売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当

ROE 自己資本利益率

EPS BPS

バランスシート

損益計算書

労働生産性

ROA 総資産利益率

総資本回転率

棚卸資産回転率

ニュース

  • ニュースリリースデータがありません。


最終更新:

E26837 Japan GAAP

売上高

6,599.2億 円

前期

3,134.8億 円

前期比

210.5%


 

3【事業の内容】

当行グループ(当行及び当行の関係会社)は、2023年3月31日現在、当行、子会社2社及び関連会社21社から構成されており、当行は当行法その他の法令により定められた以下の業務を行っております。

 

(目的)

当行は、日本政府が全株式を保有する政策金融機関であり、一般の金融機関が行う金融を補完することを旨としつつ、以下に示した4つの分野について金融業務を行い、もって、日本及び国際経済社会の健全な発展に寄与することを目的としています。

・日本にとって重要な資源の海外における開発及び取得の促進 

・日本の産業の国際競争力の維持及び向上 

・地球温暖化の防止等の地球環境の保全を目的とする海外における事業の促進 

・国際金融秩序の混乱の防止又はその被害への対処

 

(企業理念、コーポレート・スローガン、行動原則)

当行は、当行法第1条に規定される目的の下、以下の「企業理念」、「コーポレート・スローガン」、「行動原則」を定め、業務を行っております。

 

・企業理念

国際ビジネスの最前線で、日本そして世界の未来を展きます。

現場主義:

海外プロジェクトの現場に密着し、早い段階から能動的な関与を行うことで、先駆的な付加価値を創造します。

顧客本位:

お客様の立場になって考え、その声を政策形成につなげることで、独自のソリューションを提供します。

未来志向:

安心で豊かな未来を見据え、高い専門性を発揮して、日本と世界の持続的な発展に貢献します。

 

・コーポレート・スローガン  

 

※画像省略しています。

 

・行動原則

一、公益の追求。日本と国際社会への貢献、その使命を全うします。

一、顧客の満足。お客さまの立場で悩み、考え、そして行動します。

一、プロとしての責任。いかなる仕事にも、主体的に取り組みます。

一、果敢なるチャレンジ。失敗を怖れず、新たな価値を創造します。

一、スピードとコスト。効率を意識し、仕事の質を高めていきます。

一、チームワーク。仲間と心をひとつに、大きな成果を追求します。

一、倫理観と遵法精神。JBICの一員としてモラルを持ちつづけます。

 

(業務の内容)

当行は、その目的を達成するため、当行法その他の法令により定められた業務について、以下を主要な業務として遂行しております。

(1)輸出金融:我が国プラント輸出の振興、我が国輸出者が他の先進諸国と競争する際の金融面での等しい競争条件の確保(注)を目的とし、日本企業が、発電・通信設備・船舶等のプラントや技術を海外に輸出する際に必要な資金の融資・保証。

(注)他の先進諸国においても公的輸出信用を利用しプラント等の輸出を政府が支援しております。

(2)輸入金融:我が国への資源の安定供給確保等を目的に、石油・LNG・鉄鉱石などの重要物資を輸入する際に必要な資金の融資・保証。なお、資源関係以外については我が国への輸入が不可欠である航空機等に関し保証制度を活用。

(3)投資金融:我が国の海外事業活動の促進を目的に、日本企業が海外において、現地生産、資源開発など事業を行う際に必要な長期事業資金の融資・保証。

(4)事業開発等金融:外国政府、外国政府機関等が実施する日本の貿易、投資等、海外経済活動のための事業環境整備に貢献する事業や、高い地球環境保全効果を有する事業等に必要な資金の融資・保証。

(5)ブリッジローン:国際収支上の理由及び緊急の必要がある場合に、国際機関等が経済支援資金を供与するまでの間貸し付ける短期融資。

(6)出資:海外において事業を行う日系合弁企業や日本企業が業務提携のために出資する外国企業等、日本企業・国際機関が参加するファンド等に対する出資。

(7)調査業務:上記の業務に必要な調査。

 

(経理の特徴)

(1)区分経理

当行は、一般業務及び特別業務ごとに経理を区分し、それぞれ勘定を設けて整理を行うこととされております(当行法第26条の2)。
 また、当行が政府出資、借入れ及び社債発行により調達した資金は、かかる経理の区分に従って、業務勘定ごとに整理することとなります(当行法第4条及び第33条)。

 

(2)剰余金処分及び国庫納付

当行は、当行法第26条の2各号に掲げる業務に係るそれぞれの勘定において、毎事業年度の決算において計上した剰余金の額が、

イ  0を上回るときは、当該剰余金のうち政令で定める基準により計算した額を準備金として政令で定める額となるまで積み立て、なお残余があるときは、その残余の額を当該事業年度終了後3カ月以内に国庫に納付しなければならないとされており(当行法第31条第1項)、

ロ  0を下回るときは、準備金を当該剰余金の額が0となるまで取り崩して整理しなければならないとされております(同条第2項)。

当行の剰余金は上記以外の方法をもって配当その他の処分を行ってはならないとされております(同条第5項)。

 

