険引受に係る営業費及び一般管理費は358億円(同2.7%増)となり、正味事業費率は26.4%(同0.2ポイント低下)となりました。これらに支払備金繰入額、責任準備金繰入額などを加減した結果、保険引受利益は87億円(同10.9%増)となりました。

 

(保険引受及び資産運用の状況)

保険引受業務

(1) 保険引受利益

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

(百万円)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

(百万円)

対前年増減(△)額

(百万円)

保険引受収益

139,636

143,866

4,229

保険引受費用

96,848

99,270

2,422

営業費及び一般管理費

34,926

35,874

947

その他収支

△1

△1

0

保険引受利益

7,860

8,720

859

 

(注) 1.営業費及び一般管理費は、損益計算書における営業費及び一般管理費のうち保険引受に係る金額です。

2.その他収支は、自動車損害賠償責任保険等に係る法人税相当額などです。

 

(2) 種目別保険料・保険金
① 元受正味保険料(含む収入積立保険料)

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

金額

(百万円)

構成比

(%)

対前年増減
(△)率(%)

金額

(百万円)

構成比

(%)

対前年増減
(△)率(%)

火災保険

8,124

5.74

59.69

8,513

5.81

4.79

海上保険

傷害保険

9,202

6.50

2.28

9,486

6.47

3.08

自動車保険

124,309

87.77

6.89

128,580

87.72

3.44

自動車損害賠償責任保険

その他

合計

141,636

100.00

8.63

146,580

100.00

3.49

(うち収入積立保険料)

()

(-)

(-)

()

()

()

 

(注) 元受正味保険料(含む収入積立保険料)とは、元受保険料から元受解約返戻金及び元受その他返戻金を控除したものです(積立型保険の積立保険料を含む)。

 

 

② 正味収入保険料

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

金額
(百万円)

構成比
(%)

対前年増減
(△)率(%)

金額
(百万円)

構成比
(%)

対前年増減
(△)率(%)

火災保険

4,703

3.37

60.14

4,594

3.20

△2.33

海上保険

△100.00

0

0.00

傷害保険

9,489

6.80

2.23

9,617

6.69

1.34

自動車保険

123,986

88.85

6.96

128,194

89.17

3.39

自動車損害賠償責任保険

1,367

0.98

△9.09

1,353

0.94

△1.05

その他

合計

139,548

100.00

7.64

143,760

100.00

3.02

 

 

③ 正味支払保険金

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

金額
(百万円)

対前年増減(△)率(%)

正味損害率
(%)

金額
(百万円)

対前年増減(△)率(%)

正味損害率
(%)

火災保険

544

115.11

16.40

1,262

131.90

33.57

海上保険

0

△98.30

△3

傷害保険

3,291

6.96

38.62

4,517

37.24

51.61

自動車保険

56,337

9.46

53.25

66,326

17.73

59.04

自動車損害賠償責任保険

1,329

△0.37

97.23

1,316

△0.97

97.32

その他

合計

61,503

9.56

51.44

73,419

19.37

58.09

 

(注) 正味損害率=(正味支払保険金+損害調査費)÷正味収入保険料

 

資産運用業務

(1) 運用資産

区分

前事業年度
(2022年3月31日)

当事業年度
(2023年3月31日)

金額
(百万円)

構成比
(%)

金額
(百万円)

構成比
(%)

預貯金

49,130

17.56

31,731

10.83

コールローン

30,000

10.72

30,000

10.24

買入金銭債権

有価証券

144,241

51.56

170,983

58.34

貸付金

土地・建物

115

0.04

91

0.03

運用資産計

223,487

79.88

232,807

79.43

総資産

279,766

100.00

293,100

100.00

 

 

 

(2) 有価証券

区分

前事業年度
(2022年3月31日)

当事業年度
(2023年3月31日)

金額
(百万円)

構成比
(%)

金額
(百万円)

構成比
(%)

国債

75,637

52.44

85,352

49.92

地方債

32,752

22.71

39,990

23.39

社債

33,975

23.55

44,612

26.09

株式

678

0.47

531

0.31

外国証券

1,197

0.83

496

0.29

その他の証券

合計

144,241

100.00

170,983

100.00

 

