売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E31775 Japan GAAP


 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当行の四半期連結財務諸表と四半期財務諸表の差は僅少であるため、経営成績及び財政状態の状況に関する分析・検討内容の一部については、当行単体のものを記載しております。

なお、以下の記載における将来に関する事項は、明示がある場合又は文脈上明らかな場合を除き、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

また、当行グループは、銀行業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

(1) 当行グループの財政状態及び経営成績の状況

① 経営環境

当第3四半期連結累計期間の経済情勢を顧みますと、世界経済は、米欧中央銀行による金融引き締めの下、高インフレが徐々に鈍化し、米国を中心に底堅く推移しました。米国経済は、FRB(連邦準備制度理事会)による利上げが7月に行われた後、政策金利が高止まりする中においても、堅調な雇用を背景に個人消費が底堅く、プラス成長を維持しました。一方、ユーロ圏経済は、ECB(欧州中央銀行)による利上げが9月に行われた後、政策金利は据え置かれましたが、製造業の低調に加えてサービス業が鈍化し、低調に推移しました。日本経済は、物価高もあり内需の力強さを欠きましたが、外需の持ち直しもあり回復基調で推移しました。中国経済は、不動産市況や雇用情勢等の構造問題が燻る中、回復ペースは緩慢でした。

金融資本市場では、米国10年債利回りは、米国経済の底堅さが継続する中、FRBによる金融引き締め長期化観測が強まり、10月半ばには一時5%近傍まで急上昇しましたが、インフレ率の鈍化を受け2024年早期の利下げ観測が強まり、一転し12月末には3.7%台まで急低下しました。日本の10年債利回りは、日本銀行が7月末及び10月末にイールドカーブ・コントロールの運用を柔軟化したことにより、11月に0.9%台後半まで急上昇しました。その後、早期の金融政策修正観測が後退する中、12月には一時0.5%台半ばまで低下しました。

また、海外クレジットスプレッドは期間を通じ概ね縮小傾向で推移し、長期金利が急低下した11月以降、縮小傾向が強まりました。

外国為替市場では、日本と米欧の金利差拡大や金融政策の方向性の違いを背景に、対ドルでは11月半ばに151円台後半まで円安が進行した後、FRBによる早期利下げ観測の高まり等から12月末に141円台まで円高が進行しました。対ユーロでは円安基調が続き、6月半ば以降は概ね150円台後半で推移しました。

S&P500種指数は、米国景気が底堅く推移する中、7月末には4,500台後半まで上昇しました。その後は金利上昇等を背景に下落傾向に転じましたが、FRBによる早期利下げ観測が高まり、年末にかけ4,700台後半まで急上昇しました。日経平均株価は、6月に33,000円台まで上昇し、その後は企業決算や日本銀行の金融政策の見通しを見極めながら、振れを伴いつつも底堅く推移しました。

当行グループを取り巻く経営環境のうち、海外の金融経済環境については、インフレ高進を受けた米欧中央銀行による大幅な金融引き締めの継続により、外貨調達コストが高止まる等、厳しい経営環境が継続しております。

一方、国内の金融経済環境については、2023年以降、長期金利は上昇傾向に転じており、今後も上昇基調が継続した場合には、新規投資利回りの向上等による収益改善が見込まれます。

いずれにしましても、現下の金融経済環境は不透明な状況にあることから、ダウンサイドリスクには注意が必要であると認識しており、当行グループとしては引き続き、適切なリスク管理の下、安定的な収益の確保に努めてまいります。

 

② 経営成績の分析

当第3四半期連結累計期間の連結粗利益は、前年同期比3,123億円減少5,609億円となりました。このうち、資金利益は、外貨調達コストの増加を主因に、前年同期比711億円の減少となりました。外貨調達コストの増加は、世界的な高インフレを背景とした米欧中央銀行の金融引き締めにより、海外短期金利が上昇し、国内外の金利差が拡大していることによるものです。役務取引等利益は、前年同期比38億円の増加となりました。その他業務利益は、外国為替売買損益の減少を主因に、前年同期比2,450億円の減少となりました。