(日本国政府との関係)

(1)株式の政府保有

当行の発行済株式については、政府がその総数を常時保有することとされております(当行法第3条)。

 

(2)日本国政府による監督等

イ  監督

財務大臣は、当行を、当行法等の定めるところに従い監督し、当行に対してその業務に関し監督上必要な命令をすることができます(当行法第38条)。また、財務大臣は、必要があると認めるときは、当行(業務等を委託した法人を含む。)に対して報告を求め、又はその職員に、当行を検査させることができます(当行法第39条)。

また、財務大臣は検査権限の一部を内閣総理大臣に委任することができ、内閣総理大臣は当該委任を受けた権限を金融庁長官に委任します(当行法第40条)。

ロ  役員の選任及び解任等

当行の取締役又は監査役の選任及び解任の決議は、財務大臣の認可を受けなければ、その効力は生じません(当行法第6条第1項)。また、当行の代表取締役の選定及び解職の決議についても、財務大臣の認可を受けなければ、その効力は生じません(同条第2項)。

ハ  定款の変更の決議

当行の定款の変更の決議は、財務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じません(当行法第41条第3項)。

ニ  合併、会社分割、事業譲渡、解散等

当行を当事者とする合併、会社分割、株式交換、株式交付、事業の全部又は一部の譲渡及び譲受け並びに当行の解散については、当行が独自に決定することはできず、法律によって定められることになっております(当行法第42条)。

 

(3)財務面の関与

イ  予算及び決算

(イ)予算

当行の予算は、政府関係機関予算として、財務大臣に提出され、閣議決定後に国の予算の議決の例によって、国会において議決されます(当行法第16条、第19条)。また、事業計画、資金計画(財政融資資金借入金、外国為替資金借入金、社債、一般会計出資金、貸付金等)についても、予算に添付して国会に提出されます(当行法第17条)。

(ロ)決算

当行は、財産目録を作成し、会社法第435条の規定に基づき作成する貸借対照表、損益計算書及び事業報告書とともに、財務大臣に提出することとされております(当行法第26条)。

また、貸借対照表、損益計算書及び財産目録(以下「貸借対照表等」という。)の提出をした後は、予算の区分に従い決算報告書を作成し、監査役の意見を付して財務大臣に提出することとされており、決算報告書は財務大臣により貸借対照表等を添えて内閣に送付され(当行法第27条)、会計検査院の検査を経て国会に提出されます(当行法第28条、第29条)。

ロ  政府からの借入れ及び政府保証債の発行

当行は、政府から借入れをすることができます(当行法第32条)。

また、政府は、法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律(昭和21年法律第24号)第3条の規定にかかわらず、予算をもって定める金額の範囲内において、当行の社債に係る債務又は外国通貨長期借入金の借入れに係る債務について、保証契約をすることができます(当行法第35条第1項)。

ハ  借入金及び社債発行等の制限

当行は、各事業年度、社債の発行及び外国通貨長期借入金の借入れに係る基本方針を策定して包括的に財務大臣の認可を受けております(当行法第33条第4項)。

当行の短期借入金、外国通貨長期借入金及び政府からの借入金及び社債の元本額の合計は、当行の資本金及び準備金の合計額の10倍を超えてはならない(社債の借換えに必要な場合は除く。)こととされています(当行法第33条第6項、第7項)。

ニ  出資金

政府は、必要があると認めるときは、予算で定める金額の範囲内において、当行に出資することができます(当行法第4条)。

ホ  検査

(イ)会計検査院の検査

当行に対しては、会計検査院法(昭和22年法律第73号)第20条及び第22条に基づき、会計検査院による検査が行われております。検査結果は、毎年一回会計検査院から内閣を経由して国会に提出されます。

(ロ)財務大臣の検査

当行に対しては、財務大臣による検査が行われます(当行法第39条)。

(ハ)金融庁の検査

当行に対しては、金融庁による検査が行われます。財務大臣は、当行法第39条に規定する検査権限の一部を内閣総理大臣へ委任することができ、内閣総理大臣は当該委任を受けた権限を金融庁長官に委任します(当行法第40条)。

 

23/06/22

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当行グループ(当行、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

なお、生産、受注及び販売の状況は、当行グループにおける業務の特殊性のため、該当する情報がないので記載しておりません。

 

①財政状態及び経営成績の状況

世界経済は、ロシアのウクライナ侵略などの地政学的リスクの顕在化や米国や欧州でのインフレ昂進に伴う政策金利の段階的上昇などにより、一層不透明感を増しております。深刻化するウクライナ情勢は、エネルギー市場の混乱と食糧供給体制の寸断、及びこれらに伴うコモディティ価格の急上昇とインフレ加速を誘発したのみならず、国際経済社会の相互依存関係と産業におけるグローバル・サプライチェーンに深刻な影響を及ぼしております。また、脱炭素社会の実現、SDGsの目標達成に向けて、持続可能な開発目標の共有、経済・社会・環境のバランスの取れた開発・成長が重視され、気候変動対策とエネルギー変革への取組が求められています。