 

(3) 利回り

a) 運用資産利回り(インカム利回り)

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

収入金額
(百万円)

平均運用額
(百万円)

年利回り
(%)

収入金額
(百万円)

平均運用額
(百万円)

年利回り
(%)

預貯金

0

41,587

0.00

0

36,980

0.00

コールローン

2

24,237

0.01

2

30,000

0.01

買入金銭債権

有価証券

1,289

147,278

0.88

1,370

161,251

0.85

貸付金

土地・建物

123

101

小計

1,291

213,225

0.61

1,374

228,333

0.60

その他

合計

1,291

1,374

 

(注) 1.収入金額は、損益計算書における「利息及び配当金収入」の金額です。

2.平均運用額は原則として各月末残高(取得原価又は償却原価)の平均に基づいて算出しております。ただし、コールローンについては日々の残高(取得原価又は償却原価)の平均に基づいて算出しております。

 

 

b) 資産運用利回り(実現利回り)

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

資産運用損益(実現ベース)

(百万円)

平均運用額
(取得原価ベース)
(百万円)

年利回り
(%)

資産運用損益(実現ベース)

(百万円)

平均運用額
(取得原価ベース)
(百万円)

年利回り
(%)

預貯金

0

41,587

0.00

0

36,980

0.00

コールローン

2

24,237

0.01

2

30,000

0.01

買入金銭債権

有価証券

1,295

147,278

0.88

1,370

161,251

0.85

貸付金

土地・建物

123

101

金融派生商品

その他

合計

1,297

213,225

0.61

1,374

228,333

0.60

 

(注) 1.資産運用損益(実現ベース)は、損益計算書における「資産運用収益」及び「積立保険料等運用益」の合計額から「資産運用費用」を控除した金額です。

2.平均運用額(取得原価ベース)は原則として各月末残高(取得原価又は償却原価)の平均に基づいて算出しております。ただし、コールローンについては日々の残高(取得原価又は償却原価)の平均に基づいて算出しております。

3.資産運用利回り(実現利回り)にその他有価証券の評価差額等を加味した時価ベースの利回り(時価総合利回り)は以下のとおりです。

なお、資産運用損益等(時価ベース)は、資産運用損益(実現ベース)にその他有価証券に係る評価差額(税効果控除前の金額による)の当期増減額を加減算した金額です。

また、平均運用額(時価ベース)は、平均運用額(取得原価ベース)にその他有価証券に係る前期末評価差額(税効果控除前の金額による)を加減算した金額です。

 

区分

前事業年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

資産運用損益等(時価ベース)

(百万円)

平均運用額
(時価ベース)
(百万円)

年利回り
(%)

資産運用損益等(時価ベース)
(百万円)

平均運用額
(時価ベース)
(百万円)

年利回り
(%)

預貯金

0

41,587

0.00

0

36,980

0.00

コールローン

2

24,237

0.01

2

30,000

0.01

買入金銭債権

有価証券

828

148,136

0.56

1,034

161,643

0.64

貸付金

土地・建物

123

101

金融派生商品

その他

合計

831

214,083

0.39

1,037

228,725

0.45

 

 

 

(4) 海外投融資

区分

前事業年度
(2022年3月31日)

当事業年度
(2023年3月31日)

金額
(百万円)

構成比
(%)

金額
(百万円)

構成比
(%)

外貨建

 

 

 

 

外国公社債

外国株式

その他

円貨建

 

 

 

 

非居住者貸付

外国公社債

1,197

100.00

496

100.00

その他

1,197

100.00

496

100.00

合計

1,197

100.00

496

100.00

海外投融資利回り

 

 

運用資産利回り
(インカム利回り)

0.41%

0.50%

資産運用利回り
(実現利回り)

0.41%

0.50%

 

(注) 1.「海外投融資利回り」のうち「運用資産利回り(インカム利回り)」は、海外投融資に係る資産について、「(3)利回りa)運用資産利回り(インカム利回り)」と同様の方法により算出しております。

