売上高

利益

資産

キャッシュフロー

配当(単独)

ROE

EPS BPS




E02172 Japan GAAP


2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当グループが判断したものであります。

(1)業績の状況

 当第3四半期連結累計期間(令和5年4月1日~令和5年12月31日)におけるわが国経済は、一部に足踏みが見られたものの、緩やかな回復基調が続きました。海外では地政学リスクに加え、中国景気や金融資本市場の変動による影響が懸念されたものの、持ち直しの動きが続きました。

 このような経営環境のなか当グループにおいては、主力のモビリティ事業が増収となり、売上高は737億2千9百万円(前年同期比6.9%増)となりました。収益改善に取り組んだことに加え、商社事業で利益率が改善したこともあり、営業利益は20億8千6百万円(前年同期比17.1%増)となりました。この結果、経常利益は18億4千3百万円(前年同期比21.4%増)となり、親会社株主に帰属する四半期純利益は4億9千5百万円(前年同期比488.6%増)となりました。

 なお、事業ポートフォリオの見直しを行い、マネジメントアプローチの観点から第1四半期連結会計期間より報

告セグメントを次のとおり変更しております。

 従来の「航空機部品輸入販売事業」及び「芝管理機械等販売事業」を「商社事業」として統合し、「自動車関連

品事業」を「モビリティ事業」に、「生活機器関連品事業」を「ガステクノ事業」にそれぞれ名称変更しておりま

す。また、「その他事業」に含まれていた車輛用暖房機器類については、「モビリティ事業」に含めております。

 

 セグメントの業績は次のとおりであります。

[モビリティ事業]

 四輪車・二輪車・汎用エンジン用燃料供給装置類等の製造販売を中心とする当事業の売上高は、前年同期に比べて増加しました。サプライチェーンにおける部品不足の影響が緩和したことに加え、インド事業の好調が続いたこともあり、当事業の売上高は614億7千2百万円(前年同期比8.3%増)となりました。生産効率の改善に取り組んだものの、原材料価格等が上昇を続けたことによる影響を受け、営業利益は16億2百万円(前年同期比8.5%減)となりました。

 

[ガステクノ事業]

 ガス機器用制御機器類及び水制御機器類等の製造販売を中心とする当事業の売上高は、前年同期に比べて減少しました。需要の回復が鈍いことに加え、特に中国における不動産不況の影響もあり、当事業の売上高は44億8百万円(前年同期比14.4%減)となりました。営業損益につきましては、当事業における費用削減を進めたこともあり、営業損失が4億1千3百万円(前年同期は5億7千3百万円の営業損失)に縮小しました。

 

[商社事業]

 航空機部品類、芝管理機械等の輸入販売事業を中心とする当事業の売上高は、前年同期に比べて増加しました。民間航空機の生産回復に加え、芝管理機械の需要も好調に推移したこともあり、当事業の売上高は60億8千5百万円(前年同期比13.7%増)となりました。円安の進行で仕入コストが上昇したものの、取扱い商品の拡大などにより、営業利益は8億7千4百万円(前年同期比39.4%増)となりました。

 

[その他事業]

 福祉介護機器等の製造販売を中心とするその他事業の売上高は、前年同期に比べて増加しました。福祉介護機器の需要が好調に推移し、その他事業の売上高は17億6千2百万円(前年同期比4.2%増)となり、営業利益は2千3百万円(前年同期は2千2百万円の営業損失)となりました。

 

 

(2)財政状態の分析

 当第3四半期連結会計期間末における総資産は、1,173億1千1百万円となり、前連結会計年度末に比べて172億3百万円増加しました。

 流動資産は、655億2千7百万円となり、前連結会計年度末に比べて121億2千4百万円増加しました。これは主に、現金及び預金が34億6千3百万円及び棚卸資産が65億5千4百万円増加したことによるものであります。

 固定資産は、517億8千4百万円となり、前連結会計年度末に比べて50億7千8百万円増加しました。これは主に、その他投資有価証券が34億5千2百万円増加したことによるものであります。

 当第3四半期連結会計期間末における負債は、800億5千8百万円となり、前連結会計年度末に比べて121億4千8百万円増加しました。

 流動負債は、508億3千4百万円となり、前連結会計年度末に比べて132億5千5百万円増加しました。これは主に、短期借入金が128億4千3百万円増加したことによるものであります。

 固定負債は、292億2千3百万円となり、前連結会計年度末に比べて11億7百万円減少しました。これは主に、繰延税金負債が13億3千3百万円増加した一方で、長期借入金が24億4千5百万円減少したことによるものであります。

 当第3四半期連結会計期間末における純資産は、372億5千3百万円となり、前連結会計年度末に比べて50億5千4百万円増加しました。これは主に、その他有価証券評価差額金が24億4百万円及び為替換算調整勘定が23億4千5百万円増加したことによるものであります。

 

(3)経営方針・経営戦略等

 当第3四半期連結累計期間において、当グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 当第3四半期連結累計期間において、当グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

 

(5)研究開発活動

 当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、42億2千3百万円であります。

 なお、当第3四半期連結累計期間において、当グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。