我が国経済は、2021年度には、新型コロナウイルスの感染拡大防止と経済活動の両立により、実質経済成長率はプラスに転じました。こうした中、今後の持続的な成長を実現するためには、人口減少・少子高齢化といった構造的課題への対処と共に、経済安全保障の確保に向けたサプライチェーン強靱化、気候変動問題に代表される地球規模課題への意欲的かつ現実的な対応、加速するデジタル変革への挑戦といったグローバルアジェンダへの対応が不可欠であり、こうした諸課題を付加価値創造の好機と捉え、経済の持続的成長と社会課題の解決を同時に追求する取組が必要とされております。

これらの課題に対し、日本政府は、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画~人・技術・スタートアップへの投資の実現~」(2022年6月7日閣議決定)において、「成長と分配の好循環」と「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトとした新しい資本主義の実現に向けて、「デジタル」「気候変動」「経済安全保障」「科学技術・イノベーション」などの社会課題の解決を図るとともに、当該分野に官民の投資をあつめ、成長のエンジンへと転換していくこと等を掲げております。また、「インフラシステム海外展開戦略2025」の追補(2022年6月3日経協インフラ戦略会議決定)では国際情勢の複雑化等に伴う経済安全保障の要請も念頭に置きつつ、①ポストコロナを見据えたより良い回復の着実な実現、②脱炭素社会に向けたトランジションの加速、及び、③「自由で開かれたインド太平洋」を踏まえたパートナーシップの推進を最優先課題として掲げており、その中で積極的なリスクテイク等を通じた公的金融機関による支援が必要とされております。
 我が国企業は、これに対応すべくデジタル化や人的資本形成、イノベーションに対する投資を行いながら、海外市場の成長を積極的に取り込む動きを継続・深化させております。
 このように、グローバルな環境変化が起こる中、当行は、当行法に基づき、一般の金融機関が行う金融を補完することを旨としつつ、(1)日本にとって重要な資源の海外における開発及び取得の促進、(2)日本の産業の国際競争力の維持及び向上、(3)地球温暖化の防止等の地球環境の保全を目的とする海外における事業の促進、(4)国際金融秩序の混乱の防止又はその被害への対処、の4つの分野の業務を行い、日本及び国際経済社会の健全な発展に寄与することを目的とし、かかる分野における出融資保証案件への積極的な対応を行っております。
 これらの業務を遂行するに当たり、当行は企業理念として、「国際ビジネスの最前線で、日本そして世界の未来を展(ひら)きます。」を掲げています。これは、当行にとってのコア・バリューである、「現場主義」「顧客本位」「未来志向」の3つを表すものです。当行にとって、「現場主義」とは、海外プロジェクトの現場に密着し、早い段階から能動的な関与を行うことで、先駆的な付加価値を創造することであり、「顧客本位」とは、お客様の立場になって考え、その声を政策形成につなげ、独自のソリューションを提供すること、そして、「未来志向」とは、安心で豊かな未来を見据え、高い専門性を発揮し、日本と世界の持続的な発展に貢献することです。

こうした理念を踏まえつつ、当行は今後10年先を見据えたあるべき姿として、「海図なき世界情勢の中で、日本の力で未来を築く『羅針盤』でありたい。」という中長期ビジョンを掲げるとともに、第4期中期経営計画(2021~2023年度)を策定し、SDGs・脱炭素社会の実現に向けたイノベーションや、不可逆的に進展するエネルギー変革・デジタル変革を見据え、「変革の時代の羅針盤」をテーマに、第4期中期経営計画で定めたそれぞれの目標の達成に取り組んでおります。

当行は、2022年6月28日に閣議決定された「株式会社国際協力銀行法施行令の一部を改正する政令」に基づき、先進国向けの輸出金融及び先進国事業に対する投資金融につき対象分野を拡充したほか、2022年7月に創設した「グローバル投資強化ファシリティ」を活用し、日本企業による脱炭素化をはじめとする地球環境保全への貢献やサプライチェーンの強靱化、質の高いインフラの海外展開や新たな市場創出の支援に取り組むとともに、2022年6月及び7月に、サステナビリティの実現に向けた当行の取組を進めていく部署として「サステナビリティ統括部」を、脱炭素社会の実現やグリーン・トランスフォーメーション(GX)の実現に必要となる水素やアンモニア等次世代エネルギーへの対応を一元的に行う部署として「次世代エネルギー戦略室」をそれぞれ新設しております。また、新設のサステナビリティ統括部を中心に、当行としてはじめてのTCFD提言に基づく気候関連情報開示を行うとともに、サステナビリティ関係のガバナンス強化として、取締役会の諮問機関として「サステナビリティ・アドバイザリー委員会」、経営会議の委任を受けた審議機関として「サステナビリティ委員会」を新設いたしました。かかる体制の下、サステナビリティ関連では、新設のサステナビリティ統括部を中心に、2022年10月に当行としてはじめてのTCFD提言に基づく気候関連情報開示を行うとともに、2023年4月には当行人権方針の公表を行いました。