2.「海外投融資利回り」のうち「資産運用利回り(実現利回り)」は、海外投融資に係る資産について、「(3)利回りb)資産運用利回り(実現利回り)」と同様の方法により算出しております。

なお、海外投融資に係る時価総合利回りは、前事業年度1.58%、当事業年度0.50%です。

 

 

単体ソルベンシー・マージン比率

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度末

(2022年3月31日)

当事業年度末

(2023年3月31日)

(A) 単体ソルベンシー・マージン総額

76,402

78,568

(B) 単体リスクの合計額

18,787

19,895

(C) 単体ソルベンシー・マージン比率

[(A)/{(B)×1/2}]×100

813.3%

789.8%

 

(注) 上記の金額及び数値は、保険業法施行規則第86条(単体ソルベンシー・マージン)及び第87条(単体リスク)並びに平成8年大蔵省告示第50号の規定に基づいて算出しております。

 

・損害保険会社は、保険事故発生の際の保険金支払や積立保険の満期返戻金支払等に備えて準備金を積み立てておりますが、巨大災害の発生や、損害保険会社が保有する資産の大幅な価格下落等、通常の予測を超える危険が発生した場合でも、十分な支払能力を保持しておく必要があります。

・こうした「通常の予測を超える危険」を示す「単体リスクの合計額」(上表の(B))に対する「損害保険会社が保有している資本金・準備金等の支払余力」(すなわち単体ソルベンシー・マージン総額:上表の(A))の割合を示す指標として、保険業法等に基づき計算されたものが、「単体ソルベンシー・マージン比率」(上表の(C))であります。

・「通常の予測を超える危険」とは、次に示す各種の危険の総額をいいます。

① 保険引受上の危険

(一般保険リスク)

(第三分野保険の保険リスク)

:保険事故の発生率等が通常の予測を超えることにより発生し得る危険(巨大災害に係る危険を除く)

② 予定利率上の危険

(予定利率リスク)

:実際の運用利回りが保険料算出時に予定した利回りを下回ることにより発生し得る危険

③ 資産運用上の危険

(資産運用リスク)

:保有する有価証券等の資産の価格が通常の予測を超えて変動することにより発生し得る危険等

④ 経営管理上の危険

(経営管理リスク)

:業務の運営上通常の予測を超えて発生し得る危険で上記①~③及び⑤以外のもの

⑤ 巨大災害に係る危険

(巨大災害リスク)

:通常の予測を超える巨大災害(関東大震災や伊勢湾台風相当)により発生し得る危険

 

・「損害保険会社が保有している資本金・準備金等の支払余力」(単体ソルベンシー・マージン総額)とは、損害保険会社の純資産(社外流出予定額等を除く)、諸準備金(価格変動準備金・異常危険準備金等)、土地の含み益の一部等の総額であります。

・単体ソルベンシー・マージン比率は、行政当局が保険会社を監督する際に活用する客観的な判断指標のひとつでありますが、その数値が200%以上であれば「保険金等の支払能力の充実の状況が適当である」とされております。

 

 

<ソニー銀行(連結・単体)>

ソニー銀行(連結)の経常収益は、有価証券利息配当金などの増加により、経常収益は793億円(前年度比29.7%増)、経常利益は外貨関連取引に係る利益が増加したことなどにより、広告宣伝費等の増額による営業経費の増加を吸収し、206億円(同22.3%増)となりました。その結果、親会社株主に帰属する当期純利益は130億円(同20.5%増)となりました。

なお、連結業務粗利益は464億円(同15.3%増)、連結業務純益は193億円(同19.0%増)となりました。

 

ソニー銀行(単体)においても前述の要因により、経常収益は723億円(同31.9%増)、経常利益は191億円(同26.4%増)となりました。当期純利益は125億円(同23.2%増)となりました。

資金運用収支は、有価証券利息配当金などの増加により、432億円(同37.1%増)となりました。役務取引等収支は、住宅ローン関連費用の増加により△27億円(前年度は△11億円)となりました。その他業務収支は、△0億円(同44億円)となりました。その結果、業務粗利益は、404億円(前年度比16.2%増)となりました。また、営業経費については、広告宣伝費等の増額もあり、226億円(同11.5%増)となり、結果、業務純益は177億円(同22.5%増)となりました。

