売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E01121 IFRS


2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものです。全ての財務数値は、国際会計基準(IFRS)ベースで記載しています。

 

(1)業績の状況

 当第3四半期において、当社グループが事業を行う市場環境は全体としては引き続き堅調でしたが、一部の主要市場で悪化しました。建築用ガラス市場では太陽電池パネル用ガラスの需要は好調でしたが、当事業の最大市場である欧州と北米で需要が軟化しました。自動車用ガラス市場は引き続き徐々に回復し、取引先におけるサプライチェーンの問題による制約も解消が進んだため販売数量が増加しました。高機能ガラス市場は、改善の兆しが見られた市場もありましたが、多くの事業で需要はやや低調でした。

 当第3四半期連結累計期間における売上高は、前年同期比8%増の6,127億円(前年同期は5,662億円)となりました。増収は、自動車用ガラス事業によるものです。個別開示項目前営業利益は321億円(前年同期は242億円)で、こちらも自動車用ガラス事業が改善したことにより増益となりました。

 当第3四半期において、アルゼンチン・ペソが日本円に対して大幅に切り下げられました。当社グループでは、アルゼンチンを除く他の国々の子会社の売上高や利益は平均為替レートを用いて日本円へ換算し連結損益計算書へ反映していますが、アルゼンチンの子会社については、IAS第29号の「超インフレ経済下における財務報告」に定められる要件に従い、期末日の為替レートを用いて反映しています。このため、当第3四半期連結累計期間における売上高と利益については、切り下げ後のアルゼンチン・ペソの為替レートを用いて連結財務諸表に反映しています。これにより、当社グループの個別開示項目前営業利益は約40億円押し下げられました。

 個別開示項目収益(純額)は、9億円(前年同期は439億円の費用)でした。個別開示項目(純額)の改善は、前年に一過性の多額ののれんの減損損失が計上されたためです。金融費用(純額)は204億円(前年同期は113億円)に増加していますが、主に市場金利が上昇したことによるものです。当社グループのジョイント・ベンチャーであるSP Glass Holdings B.V.がその保有するロシア子会社を売却した結果、第1四半期に、過去に計上した持分法適用会社に対する金融債権の減損損失の戻入益37億円を計上し、投資の一部について過去に計上した減損損失の戻入益11億円を持分法投資に関するその他の利益として認識しました。法人所得税の70億円(前年同期は80億円)は通期の見積実効税率に基づき計算しています。個別開示項目前営業利益の増加、個別開示項目収益(純額)、及び持分法投資に関する利益を認識した結果、親会社の所有者に帰属する四半期利益は135億円(前年同期は372億円の損失)となりました。

 

 当社グループの事業は、建築用ガラス事業、自動車用ガラス事業、高機能ガラス事業の3種類のコア製品分野からなっています。

 「建築用ガラス事業」は、建築材料市場向けの板ガラス製品及び内装外装用加工ガラス製品を製造・販売しており、当第3四半期連結累計期間における当社グループの売上高のうち45%を占めています。太陽電池パネル用ガラス事業も、ここに含まれます。

 「自動車用ガラス事業」は、新車組立用及び補修用市場向けに種々のガラス製品を製造・販売しており、当社グループの売上高のうち50%を占めています。

 「高機能ガラス事業」は、当社グループの売上高のうち5%を占めており、ディスプレイのカバーガラスなどに用いられる薄板ガラス、プリンター用レンズ及び光ガイドの製造・販売、並びにエンジン用タイミングベルト部材などのガラス繊維製品の製造・販売など、いくつかの事業からなっています。

 「その他」には、全社費用、連結調整、前述の各セグメントに含まれない小規模な事業、並びにピルキントン社買収に伴い認識された無形資産の償却費が含まれています。

 

 

 セグメント別の業績概要は下表の通りです。

(単位:百万円)

 

売上高

個別開示項目前営業利益(△は損失)

 

当第3四半期

連結累計期間

前第3四半期

連結累計期間

当第3四半期

連結累計期間

前第3四半期

連結累計期間

建築用ガラス事業

274,507

275,688

26,194

26,192

自動車用ガラス事業

305,857

258,424

9,308

△1,117

高機能ガラス事業

29,643

29,775

5,692

7,233

その他

2,689

2,338

△9,101

△8,153

合計

612,696

566,225

32,093

24,155

 

建築用ガラス事業

 当第3四半期連結累計期間における建築用ガラス事業の売上高は2,745億円(前年同期は2,757億円)、個別開示項目前営業利益は262億円(前年同期は262億円)となりました。欧州と北米市場は減速したものの、日本、南米及び太陽電池パネル用ガラスの好調により相殺し、売上高・個別開示項目前営業利益は前年同期と同水準でした。

 欧州における建築用ガラス事業の売上高は、グループ全体における当事業売上高の39%を占めています。売上高・個別開示項目前営業利益は経済活動の減速による販売数量と販売価格の低下を受けたため前年同期を下回りました。市場環境の悪化による影響は、投入コストの減少により一部軽減されました。

 アジアにおける建築用ガラス事業の売上高は、グループ全体における当事業売上高の30%を占めています。売上高・個別開示項目前営業利益ともに前年同期比で増加しました。日本では販売価格の上昇により業績が改善しましたが、その他の東南アジア地域では引き続き市場が停滞しました。太陽電池パネル用ガラスの販売数量は堅調に推移しました。当第3四半期において、マレーシアのフロートガラス生産設備を一般建築用から太陽電池パネル用へ転換する工事が完了しました。