上記の取組の結果、当連結会計年度の当行の出融資保証等承諾実績は、2兆3,152億円となりました。セグメント区分ごとの当連結会計年度の経営成績並びに当行グループの財政状態及び経営成績の状況の概要につきましては、以下のとおりとなりました。

 

〔一般業務〕

日本にとって重要な資源の海外における開発及び取得を促進する取組として、本邦エネルギー会社によるLNGの安定調達に必要な資金や日本企業によるカナダにおけるリサイクル資源である電気・電子廃棄物の権益取得に対する融資を行いました。

日本の産業の国際競争力の維持及び向上に向けた取組として、「グローバル投資強化ファシリティ」等も活用し、様々な案件に対する支援を行いました。インフラ分野では、カナダにおける地下鉄建設・運行プロジェクト等への融資を行いました。海外M&Aの分野では、半導体製造で用いられるフォトレジストの設計・開発・製造事業を行う米国法人買収案件やアニメ配信事業を運営する米国法人の買収案件に対する融資を行うなど、海外における事業拡大や新たな事業展開を支援しました。また、スタートアップ企業に対する支援として、フィンテック分野のスタートアップ企業による米国の決済処理サービス事業会社の株式取得に必要な資金を出資により支援しました。中堅・中小企業の海外事業展開については、ASEAN諸国や中国等の各国において、現地通貨建て融資も活用しつつ積極的な支援を行いました。

地球環境の保全を目的とする海外における事業を促進する取組として、「グローバル投資強化ファシリティ サステナビリティ推進ウインドウ」を活用し、エジプト・アラブ共和国における陸上風力発電事業に対する融資を行いました。

経営成績につきましては、当連結会計年度は上記取組等を通じ、貸出金利息等の資金運用収益5,684億円等を計上した結果、経常収益は、前連結会計年度比3,447億円増加し、6,577億円となりました。一方、借用金利息等の資金調達費用4,592億円等を計上した結果、経常費用は、同2,064億円増加し、5,022億円となりました。結果、経常利益は、同1,383億円増加し、1,555億円となり、特別損益等を含めた親会社株主に帰属する当期純利益は、同1,384億円増加し、1,556億円となりました。

 

〔特別業務〕

経営成績につきましては、当連結会計年度は、貸出金利息等の資金運用収益2,071百万円等を計上した結果、経常収益は、前連結会計年度比338百万円増加し、2,234百万円となりました。一方、資金調達費用731百万円等を計上した結果、経常費用は、同480百万円減少し、1,270百万円となりました。結果、経常利益は、同818百万円増加し、964百万円となり、親会社株主に帰属する当期純利益は、同818百万円増加し、964百万円となりました。

 

〔当行グループ〕

当行グループは、当連結会計年度末時点において、一般業務及び特別業務のみから構成され、業務規模では一般業務が大宗を占めていることから、当行グループの経営成績等の状況の概要は、一般業務に近いものとなっております。

経営成績につきましては、当連結会計年度は、貸出金利息等の資金運用収益5,705億円等を計上した結果、経常収益は、前連結会計年度比3,464億円増加し、6,599億円となりました。一方、借用金利息等の資金調達費用4,600億円等を計上した結果、経常費用は、同2,073億円増加し、5,034億円となりました。結果、経常利益は、同1,391億円増加し、1,565億円となり、特別損益等を含めた親会社株主に帰属する当期純利益は、同1,392億円増加し、1,565億円となりました。

財政状態につきましては、資産の部の当連結会計年度末残高は、貸出金が増加したこと等により、前連結会計年度末比1兆7,284億円増加した結果、20兆1,578億円となりました。主な内訳は、貸出金15兆5,877億円、支払承諾見返1兆5,342億円、現金預け金2兆1,937億円となっております。負債の部の当連結会計年度末残高は、借用金や社債が増加したこと等により、同1兆6,820億円増加した結果、17兆2,084億円となりました。主な内訳は、借用金8兆5,136億円、社債6兆1,917億円、支払承諾1兆5,342億円となっております。純資産の部の当連結会計年度末残高は、利益剰余金が増加したこと等により、同464億円増加した結果、2兆9,493億円となりました。主な内訳は、資本金2兆1,088億円、利益剰余金1兆1,262億円となっております。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度のキャッシュ・フローにつきましては、営業活動によるキャッシュ・フローは、貸出金の純増による支出額が減少したこと等により、前連結会計年度比4,774億円収入が増加し、4,113億円の収入となりました。投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の取得による支出が減少したこと等により、同143億円支出が減少し、110億円の支出となりました。また、財務活動によるキャッシュ・フローは、株式の発行による収入が増加したこと等により、同395億円収入が増加し、776億円の収入となりました。以上の結果、現金及び現金同等物の当連結会計年度末残高は、同4,779億円増加し、1兆2,058億円となりました。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当行グループの経営成績等の状況に関する分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、以下の記載における将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において判断したものであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