当事業年度末(2023年3月31日)の預かり資産(預金と投資信託の合計)残高は、3兆6,757億円(前年度末比3,299億円増9.9%増)となりました。内訳は次のとおりです。預金残高は、口座数増加にともなう新規資金の獲得などにより円預金残高が増加し3兆4,909億円(同3,197億円増10.1%増)となりました。預金残高のうち、円預金は2兆9,898億円(同2,763億円増、10.2%増)、外貨預金は5,011億円(同434億円増、9.5%増)となりました。投資信託は1,847億円(同101億円増5.8%増)となりました。また、貸出金残高は、住宅ローンの着実な積み上がりにより、3兆97億円(同3,865億円増14.7%増)となりました。

なお、純資産の部のうち、その他有価証券評価差額金は、△18億円(同31億円減)となりました。

 

 

以下では、銀行事業における主要な子会社であるソニー銀行(単体)の状況について記載します。

 

(銀行事業の状況)

① 国内・国際業務部門別収支

当事業年度の資金運用収支は432億72百万円、役務取引等収支は△27億57百万円、その他業務収支は△77百万円となりました。このうち、国内業務部門の資金運用収支は、286億19百万円、役務取引等収支は△30億31百万円、その他業務収支は△3億21百万円となりました。また、国際業務部門の資金運用収支は、146億52百万円、役務取引等収支は2億73百万円、その他業務収支は2億43百万円となりました。

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前事業年度

21,809

9,749

31,559

当事業年度

28,619

14,652

43,272

うち資金運用収益

前事業年度

27,841

9,157

(16)

36,981

当事業年度

30,481

23,362

(68)

53,775

うち資金調達費用

前事業年度

6,031

△592

(16)

5,421

当事業年度

1,862

8,709

(68)

10,503

役務取引等収支

前事業年度

△1,360

164

△1,195

当事業年度

△3,031

273

△2,757

うち役務取引等収益

前事業年度

11,122

293

11,416

当事業年度

11,623

501

12,124

うち役務取引等費用

前事業年度

12,482

129

12,612

当事業年度

14,654

228

14,882

その他業務収支

前事業年度

1,310

3,127

4,438

当事業年度

△321

243

△77

うちその他業務収益

前事業年度

1,325

4,148

5,474

当事業年度

1,253

3,182

4,436

うちその他業務費用

前事業年度

15

1,021

1,036

当事業年度

1,574

2,939

4,513

 

(注) 1.国内業務部門は国内の円建取引、国際業務部門は外貨建取引です。ただし、円建対非居住者取引は国際業務部門に含めております。

2.資金運用収益及び資金調達費用の合計欄の上段の数字は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の利息です。

3.資金調達費用は金銭の信託運用見合費用を控除して表示しております。

 

 

② 国内・国際業務部門別資金運用/調達の状況

資金運用勘定平均残高は、貸出金及び有価証券を中心に4兆2,330億3百万円となりました。資金運用勘定利息は貸出金利息及び有価証券利息配当金を中心に537億75百万円となりました。この結果、資金運用勘定利回りは、1.27%となりました。なお、国内業務部門は0.83%、国際業務部門は3.39%となりました。

資金調達勘定平均残高は預金を中心に4兆1,029億37百万円となりました。資金調達勘定利息は預金を中心に、105億3百万円となりました。この結果、資金調達勘定利回りは0.26%となりました。なお、国内業務部門は0.05%、国際業務部門は1.32%となりました。

 

国内業務部門

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前事業年度

(32,981)

(16)

0.80

3,445,536

27,841

当事業年度

(123,789)

(68)