経費は、前年同期比40億円増加7,004億円となりました。

連結業務純益は、前年同期比3,164億円減少△1,395億円となりました。

臨時損益は、株式のリスク調整オペレーションに伴う売却益の増加等により、前年同期比3,391億円増加5,065億円となりました。

経常利益は、前年同期比227億円増加3,670億円となりました。通期業績予想の経常利益4,700億円に対し、進捗率は78.0%となりました。

親会社株主に帰属する四半期純利益は、2,633億円と前年同期比158億円の増益となりました。通期業績予想の親会社株主に帰属する当期純利益3,350億円に対する進捗率は78.6%となりました。

 

前第3四半期

連結累計期間
(百万円)(A)

当第3四半期

連結累計期間
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

連結粗利益

873,268

560,925

△312,343

 資金利益

613,403

542,235

△71,167

 役務取引等利益

114,208

118,077

3,869

 その他業務利益

145,657

△99,388

△245,046

  うち外国為替売買損益

232,774

△81,011

△313,785

  うち国債等債券損益

△87,290

△13,713

73,577

経費(除く臨時処理分)

△696,371

△700,427

△4,055

人件費

△85,997

△85,021

976

物件費

△583,396

△589,351

△5,955

税金

△26,977

△26,054

923

連結業務純益(一般貸倒引当金繰入前)

176,897

△139,502

△316,399

一般貸倒引当金繰入額

△6

△25

△18

連結業務純益

176,890

△139,527

△316,417

臨時損益

167,415

506,560

339,145

うち株式等関係損益

63,762

△177,486

△241,248

うち金銭の信託運用損益

96,772

693,979

597,206

経常利益

344,305

367,033

22,727

特別損益

△94

△1,141

△1,046

固定資産処分損益

△93

△1,137

△1,043

減損損失

△0

△3

△2

税金等調整前四半期純利益

344,211

365,891

21,680

法人税、住民税及び事業税

△114,250

△107,044

7,206

法人税等調整額

24,282

3,226

△21,056

法人税等合計

△89,968

△103,818

△13,849

四半期純利益

254,242

262,073

7,830

非支配株主に帰属する四半期純利益又は

非支配株主に帰属する四半期純損失

△6,764

1,257

8,021

親会社株主に帰属する四半期純利益

247,478

263,330

15,852

 

 

(注) 1.連結業務純益=連結粗利益-経費(除く臨時処理分)-一般貸倒引当金繰入額

2.臨時損益とは、連結損益計算書中「その他経常収益・費用」から一般貸倒引当金繰入額を除き、金銭の信託運用見合費用及び退職給付費用のうち臨時費用処理分等を加えたものであります。

3.「金銭の信託運用見合費用」とは、金銭の信託取得に係る資金調達費用であり、金銭の信託運用損益が臨時損益に計上されているため、業務費用から控除しているものであります。

4.国債等債券損益=国債等債券売却益+国債等債券償還益-国債等債券売却損-国債等債券償還損-国債等債券償却

5.株式等関係損益=株式等売却益-株式等売却損-株式等償却

6.金額が損失又は費用には△を付しております(非支配株主に帰属する四半期純損失を除く。)。

 

(a) 損益の概要(単体)

当第3四半期累計期間の業務粗利益は、前年同期比3,011億円減少5,586億円となりました。このうち、資金利益は、外貨調達コストの増加を主因に、前年同期比600億円の減少となりました。外貨調達コストの増加は、世界的な高インフレを背景とした米欧中央銀行の金融引き締めにより、海外短期金利が上昇し、国内外の金利差が拡大していることによるものです。役務取引等利益は、前年同期比37億円の増加となりました。その他業務利益は、外国為替売買損益の減少を主因に、前年同期比2,448億円の減少となりました。

経費は、前年同期比37億円増加6,985億円となりました。

業務純益は、前年同期比3,049億円減少△1,398億円となりました。

臨時損益は、株式のリスク調整オペレーションに伴う売却益の増加等により、前年同期比3,424億円増加5,071億円となりました。

経常利益は、前年同期比375億円増加3,673億円となりました。

この結果、四半期純利益は、2,626億円、前年同期比226億円の増益となりました。

 

前第3四半期累計期間
(百万円)(A)

当第3四半期累計期間
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

業務粗利益

859,839

558,674

△301,165

 資金利益

601,900

541,818

△60,081

 役務取引等利益

113,277

117,074

3,797

 その他業務利益

144,661

△100,219

△244,881

  うち外国為替売買損益

231,778

△81,842

△313,620

  うち国債等債券損益

△87,290

△13,713

73,577

経費(除く臨時処理分)