〔一般業務〕

経営成績につきましては以下のとおりであります。

当連結会計年度の資金運用収支は、借用金利息の増加等により資金調達費用が増加したものの、貸出金利息の増加等により資金運用収益も増加したため、前連結会計年度比178億円増加し、1,092億円の黒字、役務取引等収支は、同36億円減少し、190億円の黒字、その他業務収支は、同124億円増加し、426億円の黒字となり、連結粗利益は、同266億円増加し、1,708億円の黒字となりました。これから営業経費239億円を控除した結果、連結実質業務純益は、同240億円増加し、1,468億円の黒字となりました。更に、以下の「経営成績等に重要な影響を与える要因」に記載のとおり、与信関係費用が1,426億円減少した結果、その他経常収支及び特別損益等を含めた親会社株主に帰属する当期純利益は、同1,384億円増加し、1,556億円となりました。

財政状態につきましては、資産の部の当連結会計年度末残高は、現金預け金及び貸出金が増加したこと等により、前連結会計年度末比1兆7,170億円増加した結果、19兆8,265億円となりました。主な内訳は、貸出金15兆5,566億円、支払承諾見返1兆5,342億円、現金預け金1兆9,109億円となっております。負債の部の当連結会計年度末残高は、借用金及び社債が増加したこと等から、同1兆6,823億円増加した結果、17兆2,026億円となりました。主な内訳は、借用金8兆5,094億円、社債6兆1,917億円、支払承諾1兆5,342億円となっております。純資産の部の当連結会計年度末残高は、利益剰余金が増加したこと等により、同347億円増加し、2兆6,239億円となりました。主な内訳は、資本金1兆7,855億円、利益剰余金1兆1,252億円となっております。

 

経営成績等に重要な影響を与える要因

3[事業等のリスク](2)ア 信用リスクに記載のとおり、与信先である各国・各地域の政治・経済等の動向や、それらに伴う個別与信先の財務状況等につき大幅に悪化した場合には、当行の不良債権や与信関係費用が増加する可能性があり、経営成績等に重要な影響を与える要因となります。

当連結会計年度の与信関係費用は、前連結会計年度比1,426億円改善し、157億円の戻入れとなりました。主な要因は、前連結会計年度においては、貸倒引当金を1,310億円繰入れたこと、及び一部の出資先に係る株式等償却25億円を計上しましたが、当連結会計年度においては、株式等償却34億円を計上したものの、大型案件の回収及び債務者区分上方遷移等により、貸倒引当金戻入益191億円を計上したこと等によるものです。なお、当連結会計年度末時点で、総与信残高17兆2,686億円に対して、銀行法及び金融再生法に基づく債権は4,879億円となり、不良債権比率2.83%となりました。

また、個別出資先の財務状況等により、当行の当該出資に係る有価証券関連損益は大幅に変動する可能性があり、経営成績等に重要な影響を与える要因になります。

当連結会計年度の出資に係る有価証券関連損益(上記の株式等償却は除く。)は、主に、一部の出資先からの有価証券利息配当金及び持分法による投資損益を合わせて31億円の利益を計上した一方、一部の出資先が計上した利益の取込等に伴う組合出資に係る持分損益及び連結子会社が保有する有価証券に係る評価損の取込等による株式等売却損を合わせて95億円の損失を計上した結果、61億円の損失となりました。

 

〔特別業務〕

経営成績につきましては、以下のとおりであります。

当連結会計年度の資金運用収支は、貸出金利息が増加したこと等により資金運用利益が増加した結果、前連結会計年度比75百万円増加し、1,340百万円の黒字、役務取引等収支は、同21百万円増加し、56百万円の赤字、その他業務収支は、同722百万円増加し、30百万円の赤字、連結粗利益は、同819百万円増加し、1,253百万円の黒字となりました。これから営業経費452百万円を控除した結果、連結実質業務純益は、同741百万円増加し、801百万円の黒字となり、その他経常収支及び特別損益等を含めた親会社株主に帰属する当期純利益は、同818百万円増加し、964百万円となりました。

財政状態につきましては、資産の部の当連結会計年度末残高は、現金預け金の増加に伴い、前連結会計年度末比113億円増加し、3,313億円となりました。主な内訳は、現金預け金2,828億円、貸出金311億円、有価証券161億円となっております。負債の部の当連結会計年度末残高は、その他負債が減少したこと等から、同3億円減少し、59億円となりました。主な内訳は、借用金42億円、その他負債16億円となっております。純資産の部の当連結会計年度末残高は、新たに出資金を受け入れたこと等により、同116億円増加し、3,254億円となりました。主な内訳は、資本金3,233億円となっております。

 

経営成績等に重要な影響を与える要因

3[事業等のリスク](2)ア 信用リスクに記載のとおり、与信先である各国・各地域の政治・経済等の動向や、それらに伴う個別与信先の財務状況等につき大幅に悪化した場合には、当行の不良債権や与信関係費用が増加する可能性があり、経営成績等に重要な影響を与える要因となります。特別業務においては、期待収益は充分であるがリスクを伴う海外インフラ事業向けの貸付け等を行っており、一般業務に比べ相対的に与信関係費用が大きくなる可能性があります。