0.83

3,667,448

30,481

うち貸出金

前事業年度

2,611,447

25,122

0.96

当事業年度

2,755,274

26,862

0.97

うち有価証券

前事業年度

168,675

2,536

1.50

当事業年度

224,768

2,221

0.99

うちコールローン
及び買入手形

前事業年度

60

0

0.00

当事業年度

19,164

22

0.12

うち預け金

前事業年度

645,138

166

0.02

当事業年度

499,612

146

0.03

うち買入金銭債権

前事業年度

5,945

14

0.24

当事業年度

23,620

66

0.28

資金調達勘定

前事業年度

3,413,804

6,031

0.17

当事業年度

3,568,542

1,862

0.05

うち預金

前事業年度

2,514,013

1,649

0.06

当事業年度

2,842,356

1,983

0.07

うちコールマネー
及び受渡手形

前事業年度

518,312

△78

△0.01

当事業年度

368,463

△81

△0.02

うち売現先勘定

前事業年度

当事業年度

52,021

△97

△0.19

うち借用金

前事業年度

343,315

当事業年度

290,236

0

0.00

うち社債

前事業年度

30,000

55

0.18

当事業年度

39,287

74

0.19

 

(注) 1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しております。

2.国内業務部門は円建取引です。

3.( )内は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)です。

4.資金運用勘定は無利息預け金の平均残高を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高及び利息をそれぞれ控除して表示しております。

 

国際業務部門

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前事業年度

689,208

9,157

1.32

当事業年度

689,344

23,362

3.39

うち貸出金

前事業年度

9,246

75

0.81

当事業年度

9,670

80

0.83

うち有価証券

前事業年度

643,073

9,068

1.41

当事業年度

673,062

21,439

3.19

うちコールローン
及び買入手形

前事業年度

251

0

0.07

当事業年度

47

2

4.46

うち預け金

前事業年度

当事業年度

うち買入金銭債権

前事業年度

当事業年度

資金調達勘定

前事業年度

(32,981)

(16)

△0.09

594,851

△592

当事業年度

(123,789)

(68)

1.32

658,184

8,709

うち預金

前事業年度

515,823

1,257

0.24

当事業年度

474,191

6,544

1.38

うちコールマネー
及び受渡手形

前事業年度

8,652

17

0.20

当事業年度

8,774

300

3.42

うち売現先勘定

前事業年度

74,969

146

0.19

当事業年度

68,441

2,034

2.97

うち借用金

前事業年度

当事業年度

うち社債

前事業年度

当事業年度

 

(注) 1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しております。

2.国際業務部門は外貨建取引です。ただし、円建対非居住者取引は国際業務部門に含めております。

3.( )内は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)です。

4.資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高及び利息をそれぞれ控除して表示しております。

 

 

合計

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前事業年度

4,101,763

36,981

0.90

当事業年度

4,233,003

53,775

1.27

うち貸出金

前事業年度

2,620,693

25,198

0.96

当事業年度

2,764,944

26,942

0.97

うち有価証券

前事業年度

811,748

11,604

1.42

当事業年度

897,831

23,661

2.64

うちコールローン
及び買入手形

前事業年度

311

0

0.05

当事業年度

19,211

24

0.13

うち預け金

前事業年度

645,138

166

0.02

当事業年度

499,612

146

0.03

うち買入金銭債権

前事業年度

5,945

14

0.24

当事業年度

23,620

66

0.28

資金調達勘定

前事業年度

3,975,674

5,421

0.13

当事業年度

4,102,937

10,503

0.26

うち預金

前事業年度

3,029,837

2,907

0.09

当事業年度

3,316,548

8,527

0.26

うちコールマネー
及び受渡手形

前事業年度

526,964

△61

△0.01

当事業年度

377,237

218

0.06

うち売現先勘定

前事業年度

74,969

146

0.19

当事業年度

120,463

1,937

1.61

うち借用金

前事業年度

343,315

当事業年度

290,236

0

0.00

うち社債

前事業年度

30,000

55

0.18

当事業年度

39,287

74

0.19

 

(注) 1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しております。

2.資金運用勘定は無利息預け金の平均残高を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高及び利息をそれぞれ控除して表示しております。

 

 

③ 国内・海外別役務取引の状況

役務取引等収益は、預金・貸出業務及びデビットカード関連業務を中心に合計で、121億24百万円となりました。役務取引等費用は、支払為替手数料を含めて148億82百万円となりました。