△694,711

△698,501

△3,789

人件費

△85,190

△84,058

1,132

物件費

△582,676

△588,531

△5,854

税金

△26,844

△25,911

933

業務純益(一般貸倒引当金繰入前)

165,127

△139,827

△304,954

一般貸倒引当金繰入額

△5

5

業務純益

165,122

△139,827

△304,949

臨時損益

164,683

507,140

342,457

うち株式等関係損益

64,970

△174,343

△239,313

うち金銭の信託運用損益

96,772

693,979

597,206

経常利益

329,805

367,313

37,508

特別損益

△94

△1,046

△951

固定資産処分損益

△93

△1,042

△948

減損損失

△0

△3

△2

税引前四半期純利益

329,711

366,267

36,556

法人税、住民税及び事業税

△114,033

△106,884

7,148

法人税等調整額

24,326

3,302

△21,024

法人税等合計

△89,707

△103,582

△13,875

四半期純利益

240,003

262,684

22,680

 

(注) 1.業務純益=業務粗利益-経費(除く臨時処理分)-一般貸倒引当金繰入額

2.臨時損益とは、損益計算書中「その他経常収益・費用」から一般貸倒引当金繰入額を除き、金銭の信託運用見合費用及び退職給付費用のうち臨時費用処理分等を加えたものであります。

3.「金銭の信託運用見合費用」とは、金銭の信託取得に係る資金調達費用であり、金銭の信託運用損益が臨時損益に計上されているため、業務費用から控除しているものであります。

4.国債等債券損益=国債等債券売却益+国債等債券償還益-国債等債券売却損-国債等債券償還損-国債等債券償却

5.株式等関係損益=株式等売却益-株式等売却損-株式等償却

6.金額が損失又は費用には△を付しております。

 

(b) 国内・国際別の資金利益等(単体)

当行は、銀行業の単一セグメントであり、海外店や海外に本店を有する子会社(以下「海外子会社」)を有しておりませんが、円建の取引を「国内業務部門」、外貨建取引を「国際業務部門」に帰属させ(ただし、円建の対非居住者取引は「国際業務部門」に含む。)、各々の収益・費用を計上した結果、国内業務部門・国際業務部門別の資金利益等は次のとおりとなりました。

当第3四半期累計期間は、国内業務部門においては、資金利益は1,786億円、役務取引等利益は1,176億円、その他業務利益は39億円となりました。

国際業務部門においては、資金利益は3,631億円、役務取引等利益は△5億円、その他業務利益は△1,041億円となりました。

この結果、国内業務部門、国際業務部門の相殺消去後の合計は、資金利益は5,418億円、役務取引等利益は1,170億円、その他業務利益は△1,002億円となりました。

 

イ.国内業務部門

 

前第3四半期累計期間
(百万円)(A)

当第3四半期累計期間
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

資金利益

338,316

178,618

△159,698

資金運用収益

368,054

199,882

△168,171

うち国債利息

186,493

139,872

△46,620

資金調達費用

29,737

21,264

△8,473

役務取引等利益

113,670

117,626

3,955

役務取引等収益

134,388

138,820

4,431

役務取引等費用

20,718

21,193

475

その他業務利益

△17,570

3,943

21,514

その他業務収益

40,512

5,116

△35,396

その他業務費用

58,083

1,172

△56,911

 

 

ロ.国際業務部門

 

前第3四半期累計期間
(百万円)(A)

当第3四半期累計期間
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

資金利益

263,583

363,199

99,616

資金運用収益

666,658

839,429

172,771

うち外国証券利息

660,877

831,176

170,299

資金調達費用

403,075

476,229

73,154

役務取引等利益

△393

△551

△158

役務取引等収益

255

247

△8

役務取引等費用

648

798

150

その他業務利益

162,232

△104,163

△266,395

その他業務収益

269,204

13

△269,191

その他業務費用

106,972

104,176

△2,795

 

 

 

ハ.合計

 

前第3四半期累計期間
(百万円)(A)

当第3四半期累計期間
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

資金利益

601,900

541,818

△60,081

資金運用収益

906,262

1,039,995

133,732

資金調達費用

304,362

498,177

193,814

役務取引等利益

113,277

117,074

3,797

役務取引等収益

134,644

139,067

4,423

役務取引等費用

21,367

21,992

625

その他業務利益

144,661

△100,219

△244,881

その他業務収益

309,717

4,806

△304,911

その他業務費用

165,055

105,025

△60,029

 