当連結会計年度の与信関係費用は、前連結会計年度比75百万円改善し、158百万円の戻入れとなりました。なお、当連結会計年度末時点で、総与信残高は31,173百万円となりましたが、銀行法及び金融再生法に基づく債権はありません。

また、当連結会計年度の出資に係る有価証券関連損益は、特別業務の経営成績等に重要な影響を与えておりません。

 

〔当行グループ〕

経営成績につきましては、当連結会計年度の資金運用収支は、前連結会計年度比179億円増加し、1,105億円の黒字、役務取引等収支は、同36億円減少し、189億円の黒字、その他業務収支は、同132億円増加し、426億円の黒字となり、連結粗利益は、同274億円増加し、1,721億円の黒字となりました。これから営業経費243億円を控除した結果、連結実質業務純益は、同248億円増加し、1,477億円の黒字となりました。更に、与信関係費用が1,427億円減少した結果、その他経常収支及び特別損益等を含めた親会社株主に帰属する当期純利益は、同1,392億円増加し、1,565億円となりました。

財政状態につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要」に記載のとおりであります。

当行グループは、当連結会計年度末時点において、一般業務及び特別業務のみから構成されていることから、当行グループの経営成績等に重要な影響を与える要因は、上記の一般業務及び特別業務に記載の内容と同一となるため、記載を省略しております。また、当連結会計年度において、当行グループに占める業務規模では、一般業務が大宗を占めていることから、一般業務の経営成績等に重要な影響を与える要因が、当行グループに対してより強い影響があるものとなります。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当連結会計年度の当行グループのキャッシュ・フローにつきましては、「(1)経営成績等の状況の概要」に記載のとおりであります。

なお、当連結会計年度における資本の財源及び資金の流動性については、一般業務においては、我が国企業の海外展開支援等を実施するための財務基盤強化を目的とした資金として、政府からの出資金を受け入れているほか、長期・安定的な資金調達として財政融資資金、外国為替資金、政府保証外債などによる資金調達を実施しております。特別業務においては、インフラ分野における我が国企業の海外展開支援を実施するための財務基盤強化を目的とした資金として、政府からの出資金を受け入れております。

 

 当行グループの重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当行グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するに当たって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

 

(3)経営成績等の状況に係る数値情報

①経営成績の状況

イ 一般業務

a 収支の状況

 

前連結会計年度

当連結会計年度

資金運用収支(百万円)          ①

91,346

109,204

  資金運用収益(百万円)

226,708

568,495

  資金調達費用(百万円)

135,362

459,290

役務取引等収支(百万円)        ②

22,685

19,002

  役務取引等収益(百万円)

26,100

22,746

  役務取引等費用(百万円)

3,415

3,743

その他業務収支(百万円)        ③

30,180

42,663

  その他業務収益(百万円)

32,169

44,775

  その他業務費用(百万円)

1,988

2,111

連結粗利益(百万円)            ④

(=①+②+③)

144,212

170,871

営業経費(百万円)              ⑤

21,391

23,993

連結実質業務純益(百万円)      ④-⑤

122,820

146,878

その他経常収支(百万円)         

△105,575

8,676

  その他経常収益(百万円)

28,039

21,764

  その他経常費用(百万円)

133,614

13,088

経常利益(百万円)

17,245

155,554

特別損益(百万円)

3

13

税金等調整前当期純利益(百万円)

17,248

155,567

法人税等合計(百万円)

48

13

当期純利益(百万円)

17,200

155,554

非支配株主に帰属する当期純利益(百万円)

46

△66

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

17,153

155,621

 

 

 

b 与信関係費用

 

前連結会計年度

当連結会計年度

貸倒引当金繰入額(△は戻入益)(百万円)①

131,076

△19,194

  一般貸倒引当金繰入額(△は戻入益)
 (百万円)

40,440

△21,410

  個別貸倒引当金繰入額(△は戻入益)
 (百万円)

90,475

9,878

  特定海外債権引当勘定(△は戻入益)
 (百万円)

160

△7,662

貸出金償却(百万円)                  ②

株式等償却(百万円)                  ③

2,526

3,486

国債等債券償却(百万円)              ④

償却債権取立益(百万円)              ⑤

6,673

与信関係費用(百万円)

(=①+②+③+④-⑤)

126,928

△15,707

 

 

c 資金運用/調達の状況

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定(注1)

前連結会計年度

14,185,997

226,675

1.60

当連結会計年度

17,553,987

568,474

3.24

  うち貸出金

前連結会計年度

13,289,658

172,123

1.30

当連結会計年度

15,749,773

550,538

3.50

  うち有価証券

前連結会計年度

110,303

979

0.89

当連結会計年度

126,469

1,613

1.28

  うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

  うち預け金

前連結会計年度

620,636

1,920

0.31

当連結会計年度

850,374

16,332

1.92

資金調達勘定(注2)