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前事業年度

11,122

293

11,416

当事業年度

11,623

501

12,124

うち預金・貸出業務

前事業年度

7,908

7,908

当事業年度

8,177

8,177

うち為替業務

前事業年度

390

10

400

当事業年度

322

16

338

うち証券関連業務

前事業年度

594

37

631

当事業年度

735

68

803

うち保険業務

前事業年度

50

50

当事業年度

43

43

うちデビットカード
関連業務

前事業年度

2,079

246

2,325

当事業年度

2,342

416

2,759

役務取引等費用

前事業年度

12,482

129

12,612

当事業年度

14,654

228

14,882

うち為替業務

前事業年度

437

0

437

当事業年度

314

314

 

(注) 国内業務部門とは円建取引、国際業務部門とは外貨建取引です。

 

 

④ 国内・海外別預金残高の状況(末残)

預金の種類別残高(末残)

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前事業年度

2,695,189

476,021

3,171,210

当事業年度

2,967,560

523,411

3,490,971

うち流動性預金

前事業年度

1,207,601

229,081

1,436,683

当事業年度

1,319,902

192,084

1,511,987

うち定期性預金

前事業年度

1,485,353

246,861

1,732,214

当事業年度

1,645,147

331,185

1,976,333

うちその他

前事業年度

2,234

77

2,312

当事業年度

2,510

140

2,650

総合計

前事業年度

2,695,189

476,021

3,171,210

当事業年度

2,967,560

523,411

3,490,971

 

(注) 1.国内業務部門とは円建取引、国際業務部門とは外貨建取引です。ただし、円建対非居住者取引は国際業務部門に含めております。

2.流動性預金は普通預金です。定期性預金は定期預金です。

 

 

⑤ 国内・海外別貸出金残高の状況

業種別貸出状況(末残・構成比)

種類

2022年3月31日

2023年3月31日

貸出金残高
(百万円)

構成比
(%)

貸出金残高
(百万円)

構成比
(%)

国内

2,623,236

100.00

3,009,746

100.00

 

個人

2,612,673

99.60

3,006,496

99.89

 

法人

10,563

0.40

3,250

0.11

 

 

製造業

5,250

0.20

450

0.01

 

 

農業、林業

 

 

漁業

 

 

鉱業、砕石業、
砂利採取業

 

 

建設業

 

 

電気・ガス・
熱供給・水道業

 

 

情報通信業

63

0.00

 

 

運輸業、郵便業

1,750

0.07

500

0.02

 

 

卸売業、小売業

 

 

金融業、保険業

 

 

不動産業、
物品賃貸業

3,000

0.11

2,300

0.08

 

 

各種サービス業

 

 

地方公共団体

500

0.02

 

 

その他

海外

合計

2,623,236

3,009,746

 

 

外国政府向け債権残高(国別)

該当事項はありません。

 

 

⑥ 国内・海外別有価証券の状況(末残)

有価証券残高(末残)

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前事業年度

178,295

178,295

当事業年度

128,808

128,808

地方債

前事業年度

31,492

31,492

当事業年度

20,889

20,889

社債

前事業年度

49,915

49,915

当事業年度

54,353

54,353

株式

前事業年度

2,050

2,050

当事業年度

2,050

2,050

その他の証券

前事業年度

12,398

633,667

646,065

当事業年度

643,391

643,391

合計

前事業年度

274,152

633,667

907,820

当事業年度

206,101

643,391

849,493

 

(注) 1.国内業務部門とは円建取引です。国際業務部門とは主に外貨建取引です。

2.その他の証券には外国債券を含んでおります。

 

⑦ 単体自己資本比率の状況

自己資本比率(国内基準)は、「銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準」(平成18年金融庁告示第19号)に定められた算式に基づき、単体ベースについて算出しております。なお、ソニー銀行は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出において、「基礎的内部格付手法」を採用しております。また、2023年3月31日より、令和4年金融庁告示第22号等による改正後の平成18年金融庁告示第19号に則り算出しております。

 

自己資本比率の状況(国内基準)

 

 

(単位:百万円、%)

 