 米州における建築用ガラス事業の売上高は、グループ全体における当事業売上高の31%を占めています。売上高・個別開示項目前営業利益は前年同期から増加しました。北米では、域内建築市場は厳しい環境が続きましたが太陽電池パネル用ガラスの販売数量増加により相殺しました。南米では、需要は好調でアルゼンチンの新フロート窯稼働による販売数量増加の効果もありましたが、日本円ベースでの売上高・個別開示項目前営業利益は、当第3四半期におけるアルゼンチン・ペソの切り下げによる影響を大きく受けました。

 

自動車用ガラス事業

 当第3四半期連結累計期間における自動車用ガラス事業の売上高は3,059億円(前年同期は2,584億円)、個別開示項目前営業利益は93億円(前年同期は11億円の損失)となりました。売上高の増加は、サプライチェーンの問題による制約が解消した結果、取引先における生産が回復し、多くの地域で販売数量が増加したことによるものです。

 欧州における自動車用ガラス事業の売上高は、グループ全体における当事業売上高の42%を占めています。売上高・個別開示項目前営業利益は増加した投入コストの一部を取引先に転嫁することができたため、改善しました。販売数量は取引先におけるサプライチェーンの問題による自動車生産制約の解消が続いたことに伴い、自動車販売台数が改善するとともに取引先および販売網における在庫積み上げの動きもあったため増加しました。

 アジアにおける自動車用ガラス事業の売上高は、グループ全体における当事業売上高の19%を占めています。売上高・個別開示項目前営業利益ともに前年同期比で改善しました。日本の販売数量は自動車販売台数の改善により増加し、個別開示項目前営業利益も依然高騰が続く投入コストの影響を緩和するための価格改善交渉が進展したため改善しました。

 米州における自動車用ガラス事業の売上高はグループ全体における当事業売上高の39%を占めています。売上高・個別開示項目前営業利益ともに前年同期比で増加しました。需要は、自動車販売台数の回復と取引先におけるサプライチェーンの問題による生産制約の緩和により改善しました。

 

高機能ガラス事業

 当第3四半期連結累計期間における高機能ガラス事業の売上高は296億円(前年同期は298億円)、個別開示項目前営業利益は57億円(前年同期は72億円)となりました。事業ごとに需要に濃淡がありましたが売上高はわずかに減少しました。個別開示項目前営業利益も、一部の事業で市場環境が悪化し投入コストの増加を販売価格に転嫁できず、減少しました。

 ファインガラス事業では、販売構成が悪化したため売上高と個別開示項目前営業利益が前年同期比で減少しました。情報通信デバイス事業では、消費者需要の後退と取引先での在庫削減の影響によりプリンター用レンズの需要が減少しました。エンジンのタイミングベルト用グラスコードは自動車関連市場の改善に伴い回復しており、メタシャイン®の売上高は自動車塗料及び化粧品向けで増加しました。

 

持分法適用会社

 持分法で会計処理される投資に係る利益には、持分法による投資利益及び持分法投資に関するその他の利益(損失)が含まれており、当第3四半期連結累計期間においては、純額で47億円(前年同期は43億円)となりました。

 持分法で会計処理される投資に係る利益の増加は、ロシアに子会社を保有していたジョイント・ベンチャーであるSP Glass Holdings B.V.に対する投資について、過去に計上した減損損失の戻入益を認識したためです。SP Glass Holding B.V.によるロシア子会社の売却に伴い、投資の一部について過去に計上した減損損失の戻入益11億円を認識し、持分法投資に関するその他の利益に計上しています。

 さらに、同じく売却の結果として、当社グループは過去に計上した持分法適用会社に対する金融債権の減損損失の戻入益37億円を計上しました。

 SP Glass Holdings B.V.に伴う損益を除いた、持分法で会計処理される投資に係る損益は前年をわずかに下回りました。

 

(2)キャッシュ・フローの状況

 当第3四半期連結累計期間における営業活動によるキャッシュ・フローは、192億円のプラスとなりました。投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得による397億円の支出等により316億円のマイナスとなりました。以上より、フリー・キャッシュ・フローは124億円のマイナス(前年同期は214億円のマイナス)となりました。

 

(3)経営方針、経営戦略並びに事業上及び財務上の対処すべき課題

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略並びに事業上及び財務上の対処すべき課題について重要な変更等はありません。

 

(4)研究開発活動

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動について重要な変更はありません。

 当第3四半期連結累計期間における当社グループの研究開発費は、74億円となりました。事業別の内訳は、建築用ガラス事業にて24億円、自動車用ガラス事業にて23億円、高機能ガラス事業にて6億円、その他において21億円となりました。

 

(5)資本の財源及び資金の流動性についての分析

 2023年12月末時点の総資産は9,535億円となり、2023年3月末時点から21億円増加しました。
 当社グループの資本の源泉としては、事業活動からの営業キャッシュ・フロー、銀行からの借入金、リース契約、又は資本が挙げられます。2023年12月末現在、当社グループの総借入残高の構成割合は、銀行からの借入金が93%、リース契約等が7%となっています。

 当社グループは、最適な調達方法と調達期間の組み合わせにより、適切なコストで安定的に資金を確保することを、資金調達の基本方針としています。

 2023年12月末時点のネット借入残高は、2023年3月末より512億円増加して4,591億円となりました。ネット借入の増加は、主に運転資本の増加と為替影響によるものです。為替影響によるネット借入の増加は184億円でした。運転資本の増加の影響を除いたキャッシュ・フローはプラスとなりました。また、総借入残高は5,195億円となりました。

 資本合計は1,329億円となり、2023年3月末時点の1,249億円から80億円増加しました。資本合計の増加は、主に純利益の計上によるものです。