前連結会計年度

11,924,120

135,250

1.13

当連結会計年度

14,516,690

457,273

3.15

  うち借用金

前連結会計年度

6,708,739

21,107

0.31

当連結会計年度

8,268,150

186,866

2.26

  うち社債

前連結会計年度

5,128,460

114,152

2.23

当連結会計年度

6,215,808

143,229

2.30

 

(注)1.資金運用勘定は、無利息預け金の平均残高を控除して表示しております。また、平均残高は金融商品等差入担保金を含む数値であります。

2.資金調達勘定の平均残高は、金融商品等受入担保金を含む数値であります。

 

 

ロ 特別業務

a 収支の状況

 

前連結会計年度

当連結会計年度

資金運用収支(百万円)          ①

1,264

1,340

  資金運用収益(百万円)

1,809

2,071

  資金調達費用(百万円)

545

731

役務取引等収支(百万円)        ②

△77

△56

  役務取引等収益(百万円)

  役務取引等費用(百万円)

77

56

その他業務収支(百万円)        ③

△752

△30

  その他業務収益(百万円)

  その他業務費用(百万円)

752

30

連結粗利益(百万円)           ④

(=①+②+③)

433

1,253

営業経費(百万円)              ⑤

374

452

連結実質業務純益(百万円)    ④-⑤

59

801

その他経常収支(百万円)         

86

163

  その他経常収益(百万円)

86

163

  その他経常費用(百万円)

0

経常利益(百万円)

145

964

特別損益(百万円)

税金等調整前当期純利益(百万円)

145

964

法人税等合計(百万円)

当期純利益(百万円)

145

964

非支配株主に帰属する当期純利益(百万円)

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

145

964

 

 

 

b 与信関係費用

 

前連結会計年度

当連結会計年度

貸倒引当金繰入額(△は戻入益)(百万円)①

△83

△158

  一般貸倒引当金繰入額(△は戻入益)
 (百万円)

△83

△158

  個別貸倒引当金繰入額(△は戻入益)
 (百万円)

  特定海外債権引当勘定(△は戻入益)
 (百万円)

貸出金償却(百万円)                  ②

株式等償却(百万円)                  ③

国債等債券償却(百万円)              ④

償却債権取立益(百万円)              ⑤

与信関係費用(百万円)

(=①+②+③+④-⑤)

△83

△158

 

 

c 資金運用/調達の状況

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定(注1)

前連結会計年度

39,366

1,809

4.60

当連結会計年度

58,134

2,071

3.56

  うち貸出金

前連結会計年度

33,527

1,809

5.40

当連結会計年度

37,344

2,071

5.55

  うち有価証券

前連結会計年度

2,740

当連結会計年度

15,550

  うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

  うち預け金

前連結会計年度

796

0

0.01

当連結会計年度

1,109

0

0.01

資金調達勘定(注2)

前連結会計年度

4,200

545

12.98

当連結会計年度

4,614

729

15.82

  うち借用金

前連結会計年度

4,200

0

0.00

当連結会計年度

4,200

0

0.00

  うち社債

前連結会計年度

当連結会計年度

 

(注)1.資金運用勘定は、無利息預け金の平均残高を控除して表示しております。また、平均残高は金融商品等差入担保金を含む数値であります。

2.資金調達勘定の平均残高は、金融商品等受入担保金を含む数値であります。

 

 

②財政状態の状況

イ 一般業務

a 貸出金の状況(末残)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

貸出金残高(百万円)

14,723,082

15,556,651

うちリスク管理債権(百万円)

583,809

487,975

 

 

     (参考)銀行法及び金融再生法に基づく債権の状況(連結、末残)

当行は銀行法(昭和56年法律第59号)及び金融再生法(金融機能の再生のための緊急措置に関する法律(平成10年法律第132号))の適用はありませんが、以下は民間金融機関の基準に準じて算出したものであります。

 

 

前連結会計年度

当連結会計年度

破産更生債権及びこれらに準ずる債権(百万円)

危険債権(百万円)

294,876

            291,008

要管理債権(百万円)

288,932

            196,967

 3月以上延滞債権(百万円)

59,807

                 58

 貸出条件緩和債権(百万円)

229,124

            196,908

小計(A)(百万円)

583,809

            487,975

正常債権(百万円)

15,910,854

         16,780,714

合計(百万円)

16,494,663

         17,268,689

 

 

総与信残高(B)(百万円)

16,494,663

         17,268,689

不良債権比率(A/B×100)(%)

3.54

               2.83

 

 

貸倒引当金(C)(百万円)

330,976

            269,695

引当率(C/A×100)(%)

56.69

              55.27

 

(注)正常債権に対する一般貸倒引当金及び特定海外債権引当勘定は含んでおりません。

 

 

 

○業種別貸出の状況(末残・構成比)