2022年3月31日

2023年3月31日

1.自己資本比率(2/3)

8.62

13.29

2.自己資本の額

106,478

114,522

3.リスク・アセットの額

1,234,488

861,440

4.総所要自己資本額

49,379

34,457

 

 

⑧ 資産の査定

資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(平成10年法律第132号)第6条に基づき、ソニー銀行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

2.危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

3.要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

4.正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

資産の査定の額

 

 

 

債権の区分

2022年3月31日

2023年3月31日

金額(百万円)

金額(百万円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

509

541

危険債権

759

628

要管理債権

1,975

1,545

正常債権

2,627,179

3,014,145

合計

2,630,423

3,016,860

 

 

(ⅳ)目標とする経営指標の達成状況等

前記「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (3)目標とする経営指標」に記載のとおり、当社は、2021年度を始期とする3カ年の中期経営計画において、グループ全体の業績を示す指標として、IFRS 営業利益及びIFRS ROEを重視していくこととしております。

 

経営指標

2021年度

2022年度

IFRS 営業利益

1,501億円

2,239億円

IFRS ROE(注)

 

(注) 2023年度よりIFRS第17号(保険契約)を適用のうえ算出。

 

2022年度のIFRS 営業利益は、ソニー生命における不動産売却益の計上や不正送金に係る資金回収などもあり、前年度から738億円増の2,239億円となりました。

 

 

 

(2) キャッシュ・フローの状況

(ⅰ)営業活動によるキャッシュ・フロー

主に生命保険事業における保険料等収入により、4,186億円の収入超過となりました。前年度比では、銀行事業における借用金などが減少したことなどにより収入超過額が6,344億円(60.2%)減少しました。

 

(ⅱ)投資活動によるキャッシュ・フロー

主に生命保険事業において、有価証券の取得による支出が有価証券の売却・償還による収入を上回ったことにより5,087億円の支出超過となりました。前年度比では支出超過額が1,150億円(18.4%)減少しました。

 

(ⅲ)財務活動によるキャッシュ・フロー

主に配当金の支払いにより421億円の支出超過となりました。前年度比では、支出超過額が24億円(6.2%)増加しました。

 

これらの活動の結果、当連結会計年度末の現金及び現金同等物の残高は、前連結会計年度末から1,326億円(14.9%)減少し、7,564億円となりました。

 

 

 

(単位:億円)

 

前連結会計年度

(自 2021年4月1日

至 2022年3月31日)

当連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

増減

営業活動による
キャッシュ・フロー

10,530

4,186

△6,344

投資活動による
キャッシュ・フロー

△6,238

△5,087

1,150

財務活動による
キャッシュ・フロー

△396

△421

△24

現金及び現金同等物の
期末残高

8,891

7,564

△1,326

 

 

(ⅳ)資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループでは、グループ各社の顧客の信頼を維持・獲得するために高い健全性を維持し、また業務の遂行にともなう支払義務を履行するのに十分な流動性を確保することが重要だと認識しております。

当社は、有価証券報告書提出日現在において大型の成長投資を予定していないものの、将来的な資金ニーズの発生に機動的に対応できる体制を構築することを目的とし、株式会社格付投資情報センターより、発行体格付け「AA-」を取得しております。なお、子会社の取得格付けは、以下のとおりです。

ソニー生命保険株式会社:

(株)格付投資情報センター(R&I)     保険金支払能力格付け AA

S&Pグローバル・レーティング(S&P)    保険財務力格付け     A+

ソニー銀行株式会社:

(株)日本格付研究所(JCR)           長期発行体格付 AA

S&Pグローバル・レーティング(S&P)    長期カウンターパーティ格付け A

短期カウンターパーティ格付け A-1

また、支払能力の確保に関しては、規制当局の定める各種規制の遵守及びそれに準拠した社内規程を制定、運用することによって、十分な現金及び現金同等物を準備しております。このほか、株主還元についての考え方は、「第4 提出会社の状況 3 配当政策」に記載しております。

 

(3) 生産、受注及び販売の実績

「生産、受注及び販売の実績」は、該当する情報がないので記載しておりません。