(注) 1.資金調達費用は、金銭の信託運用見合費用(前第3四半期累計期間9,734百万円、当第3四半期累計期間12,437百万円)を控除しております。

2.「国内業務部門」「国際業務部門」間の内部取引による相殺消去額(資金貸借に係る利息)等は下表のとおりであります。なお、前事業年度末より、当該資金貸借に係る利息の算出方法を見直しております。

 

前第3四半期累計期間
(百万円)

当第3四半期累計期間
(百万円)

国内業務部門・資金運用収益

128,450

△683

国際業務部門・資金調達費用

128,450

△683

国内業務部門・その他業務収益

322

国際業務部門・その他業務費用

322

 

 

(c) 役務取引等利益の状況(単体)

当第3四半期累計期間の役務取引等利益は、前年同期比37億円増加の1,170億円となりました。

 

前第3四半期累計期間
(百万円)(A)

当第3四半期累計期間
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

役務取引等利益

113,277

117,074

3,797

為替・決済関連手数料

71,108

69,713

△1,395

ATM関連手数料

25,060

28,362

3,302

投資信託関連手数料

9,091

8,973

△117

その他

8,017

10,025

2,007

 

 

(参考) 投資信託の取扱状況(約定ベース)

 

前第3四半期累計期間
(百万円)(A)

当第3四半期累計期間
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

販売金額

179,232

208,756

29,523

純資産残高

2,364,379

2,492,145

127,765

 

 

 

③ 財政状態の分析

当第3四半期連結会計期間末における総資産は前連結会計年度末比4,340億円減少229兆1,481億円となりました。主要勘定については、有価証券は前連結会計年度末比8兆6,623億円増加141兆4,637億円、貸出金は前連結会計年度末比4,034億円増加6兆78億円となりました。貯金残高は定額貯金等の残高減少を主因に、前連結会計年度末比443億円減少194兆9,042億円となりました。

株主資本は、配当金の支払い及び自己株式の取得の一方、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上により、前連結会計年度末比228億円増加しました。その他の包括利益累計額は、国内金利の上昇等に伴い、前連結会計年度末比1,002億円減少し、純資産は9兆5,786億円となりました。株主資本のうち、利益剰余金は2兆4,817億円となりました。

 

(a) 預金残高の状況(単体)

当第3四半期会計期間末の貯金残高は前事業年度末比448億円減少194兆9,066億円となりました。

○ 預金の種類別残高(末残・構成比)

種類

前事業年度

当第3四半期会計期間

増減

金額(百万円)

(A)

構成比(%)

金額(百万円)

(B)

構成比(%)

金額(百万円)

(B)-(A)

預金合計

194,951,503

100.00

194,906,667

100.00

△44,836

流動性預金

119,611,343

61.35

124,784,326

64.02

5,172,983

振替貯金

12,710,600

6.51

12,986,716

6.66

276,116

通常貯金等

106,132,120

54.44

110,987,704

56.94

4,855,583

貯蓄貯金

768,622

0.39

809,905

0.41

41,282

定期性預金

75,217,326

38.58

70,020,840

35.92

△5,196,486

定期貯金

3,307,143

1.69

3,046,424

1.56

△260,719

定額貯金

71,910,183

36.88

66,974,416

34.36

△4,935,766

その他の預金

122,833

0.06

101,500

0.05

△21,333

譲渡性預金

総合計

194,951,503

100.00

194,906,667

100.00

△44,836

 

(注) 1.通常貯金等=通常貯金+特別貯金(通常郵便貯金相当)

2.貯金は銀行法施行規則の負債科目「預金」に相当するものであります。「振替貯金」は「当座預金」、「通常貯金」は「普通預金」、「貯蓄貯金」は「貯蓄預金」、「定期貯金」は「定期預金」に相当するものであります。「定額貯金」は「その他の預金」に相当するものでありますが、「定期性預金」に含めております。

3.特別貯金(通常郵便貯金相当)は独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構(以下「郵政管理・支援機構」)からの預り金のうち、郵政管理・支援機構が日本郵政公社から承継した定期郵便貯金、定額郵便貯金、積立郵便貯金、住宅積立郵便貯金、教育積立郵便貯金に相当する郵便貯金で満期となったものなどであります。

