売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E02009 Japan GAAP


2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

 

1.財政状態及び経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間における世界経済は、アメリカでは堅調な個人消費に支えられた一方、欧州や中国では減速局面が継続し、地域によって差が出ました。

 製造業においては世界的な需要減を背景に主要生産国や地域で停滞感を示す一方で、当社グループの主要事業領域である自動車の生産・販売は、半導体等の部品不足が穏やかに解消することにより回復傾向で推移したものの、欧州や中国では減速感も見られました。

このような事業環境の中、当社グループにおいては、車載市場では、インフォテインメント分野での海外顧客との取引拡大や高速伝送対応の新製品の売上増加、xEV需要を背景としたパワートレイン分野での増加があったものの、成長の減速感が出ました。加えてコンシューマー市場での需要減少、インダストリアル市場での設備投資調整が継続しており、売上高は前年同期比4.1%増の411億4千万円に留まりました。

なお、当第3四半期連結会計期間の売上高は直前四半期比で減少しましたが、直前四半期において当初予定していた2023年10月1日での新ERPシステムへの切り替えに向けた一部顧客での安全在庫確保による売上増があり、この分の反動減があったためです。

利益面では、注力して取り組んでいる収益構造改善の取り組みと原価低減を推進しているものの、来期に切り替えを予定している新ERPシステム関連費用の増加や人件費含めた販売管理費の増加により、営業利益は前年同期比8.6%減の47億9千2百万円、経常利益は前年同期比8.2%減の53億8千3百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益は前年同期比1.3%減の42億9千4百万円となりました。

 

セグメントの業績は、次のとおりであります。

〔日本〕

 国内においては、車載市場は回復傾向にあるものの、コンシューマー市場とインダストリアル市場が落ち込み、売上高は前年同期比3.3%減の73億2千8百万円となりました。営業利益は6.5%減の27億3千1百万円となりました。

〔アジア〕

 アジア地域においては、コンシューマー市場で減少したものの、車載市場がインフォテイメント分野とパワートレイン分野を中心に伸長したことと、為替が円安に推移した結果、売上高は前年同期比3.7%増の219億1千3百万円となりました。営業利益は16.7%増の38億6千1百万円となりました。

〔欧州〕

 欧州地域においては、車載市場でインフォテイメント分野やパワートレイン分野を中心に増加したことと為替が円安に推移した結果、売上高は前年同期比17.2%増の70億6千5百万円となりました。営業利益は1.7%増の3億9千9百万円となりました。

〔北米〕

 北米地域においては為替が円安に推移した結果、売上高は前年同期比0.9%増の48億3千2百万円となりました。営業利益は30.0%減の6百万円となりました。

 

当第3四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末(2023年3月末)に比べ、89億5千3百万円増加し、914億4千5百万円となりました。この主な要因は、現金及び預金が49億8千万円、ソフトウエア仮勘定が10億8百万円、機械装置及び運搬具が8億7千3百万円増加したことによるものであります。

負債は、前連結会計年度末に比べ42億2千1百万円増加し、186億9千4百万円となりました。この主な要因は、長期借入金が28億8千4百万円、支払手形及び買掛金が11億5千4百万円増加したことによるものであります。

純資産は、前連結会計年度に比べ、47億3千2百万円増加し、727億5千1百万円となりました。この主な要因は、利益剰余金が親会社株主に帰属する四半期純利益により42億9千4百万円増加、配当により18億9千3百万円減少し、為替換算調整勘定が21億8千8百万円増加したことによるものであります。

 

2.事業上及び財務上の対処すべき課題

当第3四半期連結累計期間において新たに発生した事業上及び財務上の対処すべき重要な課題はありません。

 

3.研究開発活動

当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、9億6千8百万円であります。

なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。