種類

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国内

4,881,365

33.15

5,247,904

33.73

  製造業

936,544

6.36

869,495

5.59

農業

林業

漁業

鉱業

289,218

1.96

255,534

1.64

建設業

505

0.00

32,516

0.21

電気・ガス・熱供給・水道業

105,527

0.72

250,250

1.61

情報通信業

運輸業

1,752

0.01

1,374

0.01

卸売・小売業

1,040,781

7.07

1,112,310

7.15

金融・保険業

2,336,070

15.87

2,203,191

14.16

不動産業

589

0.00

635

0.00

各種サービス業

170,376

1.16

522,596

3.36

地方公共団体

その他

海外

9,841,716

66.85

10,308,746

66.27

  海外円借款、国内店名義現地貸

9,841,716

66.85

10,308,746

66.27

合計

14,723,082

100.00

15,556,651

100.00

 

(注)「国内店名義現地貸」とは非居住者に対して外貨又は円貨で貸付けを行う場合を指しております。

 

○国別融資の状況(末残・構成比)

国名

前連結会計年度

国名

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

アメリカ

2,987,013

20.29

アメリカ

3,216,482

20.68

オーストラリア

1,059,124

7.19

インドネシア

1,036,086

6.66

インドネシア

994,843

6.76

オーストラリア

950,137

6.11

イギリス

984,858

6.69

イギリス

897,168

5.77

アラブ首長国連邦

709,146

4.82

アラブ首長国連邦

885,530

5.69

インド

614,582

4.17

インド

715,579

4.60

チリ

565,674

3.84

アイルランド

614,037

3.95

ベトナム

479,329

3.26

チリ

602,600

3.87

カタール

417,315

2.83

ベトナム

524,538

3.37

ブラジル

382,698

2.60

ブラジル

457,283

2.94

その他

5,528,496

37.55

その他

5,657,205

36.36

合  計

14,723,082

100.00

合  計

15,556,651

100.00

 

(注)原則としてプロジェクトの所在国(輸出金融の場合は輸入者の所在国、輸入金融の場合は輸出者の所在国、その他の場合はプロジェクトや事業の所在国)により地域別分類を行っております。

 

 

b 有価証券の状況(末残)

種類

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

地方債

社債

株式

その他の証券

312,171

330,948

合計

312,171

330,948

 

 

ロ 特別業務

a 貸出金の状況(末残)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

貸出金残高(百万円)

36,092

31,137

うちリスク管理債権(百万円)

 

 

(参考)銀行法及び金融再生法に基づく債権の状況(連結、末残)

当行は銀行法(昭和56年法律第59号)及び金融再生法(金融機能の再生のための緊急措置に関する法律(平成10年法律第132号))の適用はありませんが、以下は民間金融機関の基準に準じて算出したものであります。

 

 

前連結会計年度

当連結会計年度

破産更生債権及びこれらに準ずる債権(百万円)

危険債権(百万円)

要管理債権(百万円)

  3月以上延滞債権(百万円)

  貸出条件緩和債権(百万円)

          小計(A)(百万円)

正常債権(百万円)

37,047

 31,173

合計(百万円)

37,047

 31,173

 

 

総与信残高(B)(百万円)

37,047

             31,173

不良債権比率(A/B×100)(%)

 

 

貸倒引当金(C)(百万円)

引当率(C/A×100)(%)

 

(注)正常債権に対する一般貸倒引当金及び特定海外債権引当勘定は含んでおりません。

 

 

○業種別貸出の状況(末残・構成比)

種類

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国内

海外

36,092

100.00

31,137

100.00

  海外円借款、国内店名義現地貸

36,092

100.00

31,137

100.00

合計

36,092

100.00

31,137

100.00

 

(注)「国内店名義現地貸」とは非居住者に対して外貨又は円貨で貸付けを行う場合を指しております。

 

○国別融資の状況(末残・構成比)

国名

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

イラク

33,668

93.29

29,493

94.72%

アルゼンチン

2,281

6.32

1,140

3.66%

パラオ

141

0.39

503

1.62%

合  計

36,092

100.00

31,137

100.00

 

(注)原則としてプロジェクトの所在国(輸出金融の場合は輸入者の所在国、輸入金融の場合は輸出者の所在国、その他の場合はプロジェクトや事業の所在国)により地域別分類を行っております。

 

b 有価証券の状況(末残)

種類

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

地方債

社債

株式

その他の証券

15,882

16,138

合計

15,882

16,138

 

 

(自己資本比率の状況)

当行は、銀行法第14条の2の適用を受けておりませんが、「銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準」(平成18年金融庁告示第19号。以下「告示」という。)に基づく自己資本比率を算出しております。

なお、本表は、全国銀行協会の雛形に即した表示としております。

 

(参考)

自己資本比率は、告示に定められた算式に基づき、単体ベースについて算出しております。

なお、当行は、国際統一基準を適用の上、信用リスク・アセットの算出においては標準的手法を採用しております。

 

単体自己資本比率(国際統一基準)

 

(単位:億円、%)

 

2023年3月31日

1. 単体総自己資本比率(4/7)

20.27

2. 単体Tier1比率(5/7)

19.41

3. 単体普通株式等Tier1比率(6/7)

19.41

4. 単体における総自己資本の額

33,127

5. 単体におけるTier1資本の額

31,725

6. 単体における普通株式等Tier1資本の額

31,725

7. リスク・アセットの額

163,433

8. 単体総所要自己資本額

13,074