 

 

 

(b) 資産運用の状況(末残・構成比) (単体)

当第3四半期会計期間末の運用資産のうち、国債は41.6兆円、その他の証券は83.3兆円となりました。

種類

前事業年度

当第3四半期会計期間

増減

金額(百万円)

(A)

構成比(%)

金額(百万円)

(B)

構成比(%)

金額(百万円)

(B)-(A)

預け金等

68,283,567

30.16

59,084,529

26.10

△9,199,037

コールローン

2,460,000

1.08

2,130,000

0.94

△330,000

買現先勘定

9,788,452

4.32

9,764,172

4.31

△24,279

債券貸借取引支払保証金

250,241

0.11

△250,241

金銭の信託

6,564,738

2.89

6,395,402

2.82

△169,335

うち国内株式

1,857,660

0.82

1,324,884

0.58

△532,776

うち国内債券

1,270,609

0.56

1,218,988

0.53

△51,621

有価証券

132,769,420

58.64

141,437,931

62.50

8,668,511

国債

38,114,711

16.83

41,630,735

18.39

3,516,024

地方債

5,640,868

2.49

5,696,514

2.51

55,646

短期社債

1,400,895

0.61

1,302,437

0.57

△98,457

社債

9,233,579

4.07

9,439,006

4.17

205,427

株式

22,078

0.00

22,163

0.00

85

その他の証券

78,357,286

34.61

83,347,073

36.83

4,989,786

うち外国債券

26,139,010

11.54

28,018,856

12.38

1,879,846

うち投資信託

52,110,200

23.01

55,200,316

24.39

3,090,115

貸出金

5,604,366

2.47

6,007,818

2.65

403,451

その他

659,674

0.29

1,476,873

0.65

817,198

合計

226,380,460

100.00

226,296,728

100.00

△83,731

 

(注) 「預け金等」は譲渡性預け金、日銀預け金、買入金銭債権であります。

 

 

(c) 業種別貸出金残高の状況(末残・構成比)(単体)

業種別

前事業年度

当第3四半期会計期間

増減

金額(百万円)

(A)

構成比(%)

金額(百万円)

(B)

構成比(%)

金額(百万円)

(B)-(A)

国内(除く特別国際金融取引勘定分)

5,571,866

100.00

5,980,318

100.00

408,451

農業、林業、漁業、鉱業

製造業

114,676

2.05

128,077

2.14

13,401

電気・ガス等、情報通信業、運輸業

98,563

1.76

91,191

1.52

△7,371

卸売業、小売業

38,585

0.69

41,880

0.70

3,295

金融・保険業

477,763

8.57

412,739

6.90

△65,024

建設業、不動産業

113,654

2.03

111,977

1.87

△1,676

各種サービス業、物品賃貸業

74,825

1.34

67,255

1.12

△7,569

国、地方公共団体

4,573,378

82.07

5,061,291

84.63

487,913

その他

80,419

1.44

65,904

1.10

△14,515

国際及び特別国際金融取引勘定分

32,500

100.00

27,500

100.00

△5,000

政府等

その他

32,500

100.00

27,500

100.00

△5,000

合計

5,604,366

6,007,818

403,451

 

(注) 1.「国内」とは本邦居住者に対する貸出、「国際」とは非居住者に対する貸出であります。

2.当行は、海外店及び海外子会社を有しておりません。

3.「金融・保険業」のうち郵政管理・支援機構向け貸出金は、前事業年度末157,418百万円、当第3四半期会計期間末118,384百万円であります。

 

(d) 金融再生法開示債権(末残)(単体)

 

(単位:億円、%)

 

前事業年度

当第3四半期会計期間

 

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

危険債権

0

0

要管理債権

合計(A)

0

0

正常債権

57,318

61,698

総計(B)

57,318

61,698

不良債権比率(A)/(B)

0.00

0.00

 

 

(2) 主要な設備

当第3四半期連結累計期間において、新たに確定した主要な設備の計画は次のとおりであります。

2023年12月31日現在

会社名

店舗名

その他

所在地

区分

設備の内容

投資予定金額

(百万円)

資金調達

方法

着手

年月

完了予定

年月

総額

既支払額

当行

営業店

改修

ATM及び紙幣硬貨入出金機(新紙幣対応)

13,528

3,214

自己資金

2023年

5月

2025年

3月